少し運動不足が続いた。たちまちコンモリ感が漂う胴回り。さすってみたらこりゃヤバイ!!
早速お城山ウオーキング。雨上がりの湿った山の空気、時折差す陽差しを遮る木の葉。こんなシットリした美味しい空気を、誰憚ることなく吸い込める。たったこれだけでもなんかしら大儲けした感じの登山道。
しかも見知らぬ人と気持ちよく交わす挨拶。山道で出会うと不思議なほど、素直に素敵な挨拶が交わされる。
下界でもいつもこうであればいいのに……。
麓で最初に出会った人の良さそうなご夫婦から、「珍しいモノが見えますよ」とモノとその場所を教えてもらった。言われたとおり探した。あったあった、見事に成長した“ウスキヌガサダケ”。「足下は悪いし、マムシに気を付けて…」と言われていたので、それなりの用心をして、恐る恐る近づいてパチリ。大成功!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/068e514450fc2e73aa33bcf0a725fbaa.jpg)
普通は6月半ばの、カビも苔も一番繁殖しやすい時期に、腐葉土など栄養豊かな土に湿気が十分にあれば出るらしい。しかし、今まで、お城山登山道で目にした記憶はない。
土からの出たては、マッタケの細身みたいな姿。徐々に傘が開き、黄色い網のドレスが下り始めてから完全に覆い尽くすまで、約1時間半だという。それこそたまたま8月の長雨で、茂みの中は乾く間もなし。季節外れの芽生えに、折良く出会った、言ってみれば偶然。でもそのきっかけを作ったのは「城山に登って汗をかこう…」と思い立った自分である。
やはり、ちょっとやる気を起こしたら、早速世の中が応援してくれるのか…などと一人悦に入る、ダイエット登山。これからも続けるかな~。
( 写真: 見事に最盛期を捉えた ウスキヌガサダケ )
早速お城山ウオーキング。雨上がりの湿った山の空気、時折差す陽差しを遮る木の葉。こんなシットリした美味しい空気を、誰憚ることなく吸い込める。たったこれだけでもなんかしら大儲けした感じの登山道。
しかも見知らぬ人と気持ちよく交わす挨拶。山道で出会うと不思議なほど、素直に素敵な挨拶が交わされる。
下界でもいつもこうであればいいのに……。
麓で最初に出会った人の良さそうなご夫婦から、「珍しいモノが見えますよ」とモノとその場所を教えてもらった。言われたとおり探した。あったあった、見事に成長した“ウスキヌガサダケ”。「足下は悪いし、マムシに気を付けて…」と言われていたので、それなりの用心をして、恐る恐る近づいてパチリ。大成功!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/542ddafc78240353316d8ac512ae4b12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/068e514450fc2e73aa33bcf0a725fbaa.jpg)
普通は6月半ばの、カビも苔も一番繁殖しやすい時期に、腐葉土など栄養豊かな土に湿気が十分にあれば出るらしい。しかし、今まで、お城山登山道で目にした記憶はない。
土からの出たては、マッタケの細身みたいな姿。徐々に傘が開き、黄色い網のドレスが下り始めてから完全に覆い尽くすまで、約1時間半だという。それこそたまたま8月の長雨で、茂みの中は乾く間もなし。季節外れの芽生えに、折良く出会った、言ってみれば偶然。でもそのきっかけを作ったのは「城山に登って汗をかこう…」と思い立った自分である。
やはり、ちょっとやる気を起こしたら、早速世の中が応援してくれるのか…などと一人悦に入る、ダイエット登山。これからも続けるかな~。
( 写真: 見事に最盛期を捉えた ウスキヌガサダケ )