「世の中、ちょっとやぶにらみ」

本音とたてまえ使い分け、視点をかえてにらんでみれば、違った世界が見えてくる・・・かな?    yattaro-

「ノーノートリオ」

2010年09月15日 | 趣味・・エッセイ
ガンガン朝日から解放され、蒸し蒸し暑さも幾分和らいだ今日、少し気持ちが前向きになり、お勉強にいそしんだ。というほど大袈裟でもないが、抱えている悩み解消に友を訪ねた。

先ずはカメラの手ほどき。
孫の運動会を4日後に控えている。カメラの扱い方にも力が入るというものだ。
動体の撮り方・ピントの合わせ方・シャッターを押すタイミング、等々プロの技術をタダで頂く。
少し分かったような気がする。

次にパソコン。今悩んでいる二つ三つのノウハウを拝聴。これもプロの腕を掠め取る。
メモしながら頷く。聴いているときは間違いなく頭に入っている。自分でも画面が描けるし分かったような気がする。
ちょっと復習しながら「あれがあ~で、こうなって、エーとこれがこうか・・・」と、頭の中を整理する。

「それでね、こんなときは・・・」と、更に詳しく教えてくれようとする彼の言葉を敢えて遮る。
「待て待て、もう言わんとって。これ以上聴いたら今までのことがこんがらがる」と、生意気を言いながら、挨拶もそこそこに引き揚げる。ヘタに挨拶などすると、詰め込んだ知識がこぼれそうになるから。

教わった通りを試してみる。結局、納得いったのは彼の前で説明を聴いているときだけ。
一人になったらもう前に進みにくくなる。
まるで、なびきそうでなびいてくれない彼女を精一杯口説いて、無理矢理納得させた帰り道のような不安が付きまとう。結局電話でまた確認することになる。

そして仕上げは携帯電話。マイショップを訪ねて2・3聞いてみる。よし分かった! と思って帰るが、カメラやPCとなんら変わることはない。不安だらけ。
いつまでたっても、この脳を悩ます3種の神器。これを名付けて「ノーノー(脳・悩)トリオ」 ア~ア・・・。

    ( 写真: PC・カメラ・携帯電話。脳を悩ます、ノーノートリオ )
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横幅を広げる

一行の文字数を増やしたい