畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

山の畑に行ってみた(その2怖い~)

2017-03-26 06:17:56 | 自然

 ほら、このあたりからですよ「怖い~」の場所は。

尾根でも雪の切れ間が無いと踏んだのはスベルべの誤算。結構切れているんですよ雪がー。

 

 そして、雪が切れて地面、木々が出ているところではこんな花の木も。

雪国の人たちが待ち望む花、その中でも最も早く、まず咲くからの名づけとも言う「マンサク」です。

 

 もうすっかり春の山です。

春の尾根は雪がまだら模様に消えています。

 

 標高が高くなるにつれ、下の村々が良く見え始めます。

でも、家の周りは雪が残り、山の尾根のほうが一足早い春なのかな。

 

 片手にスコップ。肩には消雪剤を散布するためのプラスチック製の桶です。

急な尾根を登り終え、一歩一歩標高を稼ぐしっかりとした足取りかな?

           (続く)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の畑に行ってみた(その1マンサク花盛り)

2017-03-26 05:04:01 | 自然

 夫婦二人の暮らしは、思い付きの行動が多い。

「ねー、今日の予定は?無かったら山の畑は?」と言われ、ホイキタとばかりに準備する。

 

 肩にスコップを担ぎ、その先端にはスノーシューをぶら下げる。

JRの踏切を渡ったところで、スノーシューを履きます。

 

 そのスノーシューを履いた場所で行先の山を見上げます。

特殊な地形ですよね。尾根の先端の左はスベルべが呼ぶところのビューポイント。

 

 今年は初めての山の畑行きであり、もっとも短いコースを選んだ。

コースとは呼んでも、ただ急斜面ではなくて登れるというだけの事。雪解け水にフキノトウが見えます。

 

 スベルべママはピンクのスノーシューを履いています。

何年か前にブルーのスベルべのスノーシューとセットでそろえています。

 

 時折ポケットからカメラを取り出すスベルべを尻目に快調な足取りのスベルべママ。

ところが、この後急こう配の尾根にとりつくと「ヒエーッ~怖い~」の先発になります。

            (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする