畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

連載105-1「除雪奉仕」(その1)

2017-03-31 15:57:33 | 暮らし

 (平成17年中越地震の翌年の共同作業所。スベルべが責任者で取り壊しを決めました。

 まだ、どの家も混乱のさなかで、つぶれても仕方ないと思ったが、電線が危険でこの後雪を下した。)   

         除雪奉仕(その1)

 

 一昔前は学校の屋根も木造建築のため、冬には雪下ろしが必定の仕事だった。

父が冬でも仕事で日曜日も休めず、中学生のころから学校の屋根雪下ろしの奉仕作業に出たものだ。

卒業したばかりの小学校の屋根はもちろんの事、在学中の中学校の屋根にさえ、大人に混じって上がった記憶がある。

 

 広い学校の屋根は集落ごとに除雪場所を振り分けられた。

最も苦労するのは大きな屋根の体育館である。滑り板という、4、50センチの幅の浅い溝状の木製品を3枚4枚と繋げ、

その両側から雪を投げ入れる。

 

 その滑り板を滑った雪は加速度を得て、遠くへ飛ぶこととなる。滑り板の周りが一通り終わると滑り板を移動させ、

何回か繰り返して作業を終える。


 弁当を持って出かけた記憶もないから、豪雪で下した雪の処理が大変な時は別としても、午前中だけで終わっていたのだろうか。

男性が出稼ぎに出ていたのであろうか、女性たちの姿も珍しくはなかったようにも記憶している。

                                       (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の仕事が「味噌煮」だったなー

2017-03-31 04:36:18 | 食べ物

 春だというのに雨模様。その天候合わせた訳でも無いけれどスベルべママは味噌煮にとりかかる。

昔、そうスベルべが子供だった50数年ほど前では味噌なんて、すべて自家製でしたね。

 村に共有の大きな鉄板性のカマド、大鍋、茹で大豆をつぶす道具が1セットあった。

50軒を超える家庭が、それぞれぶつからずに無事に味噌つくりをしていたのですから大したものです。

 

  大鍋の中で大豆が沸々と煮え立つ。

その昔、スベルべが子供のころはこの豆をつまみ食いをしたり、木綿糸で数珠のように繋いだり・・・。

 

  少し温度を下げます。

前はスベルべママはミキサーや、餅つき機を使っていたけれど今は足で踏んで潰しています。

 

 出番を待つ米麹です。

この米麹はいつも小学校でコンビを組みバドミントンを指導している友達製ですよ。

 

  つぶした大豆と、米麹、塩を応分の割合で混ぜ合わせる。

もちろんスベルべは監督業務だけで時々覗くだけ(笑)。

 

 さて、混ぜ合わせる作業が終わりました。

次の工程が待っています。「おーい、お茶にしないかー」と監督が声をかけます。

           (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする