
いよいよ「ヴィオレッタ・デ・フィレンツェ」の本格的収穫を開始。
昨日は10個程の収穫で、今後もっと収穫量は増えるでしょう。
下の黄色い品物は生食用カボチャ「コリンキー」です。
雨上がりの収穫で、両方とも艶々と輝いている。

大きいですよー。

もっとも大きなものは手のひらを覆い隠しそう。
でも、不思議な事に比重が軽いのか、持ち重りはしません。

形は、固定種、イタリアの在来種の特徴かやや不揃いです。
生産性や流通性を重視して作ったF1種との違いでしょうか。

この他にもナスは本数はともかくとして何種類も有る。
下には「白ナス」も緑の細長いナスも見えます。
まだ、「ヴィオレッタ・デ、フィレンツェ」は一度だけしか食べていない。
輪切りにし、チーズを載せてフライパンで焼いただけだったが、その柔らかさと甘さには驚いた。