畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

ツキノワグマとご対面(その1)

2019-12-20 14:32:10 | 暮らし

 先日、所用で津南町の「津南ポーク」さんを訪れました。

約束の時刻までに時間ら余裕が出来て、前から気になっていた施設「なじょもん」に立ち寄ります。

 

 こんな幟と杉の葉で作られたマンモスと、縄文土器のオブジェがお出迎え。

苗場山麓ジオパークとありますが、この津南町一帯は日本百名山の一つ「苗場山」と「河岸段丘」で知られています。

 

  広大な信濃川によって作られた河岸段丘では縄文式土器をはじめ貴重な石器などが出土しています。

それと同時に苗場山麓の自然も豊かな土地であり、熊などの生物の生態も多様なのです。まずは熊のはく製がお出迎え。

 

  体長は書いてはありませんが目測で1.2メートルくらいかな。

個体としてはそうは大きくない、中程度の体格だと思われます。雑食性であり歯はそれほど鋭くない。

 

  木登りを得意とするくらいですから爪は鋭いですね。

これで、襲われたら人間もひとたまりもありません。怖さはこの辺りにあるのでしょうか。

 余談気味ですが、先日南魚沼市の診療所の倉庫内で発見された親子3頭連れのツキノワグマの消息が判明。

捕獲とか確保とかあいまいな表現で報道されていましたが、実は麻酔銃で眠らされ三条市内に移されていました。

 名前の知られた大きな運送会社が、保冷庫を冬眠用に貸すことになり、その中で冬眠の態勢に入ったと言います。

魚沼市では何人もが襲われて大変なことになっていました。出たくて人里に出るはずもなく熊も人も不幸な事件です。

 越後湯沢駅の東京方、新潟方でそれぞれ親子連れの熊が電車と衝突し死亡しています。

子熊が残されたケースもあり、子熊だけでは冬眠は出来ないだろうとの話もありそれはそれで悲しい話です。

          (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲け物のニンジン(その2終わり)

2019-12-19 04:02:40 | 野菜

 ニンジンを採り終えて帰る途中で見た風景。

比較的あたたかな気候が続き、雪が消えつつあるとは言え、越後三山はご覧のとおりの冬姿。

 

 農天市場に行き水道の圧力水で土汚れを洗い流す。

大きく太った赤いニンジン「紅かおり」。不揃いながらも大きく育っていました。

 

 こちらも土汚れを洗い落とした黄色いニンジン「金日プラス」です。

大きいものは、小ぶりの大根ほどの大きさにまで成長していました。

 

 超レア、貴重品とも言える紫種です。

プロ、シェフたちにはこの色合いを生かして使ってもらいたいなー。

 

 代表的に大きなニンジンをピックアップ。

真ん中の上の「紅かおり」が標準サイズですね。

 その標準サイズ、下のコンテナと比べても大きさはお分かりいただけると思います。

大きいとは言え決して大味ではなく、繊細で甘くて歯切れのよい雪の下ニンジンでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲け物のニンジン(その1)

2019-12-18 04:19:17 | 野菜

 思っていた通りの天候の推移であれほど積もった初雪もほぼ消えた。

昨日の午後、孫を保育所に迎えに行く前の時間を工面して夫婦で山の畑に行きました。

 

 雪に覆われて全く見えなかったニンジン畑のニンジン。

来春、雪が解けてから収穫しようかとさえ思っていましたが、これはチャンスです。

 

 赤いニンジンの「紅かおり」です。

 

 いつの間にかずいぶん成長しているものもあり、葉を切り落とすハサミと比べるとこんな感じ。

 

 こちらは黄色種の「金美プラス」です。

いったん20数センチの雪の下にしていましたから、糖度も上がり甘くてパリパリの食感になっているはず。

          (続く)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、図書券が溜まっていたなー

2019-12-17 05:21:29 | 暮らし

 毎週買っている文春の発売日。昔は週刊誌もこの文春を始めに何種類も買っていたものです。

文春、新潮、現代にポスト。いや読売もあったから父と二人だけれど、五種類も毎週読んでいましたね。

 それが、徐々に忙しくなったのか、年老いたのか読む時間が無くなったようでずいぶん減ってしまった。

ちなみに月刊誌も、文芸春秋、オール読物、小説新潮それにビーパルが加えられ、そして時には諸君さえ。


 週刊誌の記事が政治的におとなしい傾向に進む中、なかなか硬派の記事も多く応援したくなる。

今回の「安倍首相補佐官」と「厚労省大臣官房審議官」との関係、不適切な動きなどよくぞ調べたと拍手です。

 

  普段は近くのコンビニで買うのだけれど、財布の中に図書カードがずいぶんたまり増えてしまったので消化に本屋さんへ。

古希を超えて買うことも恥ずかしくて憚れるようなビーパル。実は元祖「ビーパル小僧」で創刊号からのファン。

 創刊当時からずいぶん記事の傾向が変わってきたけれど、ここのところは正統アウトドア系に定着しましたね。

登山をはじめ、自然に親しむことの大好きなスベルベにはよき指針、教科書でした。

 

  フリースが今ほど普及されていず、珍しかった時代にアメリカから個人輸入したフリース。

その後日本に代理店が出来ましたが、当時は直接輸入するしか入手手段はなかったですね。

 娘たちにもいくつものエルエルビーンのフリースなどを買ってあげたものでした。

ある日、違う宛名の荷物が届いて驚いたことも。小さな町ではアメリカからと言ったらスベルベくらいだったのですから。

運送屋さんがアメリカからの荷物と言ったら我が家と思い込んでいたようでした。

 

  さて、話題の本はと探すとありましたよ。

韓国でベストセラーになったと話題になっていましたが、とうとう日本上陸ですね。

 これから読んでみますが、微妙な日韓関係です。感想などは書くことを我慢します。

政治、国際関係、教育関係などは多種の考えがあり、自分の考えを直接述べることは避けておきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動のお酒!

2019-12-16 04:52:59 | 食べ物

 先日、大切なお友達というか、お世話になった方からお酒が我が家に届きました。

お酒にはかなり詳しい知識と、確かな味覚をお持ちの方ですから、きっと銘酒に違いない。

 そんなお酒だったら、酒そのものの味をそこわない食べ物がある時にと考えていました。

そんなタイミングが到来。これならばと思う日本酒の友がそろった日だったのです。

 

 瓶用単独桶。

という言葉が目新しいが、ほかには特に目立つ表記もない。

 

 さて、日本酒にぴったりのお摘みが二種類揃った夕食でした。

一番目は塩引き鮭。と、言ってもただの塩鮭ではない。鮭の町と知られる越後は村上の名品「塩引き鮭」なのです。

 

 その二は「うなぎの白焼き」です。これも名産地として知られ「浜名湖」産ですよ。

さて、瓶から酒器に移したそのお酒「四季桜」をぐい飲みに。

一口目を口にして驚く。衝撃というか口にした経験のない味のお酒です。

 

 こちらは箸休めというか栄養バランスの我が家産の生野菜。これで口を洗うという感覚。

さて、そのお酒の不思議な感覚は「飲んでも酔わなそうな味」「いくらでも飲める味」とでも言いましょうか。

 

 「うーん」と、お酒の味にうなりつつ、うなぎの白焼きはワサビ醤油で。

口中に後を引かず、さわやかでいくらでも飲めそうとは言ってもお酒はお酒。

 良質なお酒から得られる良質な酔いがやがて体を駆け巡り始めます。

ごちそうさまでした。さすがにお酒好き(失礼)日本酒に造詣の深い友人のお選びなったお酒は名酒です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする