goo blog サービス終了のお知らせ 

夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

リチャード・ドイッチ著「天国への鍵」早川書房

2008-01-25 01:53:19 | 本と雑誌

リチャード・ドイッチ著「天国への鍵」早川書房
かつて泥棒であったマイケルは何も知らない妻を苦しめた事から もう盗みはしないと誓った

しかしその妻が癌になり莫大な治療費が必要となった

その費用の為 マイケルは依頼された盗みの仕事を受けてしまう

その仕事は成功するのだが
盗んだ鍵は天国の鍵で 盗みを依頼したのは悪魔なのだと教えられる

今度は悪魔から鍵を奪い返さなくてはならない

マイケルの友人の刑事鍵の番人

悪魔の手下の刑事

マイケルは死にかけている妻のもとへ戻れるだろうか

この作品は著者のデビュー作で映画化も決まっているそうです

さもありなん
映画を見るように とても楽しめました

なかなか人間くさい悪魔で それが命取りになるのでした


「姫の宿」―11―姫御前パソコンの使い方を覚える

2008-01-24 19:35:02 | 自作の小説

初鳥吾郎は歯がみしていた
聡明女学院に寄付されたのが 捜していた埋蔵金

断言はできないが 彼の代々の先祖が捜してきたもののはず

恐らく 恐らく掘り当てた者がいるのだ
しかも黙っている

悔しさで頭がおかしくなりそうだった

自分は何を見落としていたのだろうか

誰が隠した どうやって隠した

あの姫の嫁入り道具は陸路と船で運ばれたのと

誰が運んだ 誰が隠した

歴史のいかなる資料をひもといても雪景新九郎の名前はない

その墓石さえ姫御前しか知らないのだ

唯一 姫御前が教えても良いと思うなつきが知る気がない以上 埋蔵金 徳川の隠し金の在処を知る人間は出ないだろう

煮詰まって吾郎は叫んだ「復讐だ!」
それは駅前から続く散歩道
当然人通りも多い

犬を連れて散歩している老人

コンビニの袋提げたひょろりとした青年

連立って歩く中年の女性達

休日の午後 大抵の人が冷たい呆れた視線を向ける中 天使がいた
よく似た少女と一緒だ
目が合うと 彼女は言った「復習ですか 幾つになってもお勉強は大切です 頑張って下さいね」微笑みながら 独特のおっとりした物言い

安倍すずかだ すずかは知らず吾郎は知っている
いい年した大人が十五の女学生に片思いしている

ゆえに「あ 頑張ります」緊張して答えている

そうだ姫御前神社を後継するだろう彼女の為にも埋蔵金を見つけるのだ

初鳥吾郎は新しい使命感に燃えた
見つけた埋蔵金で安倍すずかと幸せになるのだ

いや夢を見るのは勝手だが

雪景新九郎には迷惑なのだった

雅 京四郎が刑事という大変な仕事をしているのは 新九郎にも理解できていて 体を使うにしても邪魔にならないように負担にならないように考えている

新九郎はこの時代劇オタクの若者が気に入ってきたのだった

で 初鳥吾郎と雅京四郎―普通なら出会うはずない事件が起きる

この埋蔵金騒ぎ以外は平和きわまりない地方都市にも それなりの文化人が住んでいた

「悪魔が来たりてズッコケる」金第一乞好(かねだいいち こうすき)探偵シリーズ というより あからさまな横溝正史大先生の作品の笑えるパロディモノによってのみ ごく一部に細々と物好きなファンが棲息するのである

インタビューの仕事は近い場所に住んでいる―というだけの理由で初鳥に任された

ペンネームを縦穴脇道と言う 横溝大先生の趣味の一つが編物と知ると 草鞋編を趣味にした
何処か外してはいるものの子供の頃に映画 ドラマ 小説で 横溝作品に触れて以来 横溝大先生のような作品を書くことが夢であったが 悲しいかな
自分には そんな力がないと自覚するや 横溝大先生の作品のパロディを書き続けて一生を終えようと決意した
おバカミステリでは いつも名を挙げられる珍作を書いている

因みに「悪魔が来たりてズッコケる」では フルートならぬ リコーダーが出てくる
どうしてもドとファがうまく吹けない人間が犯人だった
迷曲「悪魔が来たりてズッコケる」の楽譜にはドとファの音が無い為に間抜けな曲となっている

金第一は 犯人がふざけて吹いた屋台ラーメンのチャルメラの真似から気付くのだ
そしてラーメンが食べたくなり丼抱えて走り出す・・・と言う
事件解決には何の役にも立っていない

しかも この「悪魔が来たりてズッコケる」は比較的マシな方なのである

この縦穴脇道氏に脅迫状が届いたそうだ

広告の裏側が白い紙に新聞紙などの文字を切り抜き貼られている

「コレ以上 横溝作品を おちょくる本出すと殺すゾ」

警察には出した人間の気持ちに共感覚える者も多かった

犯人は恐らく横溝正史のファンであろう

殺すが本気かどうかはまだ判らないが用心はしよう

津田と雅が組んで捜査するように任されたのだった

新九郎は 京四郎を助けてやりたいと思い 姫御前に相談した

眠っている京四郎の体を借りて 藤衣なつきの携帯に電話して 姫御前に体を渡して貰う
気のいい娘は 笑って姫御前に変わった

「目の代わりに 鳩と烏なら使えるが それに猫と犬 それで間に合うかえ」

「有難きしあわせ」

「面白そうな話じゃの」ころころと姫御前は笑った

電話を終わった姫御前は なつきに 縦穴脇道の事を尋ねる

パソコン開いて検索したなつきは その結果を見せた

「要するに変な奴なのじゃな しかしこれは愉快な機械じゃ」
そうパソコンの事を言った

なつきは いい機会だからと パソコンの使い方を姫御前に教えた
「退屈せずに すむぞえ」
なつきの頭の中で 姫御前は嬉しげに礼を言う

かくなる次第で―縦穴脇道の家で 津田と雅と初鳥は 鉢合わせすることになる


夜も手抜き

2008-01-24 18:38:26 | 子供のこと身辺雑記

夜も手抜き
夜も手抜き
どんと中華鍋で家族分をまとめて作ってしまう牛丼
人参 玉葱 牛肉を炒めて だし(鰹節 昆布)を入れるのですが だしとりが面倒なら パックの鰹節をふりかけます
酒 砂糖 醤油 味醂 味の素で味付けし 具がいい色になったら ―(はい とてもいい加減です)
溶いた卵をがばっと思い切りよく入れ 蓋をします
ガラス蓋だと 卵の状態が見えて便利です
半熟の手前あたりで火を止めます

出来ればネギを入れて下さい

もしあればささがきした牛蒡を入れて炒めても風味が増します

あとは丼にご飯をついで具をかけるだけ

素麺のお味噌汁

他のおかずは・・・・・冷蔵室の残り物が頼りです(笑) 誤魔化し抜きましょう!


「相棒 season1」ノベライズ 碇 卯人 朝日文庫

2008-01-24 14:56:03 | 本と雑誌

「相棒 season1」ノベライズ 碇 卯人  朝日文庫
「相棒 season1」ノベライズ 碇 卯人  朝日文庫
人気ドラマの小説版

碇 卯人 は 某ミステリ作家の変名だそうです

ドラマの雰囲気たっぷり残し 楽しめます

今年のゴールデンウィークには映画も公開されるとか
天才的な頭脳持つ杉下右京(役 水谷豊)と 走り出したら こけても止まれない熱血漢 亀山薫(役 寺脇康文)の二人が 圧力にも挫けず事件を解決し 正義を貫こうとするシリーズ

何考えてるか判らない不気味笑顔が特徴の岸部一徳さん

亀山と同期の刑事 伊丹(川原和久)との かけあい

登場人物の人間関係や それぞれの個性も面白いドラマです

派手さはありませんが 見応えはあります
現在も放映中ですので 事件モノが お好きでしたら 是非ご覧下さい


でっちあげてお昼

2008-01-24 13:57:55 | 子供のこと身辺雑記

でっちあげてお昼
でっちあげてお昼
料理は作りたくない
けれど お昼はやってくる
そんな気分の日に

たらこスパゲティ
スパゲティがゆで上がる間に準備

パイレックスのボールに 適当に刻んだたらこを入れて1分か もう少し
ここは好みです
白ワインか酒など少量混ぜ ざっとほぐします

ゆで上がったスパゲティを混ぜて 味加減見て 醤油か マヨネーズを落としても

味付け海苔を切ってふりかけ 出来上がり

キャベツと挽き肉煮込み

キャベツは大きいままでは食べにくいので 10センチ四方くらいに ざくざくっといい加減に切り パイレックスのボールで2分くらいレンジにかけます

適当に小さく刻んだ玉葱 挽き肉をパイレックスのボールに入れて5分ばかしレンジへ
量により違うので加減して下さい

小さく切った食パン 卵を加えて ハンバーグ作るつもりで混ぜます
塩胡椒少々

鍋に―圧力鍋使うと早いです― キャベツを絨毯のように敷き 挽き肉を団子のように丸めつつ 置いていき 又キャベツを敷きます
また その上に挽き肉
更にキャベツを重ねたら ブイヨンスープの素一つ
あればトマトジュースか ハヤシライスの素のルーなど 入れて ウスターソースと蜂蜜少し 黒胡椒ふりかけ 蓋して煮るだけ
圧力鍋は錘揺れだしたら弱火にし1分したら火を止め 圧力抜けるまで待ちます

普通の鍋でも キャベツさえ柔らかくなれば 出来上がりです

加える調味料 ソースやルーは ホワイトソースでもいいし
コンソメスープでもかまいません

あるものを使って好みの味付けに

実はこれ ネットのお友達が すごく美味しそうなのを作っていて
私は更に簡単手抜きで やってみました

最初にレンジを使うのは 煮る時間を短くすまそうという企みです 具沢山スープみたいな感じなので 余り濃い味付けにはしない方が いいかもしれません

コンソメと醤油で和風味付けにするなら コーンやグリンピースなど入れると綺麗かも
面倒なら冷凍のミックスベジタブルを使えばいいかもしれません

買い物に出たくない日は 冷蔵庫の中味と にらめっこしています


夕飯支度おしまい

2008-01-23 18:42:03 | 子供のこと身辺雑記

夕飯支度おしまい
夕飯支度おしまい
夕飯支度おしまい
夕飯支度おしまい
夕飯支度おしまい
予定通りに 鮭のバター焼き 仕上げに白ワインふりかけ お醤油も
レモンを添えて盛り付けます

サラダ
こんにゃくの炒め煮
豚汁 好みでネギを入れます
私は たんとネギを入れたのが好きなのですが 他の家族が ネギを苦手としているのでした

手前が父の 奥が長男の
食べる量の違いが ご飯や おかずに出ております


「MUSA 武士」(2001年作品)

2008-01-23 14:44:05 | 映画

高麗の使節団はスパイ容疑で死刑に

奴隷ヨソルは主人から自分が死んだらもう奴隷ではないーと言葉をもらっていた

立場 身分を超えて信頼しあう仲だったのだ

襲ってきた元の兵達

明の将軍チュ・ジュン(いかにも貴公子然と颯爽チュ・ジンモが演じております)

その指揮のもと 救った姫と共に南京を目指しますが

砦を元の兵隊に囲まれます

姫の高慢 わがまま 世間知らず

さすがの姫(チャン・ツイィー)も人の死をみるごとに変わっていきます

反省します

そんな姫を愛した二人の男 将軍とヨソル(どちらもいい男なんです)は時に対立し理解しあい

戦いで倒れたヨソルを捕らえた元を率いる将は自軍に下るように勧めますが

敵将でさえヨソルに{武士}「男」を見ていたのです

ヨソルは敗色濃い砦に駆けつけます

それを敵将も止めません

敵とはいえ悪い人間ではないのです

けれど・・・・

こんな小娘一人の為に地獄だーと姫に向けられた刃の前に身を晒し 自らの体に刃を受けるヨソル

姫は死を覚悟していたのですが

将軍もヨソルも敵将も 姫を守ろうとした多くの人間も殆どが死に

生き残った弓矢の名人は小さな船で漕ぎ出していきます

死ぬことになるーと止める言葉もふりきり

姫は生き残った人々とその遠ざかる姿を見送るのでした

戦う場面が美しい映画です

ほとんど生き残らない「七人の侍」のような印象を抱きます

父が 「これがハリウッド映画なら 二枚目のどちらかがお姫さんと幸福になる」

韓国映画 中国映画は連続TVドラマでもそうですが 確かに「みんな死んで終わり」みたいなのも多いですね

父は映画でも登場人物には幸福になってほしいようです

私も無理矢理不幸な終わり方は苦手ですね

それでもこの映画は見る価値あると思います

幸福よりも男の生き様ーでしょうか


おかずを思案しつつー

2008-01-23 12:22:19 | 子供のこと身辺雑記






父の朝ご飯
長芋をすりおろして だしと合わせ 生卵を別容器で添えた とろろご飯

春雨のサラダ 黒酢を使っています

今日のお弁当
ほうれん草のお浸しにすり胡麻かけて
焼肉 いつもの卵焼き ハンバーグ ミニトマト
別容器で果物はキウィとバナナ

昨日グラタン用に茹でて余ったカリフラワーとマカロニに じゃがいも キュウリ ゆで玉子など加えて サラダにしようかなと

あっさり鮭のバター焼きなどと合わせ
こんにゃくの炒め煮
これにお味噌汁 豚汁にしようかな
牛蒡 人参 大根 豚肉 ネギ 薄揚げ あるもので
お買い物行かずにすみますし


すぐそこにあるサンクスで買ってきました

2008-01-23 01:45:11 | 子供のこと身辺雑記

すぐそこにあるサンクスで買ってきました
健康そば茶 信州戸隠うずら家監修

なる商品ですが このイラストが目をひきました

余程美味しかったのでしょうか

2本とも たて続けに娘が飲んでしまいました
また買いに行ってこようっと

次は私も飲むのだわ


L・キング著「捜査官ケイト 過去からの挨拶」集英社文庫

2008-01-23 00:57:17 | 本と雑誌

L・キング著「捜査官ケイト 過去からの挨拶」集英社文庫
ついうっかりと買ってしまった

うっかりと―と言うのは理由がある

著者 ローリ―・R・キングは シャーロック・ホームズの愛弟子というシリーズが別にある

はるかにはるかに年上のシャーロック・ホームズの助手というか弟子になった少女が 遂にはホームズの妻になる―というものだ

全てのパスティーシュ物が悪いとは言わない

本物以上に本物らしくよくできていて 尚くすりと笑わせ その作家への敬愛が行間から滲み出ている名作も多い

かと思えば 貶めている 自分の金儲けに作品の題材の特異さで利用している―としか思えない嫌な気持ちになるものも残念ながら・・・ある

女性を愛するパートナーとして生活する女性捜査官ケイトを主人公としたシリーズで 作中で 未発表のホームズ物と思われる小説が出てくる
それに絡んで ホームズを愛し その家まで真似るほどであった男が殺された事件の捜査が進む

このシリーズの主人公ケイトは 作品の最後でパートナーとめでたく結婚式を挙げる

著者は 宗教学の名誉博士号を持つそうな

作家としても数々の賞を授賞している

が!それが どうした
頭がかたくて結構
意固地なシャーロキアンを気取るわけではないが
多分 私とは合わない作品なのだろうが
我慢して三分の一までは真面目に読んだ 読もうとした

大抵 話の筋を追うだけでも なんとか読むリズムが出来るのだが
頁をめくるたびに どんどん読むのが 嫌になっていく

最後の頁までが 遠かった

開き直ったキワモノ
同性愛が悪いというのではない

作品としての取り上げ方が嫌なのだ

気をつけて これからは買わないようにしよう

出版なんでもあり 書いたもん勝ちなのかもしれないが 本家がある以上 パロディにしても 真似作にしても守るべきルール 線があるのではないか

例え相手の作家が故人になっているとはいえ
生きて抗議できないから尚更に

キャラ遊び

際限なく悪口を続けそうなので やめよう
ああ しかし なんか許せない気がする


残り物再生で(せこい!かも)

2008-01-22 20:22:09 | 子供のこと身辺雑記

残り物再生で(せこい!かも)
残り物再生で(せこい!かも)
残り物再生で(せこい!かも)
残り物再生で(せこい!かも)
残り物再生で(せこい!かも)
先日残って冷凍しておいたカレーを解凍し 牛肉炒めて塩胡椒し 牛乳入れた中に 半分くらいまだ凍っているカレーを入れて温めて 箱半分のルーと とんかつソースと蜂蜜少し足します
お肉を足すことで残り物感は消える・・・かな

あとはグラタン
カリフラワーがいっぱいあるので 切ってからマカロニと一緒に茹でて 海老はホワイトソースと一緒に煮て 大きなボールで 適当に小さく切ったウインナー ゆで玉子などと合わせて グラタン用の器に入れ チーズをのせて 250度のオーブンで20分間

で主人流食べ方
カレーとグラタンを混ぜてました――;

カレーグラタンと思えば?(笑)