先日、月岡梅林園を訪ねたときのこと。
梅林園のすぐ近くに、坊住池という池がある。
その手前に湧き水が出て、その池に注ぐ小さな水場がある。
そこに、黄色い花が1つ咲いているのを見つけて、近寄ってみた。
その花を見て、驚いた。
黄色い色の花びらは、どう見てもキショウブ(黄菖蒲)の花!!?

キショウブの花が咲くのは、こんな3月中旬には考えられない。
普通咲くのは、5月から6月だろう。
普通は、もう少し茎を伸ばしてから咲くはずだが、ずいぶん低いまま咲いてしまったのは、やはり時期が早すぎ寒かったせいではないだろうか?
いくら雪が降らず暖かかったといっても、5~6月の陽気に比べ、そこまで暖かかったとは思えないのだけれども…。
「しまった!早過ぎた…!」
というキショウブの嘆きが聞こえてくるような気がした。
それでも、季節外れの時期にこうして咲いているのだから、大したものだ。
ちょっとしたオドロキの、キショウブの早咲きであった。
梅林園のすぐ近くに、坊住池という池がある。
その手前に湧き水が出て、その池に注ぐ小さな水場がある。
そこに、黄色い花が1つ咲いているのを見つけて、近寄ってみた。
その花を見て、驚いた。
黄色い色の花びらは、どう見てもキショウブ(黄菖蒲)の花!!?

キショウブの花が咲くのは、こんな3月中旬には考えられない。
普通咲くのは、5月から6月だろう。
普通は、もう少し茎を伸ばしてから咲くはずだが、ずいぶん低いまま咲いてしまったのは、やはり時期が早すぎ寒かったせいではないだろうか?
いくら雪が降らず暖かかったといっても、5~6月の陽気に比べ、そこまで暖かかったとは思えないのだけれども…。
「しまった!早過ぎた…!」
というキショウブの嘆きが聞こえてくるような気がした。
それでも、季節外れの時期にこうして咲いているのだから、大したものだ。
ちょっとしたオドロキの、キショウブの早咲きであった。