ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

青いキクザキイチゲがいっぱい

2020-03-21 21:48:56 | 草木花
十数年前、この花が咲いているのを見て、野草が美しいと思うようになった。
その野草の花の名は…、

キクザキイチゲ。

キクザキイチゲの白花をみてそう思ったのだ。
だが、あるとき、夢中になってその写真を撮ったりして見とれていた私の背後で、近くを通ったオバチャンたちの声が聞こえた。
「ああ、イチリンソウね。ここのは白いのばっかりだわね。」
「わたし、イチリンソウは、白いのより青い花の方が好き。」

へえー、そうか。
キクザキイチゲがキクザキイチリンソウという名で載っている図鑑もあったので。イチリンソウと言われても違和感はなかった。
「へえー」というのは、キクザキイチゲは、白花だけではなく青花もあるのか、と聞いたことである。
いつか青花も見てみたいな。
…そう思ったりしたのだった。

ほどなく、次の年あたりに、青いキクザキイチゲを見つけて、興奮したものだった。

その青いキクザキイチゲ。
後日、意外にも私が住む所から4kmと行かないところに群生しているのが分かった。

関心がないとそこへは春先などには行ったことがなかったから、知らなかった。

それ以降、毎年3月になると、まだ咲かないかまだ咲かないかと気にするようになった。

今日、そこへ行ってみると、あちらこちらに咲き出していた。

今回は、咲き始めて日がたたないものが多く、まだ虫がついているものが少なくてきれいだった。

春先は、白や黄色の花が多い。

だけど、こんなにはっきりした青い花が咲くのは珍しいと思う。

ここに載せた写真は、すべて今日撮ったもの。

あー、きれいだったなあ…!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする