一切経山山頂からの岩の多い下り坂を、時々つまずきながらも転ばずに下りてきた。
酸ヶ平小屋の近くまで来たら、おや、かわいい白い花が。
中央付近のオレンジ色がきれいだ。
登る時は気づかなかった。
ミツバオウレンらしい。
酸ヶ平分岐点から、今度は、鎌沼の方へ行く。
ワタスゲの白い綿毛が湿原になびいている。
ほどなく、ミヤマリンドウがあちこち足元に咲いているのを見つけた。
オヤマリンドウはないが、ミヤマリンドウは、三分咲き?
鎌沼の周囲にぐるりと木道が整備されている。
この周辺でも、様々な植物が群落となって咲いていた。
コバイケイソウ、
ゴゼンタチバナ、
あきるほど(あきないけど)ツマトリソウ、
アカモノ、
マイヅルソウ、
そして咲き出したミヤマカラマツ。
沼の周辺をかなり回った頃、不思議な植物を見かけた。
これ、どこかで見たことが…。
ひょっとして花びらを落としたのかな?
あれ、この風になびくこの姿は、…。
あ、やっぱり。
ついに花びらが付いているものを発見!
これは、高山植物の代表のようなチングルマじゃございませんか!?
へえー、こんなところにもたくさん咲くんだなあ…と、新しい発見。
沼の周辺を歩き終わると、姥ヶ原という分岐点に出る。
そのまま進めば、東吾妻山登山ができるのだが、今日はそこまで考えていない。
だいたい、一切経山を下山してからというもの、私はひどく体がだるい。
前日の夕方、38分間も走った疲れも併発してきたらしい。
おまけに、ここで、途中から電池切れサインが出ていたデジカメが「電池残量切れ」になってしまった。
その直前に、チングルマが群落となって咲いているのを見ることができた。
さてと、この後は、道を下って行く。
遠くに浄土平駐車場や今でも白煙を上げる山が時々見える。
しかし、行けども行けども、なかなか近づいて来ない。
道は、下り階段が多いので、反対方向から来る人たちは、大変だろうと思う。
行きで、酸ヶ平から登って来た時には、花を探すので一生懸命だったから、こんなに上って来ていたとは思わなかった。
歩くのに疲れて、時折水が欲しくなる。
前日夕方のジョギングを悔いた。
「電池の残量切れ」も、バッテリーを出し入れしたら、3枚ほど新たに撮影できた。
ラッキー。
ようやく浄土平に帰着。
歩くこと、出発してから4時間。
花見で歩いては止まり、しゃがんで写真を撮ってから歩き、という繰り返し。
立ちくらみが起こりそうになって、2,3度困った。
とはいえ、浄土平からは、酸ヶ平湿原や鎌沼周辺という、お山特有の花見にとても適した楽しい場所に行けることがわかった。
魔女の瞳、五色沼を見ることができた、一切経山の山登り。
酸ヶ平湿原や鎌沼周辺の花見散策。
疲れたが、充実した一日を過ごすことができた。
疲れたままの週始めだが、心地よさを思い出し、がんばって働くことにしよう。
酸ヶ平小屋の近くまで来たら、おや、かわいい白い花が。
中央付近のオレンジ色がきれいだ。
登る時は気づかなかった。
ミツバオウレンらしい。
酸ヶ平分岐点から、今度は、鎌沼の方へ行く。
ワタスゲの白い綿毛が湿原になびいている。
ほどなく、ミヤマリンドウがあちこち足元に咲いているのを見つけた。
オヤマリンドウはないが、ミヤマリンドウは、三分咲き?
鎌沼の周囲にぐるりと木道が整備されている。
この周辺でも、様々な植物が群落となって咲いていた。
コバイケイソウ、
ゴゼンタチバナ、
あきるほど(あきないけど)ツマトリソウ、
アカモノ、
マイヅルソウ、
そして咲き出したミヤマカラマツ。
沼の周辺をかなり回った頃、不思議な植物を見かけた。
これ、どこかで見たことが…。
ひょっとして花びらを落としたのかな?
あれ、この風になびくこの姿は、…。
あ、やっぱり。
ついに花びらが付いているものを発見!
これは、高山植物の代表のようなチングルマじゃございませんか!?
へえー、こんなところにもたくさん咲くんだなあ…と、新しい発見。
沼の周辺を歩き終わると、姥ヶ原という分岐点に出る。
そのまま進めば、東吾妻山登山ができるのだが、今日はそこまで考えていない。
だいたい、一切経山を下山してからというもの、私はひどく体がだるい。
前日の夕方、38分間も走った疲れも併発してきたらしい。
おまけに、ここで、途中から電池切れサインが出ていたデジカメが「電池残量切れ」になってしまった。
その直前に、チングルマが群落となって咲いているのを見ることができた。
さてと、この後は、道を下って行く。
遠くに浄土平駐車場や今でも白煙を上げる山が時々見える。
しかし、行けども行けども、なかなか近づいて来ない。
道は、下り階段が多いので、反対方向から来る人たちは、大変だろうと思う。
行きで、酸ヶ平から登って来た時には、花を探すので一生懸命だったから、こんなに上って来ていたとは思わなかった。
歩くのに疲れて、時折水が欲しくなる。
前日夕方のジョギングを悔いた。
「電池の残量切れ」も、バッテリーを出し入れしたら、3枚ほど新たに撮影できた。
ラッキー。
ようやく浄土平に帰着。
歩くこと、出発してから4時間。
花見で歩いては止まり、しゃがんで写真を撮ってから歩き、という繰り返し。
立ちくらみが起こりそうになって、2,3度困った。
とはいえ、浄土平からは、酸ヶ平湿原や鎌沼周辺という、お山特有の花見にとても適した楽しい場所に行けることがわかった。
魔女の瞳、五色沼を見ることができた、一切経山の山登り。
酸ヶ平湿原や鎌沼周辺の花見散策。
疲れたが、充実した一日を過ごすことができた。
疲れたままの週始めだが、心地よさを思い出し、がんばって働くことにしよう。
暑くなりましたね。
今回も 沢山の可愛い花達に出会えて
楽しいハイキングでしたね。
それに 色んな沼地?池?があるようですが!
美女の瞳とは ナイスネーミング・・・
見つめられると引き込まれてしまいそうに
綺麗な色です。ステキです。実際に見てみたい
くらい(*^_^*)
次も楽しみにしています。
今回、初めてその「瞳」を見て、「なるほど!」と感嘆の声をあげました。