ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

敵地山形で痛い完封負け

2019-08-11 22:30:53 | アルビレックス新潟
8月攻勢を掲げているアルビレックス新潟。
今日は、隣県のモンテディオ山形とのアウエー戦。
「天地人ダービー」などと言うようになってから、久しい。
ここ5試合、負けていない新潟とすれば、J1昇格に向けて今日の試合は重要な意味を持つ。
対戦相手の山形は、現在6位で勝ち点差6。
今日の試合で新潟が勝てば、新潟は8位になりプレーオフ圏内の6位との勝ち点差は5になる。
一気に上位が近くなるチャンス。
負けは考えずに、新潟の勝利を願っていた。

今日の山形は、「山形県民応援デー」と銘打って、スタジアムに1万9千人も駆けつけていた。
その何割かは新潟サポだとしても、山形の選手たちは気合が入っていた。

堅い守備が持ち味の山形。
最近攻撃が好調な新潟なのだが、その中心、チーム得点王のレオナルドが先発メンバーにも控えメンバーにもいない。
なぜ?まさかどこかのチームに移籍?
…ということで、最前線には矢野が配置された。

レオナルドがいなくても、ある程度攻撃の形は作れていた。
どちらかというと新潟が押し気味の試合。
なのに、43分、山形が初めて得たようなチャンスでオフサイドのような抜け出しから、ゴールを決めた。

後半61分、早く追いつきたい新潟は、矢野・渡邉新太に代わってシルビーニョ・本間の2枚替え。
ところが、それをあざ笑うかのような展開。
ボールを得た山形が、早めにゴール前にボールを放り込むと、飛び込んだ選手に見事にヘディングを決められた。
0-2。

ここから挽回する力は、新潟にはなかった。
何度かゴール前で決定的なチャンスもあったが、いずれも最後のキックが枠をとらえられない。

山形県民応援デーで、1万9千人近くも詰めかけた観衆の前で張り切った山形の選手たち。いつもより荒っぽくても体を張る選手たちが多かった。
しかも、かなりなラフプレーがあっても、なぜか新潟の選手たちだけがイエローカードをもらうというような、?な判定も目立っていた。

こうして、大事な一戦を落としてしまった新潟。
また上位進出が難しくなってきたような気がする。
チーム得点王のレオナルドの欠場の理由は果たして何だったのか?

8月は、岡山、金沢、柏とこれからも新潟より上位のチームとの対戦が続く。
勝利、勝利と連勝し、勝ち点3を積み上げていくしかないはずなのだ。
いずれにしても、この8月の3試合の行方によっては、9月以降は消化試合になりかねない。
絶対に負けられない試合が続く。

山形まで応援に行った皆さんは、今ごろ重い気持ちで新潟へ帰るために国道を、車を走らせていることだろう。
応援はすごくよく聞こえた。
「山形県民」に負けない応援だった。
ありがとうございました&お疲れさまでした。
それだけに、やすやすと負けてほしくなかったなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本文理高校、甲子園初戦突破ならず

2019-08-10 23:44:51 | 新潟
日本文理高校が夏の甲子園で奇跡の追い上げを見せた第91回の大会から、ちょうど10年になる。
くしくも、第101回大会の今年の新潟県代表は日本文理高校であった。
初戦の相手は、関東第一高校。
打ち合いの接戦となったが、10対6 で関東第一高校の勝利となった。
試合を振り返ると、日本文理高校はもったいない失点が多かった。
打力は劣っていないのだが、守備や走塁などで関東第一高校に及ばなかったように見える。
投手力でも、決して劣っていないのだが、味方の守備を信じて打たせるという意識には欠けていたように感じた。
残念!
ただ、こういう悔しい敗戦がチームを強くするのだとも考える。
見ごたえのあるいい試合だった。
これを次の機会に、次の世代に生かしてほしい、と切に思う。

10年前には準優勝。
数年前にもベスト4に進出した日本文理ゆえに、そう願わずにはいられない。

とりあえず、いい試合だった。
日本文理高校野球部、お疲れさまでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑が続く

2019-08-09 22:18:15 | 自然・季節
今日も、当市から出ている安全・安心メールが届いた。
毎日毎日同じ文章。

熱中症にご注意!

本日の暑さ指数が、「危険」域31℃に達する見込みです。
高齢者は安静状態でも熱中症の発生する危険性が高くなります。

〇外出はなるべく避け、涼しい室内で過ごしましょう。
〇特別の場合以外は運動を中止するなど、厳重に注意してください。
〇日中作業される方は、積極的な水分補給と休息を心がけましょう。
(一部略)

確かに、気温は、毎日31℃どころか35℃前後にまで達している。
この熱中症注意メールは、7月23日から連続して出されている。
18日間連続の注意喚起ということだろうか。

ずっと、まとまった雨が降っていない。
暑すぎたせいか、わが家の庭で育っていたミニトマトやキュウリが、ここ数日で見事に枯れてしまった。

今日は、佐渡市で短時間に大雨が降ったということだった。
当地にも、昨日も今日も、一時雨が降るかもしれないという予報が出た。
空は結構黒い雲が近くなり、暗くなって、雨が降りそうだと、降水を期待した。
ところが、昨日も今日も、近くまで雨雲は来ていたのだが、結局わが家の周辺に雨は降らないままだった。

去年も異常に暑い夏だったが、気温だけ見れば今年も去年同様あるいはそれ以上に暑い日が連続している。
昔は、子どもたちに対して、「暑さに負けるな!」なんて気安く言えたのに、今は気温が高すぎてそんなことを言えやしない。
作物の成長や生活にも影響が大きい猛暑。
自分でも、週2回のRUNが、週1回になってしまった。
その距離も、10kmを走るのがやっとだ。
汗びっしょりになって、疲れ方も激しい。

夏が暑いのは当たり前なのだが、もう少しだけ「やわらかな暑さ」にならないものかなあ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本奥地紀行」(イザベラ・バード著;平凡社)を読む

2019-08-08 21:55:22 | 読む

明治になって10年余りしかたっていない時代に、たった一人で(といっても、日本人通訳等は同行したようだが)、新潟県や日本海側の東北地方、北海道などを旅して歩いたイギリス人女性がいたとは。

そんな人がいたと聞いたのは、10年余り前に県境の町に勤務していたときのことだ。
「ここは、イザベラ・バードが旅で通ったところなのだ。」
と聞いた。
イザベラ・バード?
…率直にその場で「知らない」とは言えなかった。

その後、イギリス人の女性旅行家であること。
明治以降初めて東北以北の日本を旅行し、その旅行記を残していた人であるということ
などを聞いた。
そのときは「へえ~」と思ったのだが、詳しいことは知らずにそのままになっていたのだった。


今年の春、亡くなった埼玉の義兄の蔵書に「日本奥地紀行」(イザベラ・バード著;平凡社)なるものを見つけた。
これは、明治11年の6月から9月の間に日本の東京から日光・南会津を経て、津川へ。
そこから川を船で新潟へ下り、再び陸路を山形、秋田、青森と行き、北海道へと渡って旅したことが細かく書いてある。

旅は、今の時代と違って道も整備されていない所を、乗り心地の悪い馬に乗ることを中心にして進んでいる。
天候や悪路との闘い、蚊などの虫さされ、さらには好奇心でのぞきに来る日本人の好奇の目などに苦しめられながらも、よくぞたくましく旅したものだと感心した。

通っていく地名には、よく知っているところが出てきた。
築地、中条、黒川などは自分にとってなじみのある所なので、そこも通って行ったのだな、とちょっとした感慨があった。

500ページ以上びっしりと綴られた本だったので、飽きやすい私には読破するには時間がかかってしまった。
まあ、イザベラ・バードがこの奥地を旅した期間までは多くはかからなかったが…。


イザベラ・バードは、本書の中で当時の日本人やアイヌ人について、率直な見方を披露している。
・どこに行っても、人々が親切なこと。
・礼儀正しいこと。
・勤勉で、ひどい罪悪を犯すことが全くないこと。
…など、よいこともたくさん書いてある。

だが、
・彼らの基本道徳の水準は非常に低いものであり、生活は誠実でもなければ清純でもない、と判断せざるをえない。
などと書いてあることもある。

ちなみに、私が勤務した地区の一部については、記述がさんざんであった。

・この地方の村落の汚さは、最低のどん底に到達しているという感じを受ける。
・彼らの家屋は汚かった。
・野蛮人と少しも変わらないように見える。
・彼らの風采や、彼らの生活習慣に慎みの欠けていることは、実にぞっとするほどである。

具体的な姿を詳しく述べながら、客観的なその見方・考え方が書かれた文章は、当時の日本を知るうえで、貴重な資料になると思えた。
また、150年も前の日本のことでありながら、現代の日本人にも共通している部分があるように感じたりもしたのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかユーモラスなミョウガの花

2019-08-07 21:02:17 | 草木花
夏は、そうめん。
その薬味にも使われる。
独特の妙味ゆえ、あまり好きではない人も多い。
それは、何かといえば、ミョウガ。

先月下旬、暑さが増したころから、わが家の庭に食べられるものが顔を出し始めた。
顔を出したミョウガは、球根のようにも見えるがそうではない。
「花穂」というのだそうだ。

そして、そのうちのいくつかは、花を咲かせていた。

その花の写真がこれ。

なんだか、あんぐり口を開けて細い舌を出しているようにも見える。

まるで、とかげや恐竜の仲間のような風貌(?)でユーモラスだ。
なかなかユニークだし、淡い色もステキだ。


先日、野菜の花のことを話題にしたが、地面から花だけ顔を出して意外な咲き方をしている。
ミョウガも間違いなくその一つだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊潟公園(福島潟)で水辺の花見を楽しむ

2019-08-06 20:07:24 | お出かけ
オニバス池でオニバスとイヌゴマを見ただけでは満足できなかったので、比較的近い「遊潟公園」のゾーンへ移動した。

ここはいくつかの池でできているのだが、一番よかったのは、ハスの花がまだまだきれいに咲いているものが多かったこと。

8月末や9月上旬だとハスの花の時期はとっくに終わってしまっているのだが、今回はそれよりひと月早く午前中だったので、よく咲いていた。

結構背丈も大きくて、見ごたえがあった。
こういうのを見ると、極楽に鮮やかに咲いているのがハスの花だったなと思う。

仏教で使われるのも分かるような気がする。

池には、あちらこちらでヒシの花が開いていた。

花は小さいが、水面に浮かぶように咲いていて可愛らしい。

大きく堂々としてあでやかなハスと小さく白くぽちょんと咲くヒシ。
花が対照的でとても面白かった。

水辺周辺には、アギナシ?

クサネム?

などの小さな花も見られた。

そして、最後に見つけたのは、ミズアオイだった。
花盛りはひと月くらい後だと思うのだが、もう咲き出しているものを見つけた。

さわやかな青い色は、とても涼しく感じられた。

このように様々な水辺の植物を見つけ、少し前までの残念な気持ちはすっかりなくなってしまった。
暑い日で歩きながら汗もかいたが、様々な花のおかげで、清涼感に包まれて帰ったのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見頃は本当か?オニバスの花を見に行ってみた

2019-08-05 20:27:03 | 草木花
例年8月の下旬から9月上旬に、「オニバス、見頃を迎えた」と言われる。
ところが、今年は、7月の中旬に、同様の記事が地元紙新潟日報に掲載された。
さすがにちょっと早すぎるのではないかい?
本当に見頃?どんなものかな?…と、その記事を疑いつつ、先週新潟市北区の福島潟にオニバスの花を見に出かけた。


なるほど。

確かに、開いているオニバスの花は多くあった。

だけど、「見頃」というには、ちょっと…。
まだ小ぶりな花が多い。

これを見頃とはまだ言わないよなあ…とブツブツ…。

本当の見頃は、もっと花が大きくて美しい。
だから、見た記事は、ちょっとフライング気味だったかな…という結論。
そして、以前来たので知っているのだが、8月末ならオニバスだけでなく、ガガブタやミズアオイ、ミズオオバコなどの花も咲いているはず。
でも、今は、そういう類の植物の花はまったくなくてつまらない。

仕方がない。
やっぱり、本当に見頃を迎えたころに、もう一度見に来よう、ということにした。

ただし、その周辺を見て回ったら、イヌゴマの花も見つけられた。


オニバスの期待は外れたけれど、出かけてみるとイヌゴマのように普段は見られない花に会えるから、やっぱりお出かけは楽しいなあ。

日ごろはあまり見かけない野草なので、オニバスの物足りない分を補ってくれた感じ。
とりあえず満足したのであった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島を一蹴!4-0で快勝!

2019-08-04 22:51:03 | アルビレックス新潟

サッカーJ2リーグ第26節、まだ13位のアルビレックス新潟は、9位徳島ヴォルティスをホームに迎えての戦い。
真夏の3連戦、最後の一戦だ。
前節は、2-0から2-3と逆転され、からくも追いついて引き分けた新潟。
得点力はリーグトップタイとなった新潟としては、失点しないことが1つの課題だ。

とはいうものの、試合が始まると、前節5得点して鹿児島を破っている徳島は、ボールを徹底的に支配した。
前半の戦いが中盤にさしかかっても、シュートは1本もなし。
開始早々にも危ない場面はあったものの、徳島の速いボール回しにも対応しながら、守りに集中していた新潟だった。

どんな試合でも、流れというものがある。
24分、初めて攻め込んだチャンスがコーナーキックにつながり、徳島がクリアしたハイボールの下に走った戸嶋が、ダイレクトボレーでシュート。

これが見事に決まって、初シュートで新潟先制。

この後、徳島の一方的な展開は止まった。
新潟は、徳島とのボール争いに負けなくなった。
30分には、右サイドの新井からゴール前のレオナルドにセンタリングがつながり、2人のDFをかわして、左足で見事に追加点。
新潟は、2-0でハーフタイムを迎えた。


この展開は、前節と同じ。
心配なのは、ゆるく後半に入って失点し、状況を自ら苦しくすること。
これは避けたい。

吉永監督は、前節の戦いから学んだようで、疲れからか動きが悪くなっている高木を、早めに矢野に代えた。
矢野の動きで、守備にも攻撃にも安定感が出たように思えた。

59分、渡邉新太が見事に久々のゴールを決め、新潟の方が追加点を取った。

そして、試合の終盤88分には、その新太と代わった本間至恩が、レオナルドのアシストを受け、今季初ゴール。

試合はそのまま4-0で快勝となった。


徳島のFWには、昨年新潟の中心選手だった河田が先発出場していた。
彼を封じ込めることができて、よかった。

日本人選手3人のゴールが勝利につながった。
この3人が、今日の試合のヒーローに選ばれ、場内のインタビューを受けた。


勝った日は、「プラネタスワン」。

選手もサポーターも、ペンライトを振って、喜び合った。


これで、順位も13位から9位に上がった。
1位・2位の柏・京都もそれぞれ大勝していた。
勝ち点の差は大きく、新潟はそこまでは届かないかもしれない。

しかし、この好調さを持続し、せめてプレーオフに進出できるところまで早めに上がっていってほしい。
今の攻撃力なら、その期待がもてる。
今日の守備の集中力なら、その期待がもてる。
そう思った。

次節は、アウエーで山形戦。
首位にもいた山形だったが、6位にまで落ちてきた。
勝ち点差は、6。
その差を一気に詰めるチャンス。
VAMOS NIIGATA !
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レインツリーの国」(有川浩)を読む

2019-08-03 22:53:29 | 読む


有川浩の小説は、私にとって、どれも期待を裏切らない作品が多い。
結構ある程度の長さをもった小説が多いものだから、この文庫本を買ったのは、薄いので一気に読めそうな本だと思ったからだった。
そのとおり、一気に読み進んでいってしまった。
そうなったのは本の薄さもあるが、内容が読ませるものであったというのが、やはり最大の理由であった。

健常者と聴覚に障がいをもつ2人の出会いから恋愛の進行・深まりを描いているのだが、簡単に同情や思いやりで話が深まるのではない。
当然だが、障がい者が直面する様々な困難が描かれる。
また、健常者と障がい者ゆえのすれ違いも描かれる。
すれ違いを生むのは、健常者の障がいに対する理解不足、というだけではない。
健常者であっても、自分のことを分かってもらえないことは、つらい。
自分のことを分かってもらえない苦しみは、障がいの有無には関係ない。

相手のことをどう理解するか。
自分のつらさをどう伝えるか。
自分のことを分かってもらえない人ばかりのなかで生きていくことは苦しい。

話の中では、メールでのやりとり、チャットでの話し合いなど、私が若い頃にはなかった気持ちの伝え方も登場した。
大切なのは、伝え方の形態ではない。
相手にわかるようにどう言葉をつむぐかだ。

障がいのことについても、改めて学ぶことができた。
何よりも、最も大事なのは、人が人を理解しようとする心だ。
読み終えて、そう思った。

200ページ余りしかない本であったが、期待を裏切らない、さすが有川浩の1冊だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑中10kmRUN

2019-08-02 20:58:39 | RUN
埼玉に行って、除草作業をがんばったのはいいが、やはり草かぶれ。虫刺されに弱い私。
戻ってから、何か所か赤い湿疹が出てかゆくてしようがなかった。
だから、薬を塗って、運動は避けていた。
運動を避けていたのは、熱射病対策の一つでもあったのだけれど。
だから、週2回のRUNが、この2週間は週1回に減っていたのだった。

薬を塗り続けて1週間。
前にひどくなったときに医者からもらった薬だったので多少は効きがよかったようだ。
ようやくかゆみが薄れてきた。
そろそろ走ってもいいかな、と1週間ぶりに走る気になった。

しかし、である。
日中の気温が高くなって、熱中症への注意が毎日流れている。
今日は、いつも走る夕方ではなく、午前中ならどうかと試してみた。

午前10時に走り出し、道路脇の気温表示はすでに36℃。
暑いから長い距離を走るのではなく、10㎞か12㎞のガチユル走にしようと考えた。
ガチユル走では、2㎞への1㎞と3㎞への1㎞をハイペースで走る。
今日は、ガチで走る区間は300mほどの木陰が続く道を選んで約1.5往復することにした。
木陰の道を2度、それぞれ1kmずつ走ったのだが、最近ちゃんと走っていなかったせいか、筋肉がたるんでいる。
尻の肉がぷるんぷるんと震えるのが分かった。

そんなものだから、ユルで走るようになったら、暑さもあって疲れ切ってしまった。
1kmを、いつもなら5分30秒くらいで走れるのに、今日は7分20秒くらいもかかってしまった。

走った木陰の頭上には、夏の風物詩、蝉の声が響くだけでなく、蝉の抜け殻がたわわにぶら下がっていた。

夏だ。

途中で水飲み休憩を2回入れ、塩飴等を4個口にした。
やっぱり12km走はやめて、10km走にとどめておこう。

出たときに36℃だった気温表示は、帰りに見ると38℃。
10㎞を走り終えてから、体重を量ってみると、昨夜より3.5㎏ほど減っていた。

午前中に走ったのはいいが、午後からは昼寝になったりして、疲れて半日を無駄に(?)使ってしまった。
自分の場合、暑くても走るのはやはり夕方がいいようだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする