kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

日本平ロープウェイ

2014-05-14 18:47:51 | 旅行

 

久能山⇔日本平間のロープウェイは何本も発着しているが、

 

駅に帰るバスの本数が少なく時間合わせが難しい…

 

そんな風に静岡駅の案内所で聞いたもので、

 

半ば諦めていたのですが、時間、旨くいきました

 

これで、またあの1159段の階段を降りる必要はなくなりましたヽ(^o^)丿

 

 

ロープウェイのゴンドラには葵の御紋が    

Img_6555_2

久能山駅から   お姫様のお駕籠気分で 

 

Img_6557

 

眼下には、絶壁「屏風谷」  

Img_6560_3

 

絶壁には、かつて海であったことを示すものがいっぱいだそうです。

Img_6563

 

 

久能山は太古海底の隆起により出来、長い年月の間に

浸食作用などで削られ固い部分が残り、現在の様に

孤立した山となったがもとは日本平と続いていたそうです。

ロープウェイ日本平駅(海抜308m)が近づいてきました。

Img_6561

 

駅へのバスを待つ間、見晴らし満点の日本平からの景色を期待したものの…

 

Img_6565

 

ガスか霞か視界が悪くて、富士山も何も見れませんでした(>_<)

 

雷も鳴りだし、もう早く駅へ戻るしかありませんでした。

 

 

 

コメント (2)

まだ、久能山東照宮

2014-05-14 11:22:35 | つぶやき

Img_6527

こちらの門、久能山東照宮の一ノ門、その奥に見えるのは

門衛所。

こんな風に、極彩色でない落ち着いた建物もありました。

 

 

この先階段を上ると

Img_6530

立派な葵の御紋の入った、

 

Img_6531_2

久能山東照宮博物館

がありましたが、この旅は時間に追われ 「パス!」

を、余儀なくされました~(T_T)/~~~

 

Img_6536

鼓楼 : 鳴らして時報とする太鼓を設置した所

鐘楼と考え合わすと、分かりました。

 

 

途中、井戸に案内板が立っているのに気付いたのですが、

時間の無さと、登り坂に喘ぐ中、これまた 「パス~!」

したのが、【山本勘助の掘った井戸】 だったらしい…

 

NHK大河「風林火山」 以来ファンなのに…

 

 

            残念

 

 

 

私が身を持って察するよう、家康さんはこう、仕向けて下ったのかも…

 

          「急ぐでない」

 

 

こんな中、御朱印帳を持ってこなかったことに気付き、

仕方がないので、お~てがみか~いた

 

訳ではないですが、

Img_6575

すでに用意してある一枚物の御朱印を頂いて、

これを家に持ち帰り我が御朱印帳に張りました

 

 

さあ、お参りが済めば、待っているのは 「下山」

 

過酷な時の再来か…

 

 

 

コメント

完全より不完全

2014-05-14 10:17:08 | つぶやき

Img_6538_2

 

久能山東照宮です

 

この写真で、何か変だなと思われる所、ありませんか?

 

これ、いわゆる『満つれば欠くる』の精神から来る

 

「変」なんです。 

 

(前のブログで、瓦屋根にある葵の紋が逆さまになってる事も

そのひとつ、と)

 

 

実はこの写真、何も気付かず何も知らず撮ったのですが、

 

この直後、ボランティアで観光案内をされている方に

 

色んな事を説明して頂き分かったのです。

 

家に帰り、あの説明を表す写真が撮れてないだろうか?と、

 

探したら、あった

 

の、たった一枚なんです。

 

 

私はこの写真を階段上の門に対して真正面から

 

写したのですが…、

 

① 中央の灯篭⇒石畳⇒門の中心のライン、

② 門⇒その奥の(写真に写ってませんが)本殿⇒

   ⇒家康のお墓 の中心ライン、

 

このふたつのラインはずれています。

 

その事が、東照宮の建物がまだ未完成だと、

 

(まだ、伸びる余地があるという事?)

 

 

唐門の中心にある龍の彫刻 ↓ 

Img_6546

 

 

東照大権現という神様としての名前を持つ家康さん、

神廟はこちらです↓

Img_6553

 

 

これもあとから聞いたボランティアさんの話なのですが

 

家康さんのお墓の両側に、織田信長公と豊臣秀吉さん

 

も祀ってあるそうです。

 

家来であった時と、敵であった時と、

 

鳴かぬとも殺さず、 鳴かして見しょうともせず、

 

鳴くまで待って、やっと。

 

そんな時を経てこその、天下統一と…。

 

 

 

コメント