12月15日朝、鉛色の空に、鉛色の琵琶湖
すっかり冬の姿になりました
比叡山に、雪が積もっていました
まず思うのが、お坊さんの修行の辛さ
頑張ってください<m(__)m>
寒いと私は、あっちが痛いこっちが痛いと、痛いとこだらけ
今は右肩、何かの拍子に痛みが、電光石火です
でも何ともない時もあり、ある動きがシナプスを怒らせます
ある動き…、予想できないので、何度も(/_;)
現在湿布中です
手が痛くて、用事が出来なあ~い!
とも言ってられないし…
12月15日朝、鉛色の空に、鉛色の琵琶湖
すっかり冬の姿になりました
比叡山に、雪が積もっていました
まず思うのが、お坊さんの修行の辛さ
頑張ってください<m(__)m>
寒いと私は、あっちが痛いこっちが痛いと、痛いとこだらけ
今は右肩、何かの拍子に痛みが、電光石火です
でも何ともない時もあり、ある動きがシナプスを怒らせます
ある動き…、予想できないので、何度も(/_;)
現在湿布中です
手が痛くて、用事が出来なあ~い!
とも言ってられないし…
月が見えてる、と思って、それと今日は流れ星がよく見られると、
ニュースで行ってたことを思い出し、
カメラを持ってベランダに出て、月を撮って…
アッ!
流れた…
空を見上げて、わずか2分ほどで、見てしまいました
ふたご座流星群の中のひとつ
ここ、ふた晩がよく見えるそうですが、こんなにタイミングよく見れるなんて
北東から南西へ
そんなに長く尾を引いたものではないですが、
青い光のすじが、サーッ、走りました
きれいやったなあ~
その後、何度もベランダに出ては、空を見上げますが
さっぱり
風もあって寒~~~
あのひとつだけでしたが、ひとつだけでもとても嬉しい
星にお願いする間もありませんでしたが、見ただけで充分
その時間帯は、とてもたくさんの星が見えて、
じっと空を見ていると、黒い空から、まるで湧き出るように、
小さな星が見え出すのです
お月さんも、もうかなり傾いて来てましたけど、きれいでした
14日は、雨で観測出来ませんでした