8月に入っての梅雨明け
子供たちにとっては、やっと短い夏休みが始まり、今年の夏の過ごし方は、例年と異なり、新型コロナとの対策に、気を使わざる負えない
私も2週間前に、帯状疱疹罹り、やっと催行された植物観察も、2回欠席せざる負えなかった。
1週間前にブランド卵を2パックいただき、卵を大量消費するには、シフォンケーキを焼く。
前回は抹茶の種を混ぜ込んでマーブル状に焼きました。
残念なことに、画像を取り忘れて、手放してしまいました
上手くできたので気を良くして、今度は紅茶を煮出した牛乳の液を入れました。
卵白8個、卵黄7個砂糖140g薄力粉80g強力粉60gBP小さじ1サラダ油80g牛乳150cc紅茶の葉大さじ1
ところが神経使わなかったので、空洞ができ、型から取り出すときもうまくいかず、差し上げるのには躊躇するような不
出来な焼き上がりとなってしまいました。
急遽エンゼル型で焼いたケーキにトッピングをして差し上げました。
単純な材料は、丁寧に扱わないと失敗につながるというのを学びました
先日蓼科のお土産で赤いルバーブ頂きました。
ジャムを作って、それを使った焼き菓子を作りました
甘酸っぱさを期待したのですが、ジャムの糖分が多かったかなあ?
バター100g きび糖50g 卵黄3個 生クリーム50CC
アーモンドプードル80g薄力粉80g BP4g卵白3個
グラニュー糖50g ルバーブ200g
クランブル バター50g グラニュー糖50g アーモンドプードル50g
薄力粉50g シナモン5g
生のルバーブを入れたら、もっとアクセントがあったのかもしれません
次回手に入ったら試してみます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます