迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

ニッポン徘徊―中山道15 上尾宿

2010-06-10 17:58:47 | 旧中山道
大宮宿から約8キロ、上尾宿に着きました。 上尾宿は戦国末期の成立で、中山道69次の中でも小規模な宿場。 ↑写真左手の木立は上尾宿の総鎮守「氷川鍬神社」、1632年(寛永9年)の創建で、1908年(明治41年)までは「鍬大神宮」と云い、本陣はそのお向かいにあったそうです。 ↑は宿場を出て少し行ったところにある庚申塔。 宿場の入口にある庚申塔は、悪魔が宿場に入って来られないよう護るためのも . . . 本文を読む
コメント