正月休みの締めに、散歩を兼ねて公園内の小ホールまで出かけて、新春寿囃子をたのしむ。當地の夏祭りでも演じられる獅子舞を中心に、愛嬌に富んだ同時解説ありの樂しい三十分。まずは白狐が現れて場を清めると、若い男性による清廉な獅子舞が見物人の多幸を寿ぎ、そこへおかめとひょっとこも絡んで笑ひを誘ふ。ひょっとこの着付けは慌て者の可笑しさを表現するため、わざと左前に着ることを、解説を聞いて初めて知る。そしてお獅子 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。