近郊の自然公園へ行く。溢れる考へ事を一本の筋道にまとめるには、かうした場所に身を置くのがよい。しばらくさうして、いざ帰らうとすると、バスの通り過ぎるのが向かうに見えた。ここを通るバスは本數が少ない。次まで三十分近く待たねばならぬ。しかし、木々のもとでさらに考へを固める時間は出来た。次の時刻に合はせて停留所に戻り、時刻表を見て、先のバスは途中止まりであったことを知る。今度来るバスが、目的地の驛前まで . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。