ラジオ放送の觀世流「浮舟」を聴く。源氏物語の後半譚“宇治十帖”より取材した曲で、浮舟と呼ばれた一人の女性が、故人光源氏の血をひく二人の好色貴公子から求愛され、死後もなほ苦悩し救ひを求める、能樂の定型曲。素人の書いた詞を世阿彌が節付けしたと傳はる曲で、なるほど詞に不慣れが見えなくもないところを、華麗な節回しで補ってゐると見えなくもない。よって演者は、舞ふにせよ謠ふにせよ、お素人向きではないと云ふこと . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。