今年は予定が合はず、結局見頃には行けなかった地元の梅林へ、もふ花はないとわかってゐるうへで、行ってみる。落ちた花は土に還り、来年の花に生まれ變はる。 萬物は元に還る──とは世阿彌と同時代の猿樂師だった金春禪竹の、作劇における考へ方だったと聞いてゐる。考へに詰まったら原點(もと)に還れ、と發展的に解釈することも許されるだらうか。来年の梅はまだ知らぬ。咲くかも、觀られるかも。まずは近い日にちの天氣が . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 嵐悳江(あらし とくえ)──手猿樂師にして、傳統藝能創造家にして、鐵道愛好家にして、古道探訪者にして、文筆家氣取り。
雅号は「李圜(りかん)」。
カテゴリー
最新コメント
- GS/ニッポン徘徊──旧下大崎村点景。
- Stargate/帝国の関門、のちに海の玄関、そして永遠。
- ししまる/いまさらあってもしょうがない。
- ししまる/おなじあなのむじな。
- ししまる/かがみにはうつらない。
- ししまる/ごえんとはそういうもの。
- 紫陽花/よくみねぇ。
- 紫陽花/ささやき。
- ししまる/さりながら、さりながら。
- ししまる/あきぬあじわひ。