迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

てつみちがゆく―勤続96年!

2010-05-21 20:33:11 | 鐵路
写真は、東京駅の5・6番線ホーム(山手、京浜東北線ホーム)の有楽町寄りに現在も残る、1914年(大正3年)開業当時の支柱の装飾。

関東大震災の激しい揺れにも耐え、東京大空襲の炎にも耐え、戦後日本の経済成長を支えた“サラリーマン”達の姿を、屋根を支えながらじっと見つめ続け、気が付けばはや96年、今では自分が東京駅の現役最長老に。

あと4年で勤続100年となるこの支柱の装飾さん、萬世橋駅遺構とともに、日本近代化の生き証人として、大事に残していきたいものです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現れ出でたる“明治の遺産” | トップ | ニッポン徘徊-中山道1 江... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。