迦陵頻伽──ことだまのこゑ

手猿樂師•嵐悳江が見た浮世を気ままに語る。

鏡はいつでも真實のみを見せる。

2021-05-22 18:24:00 | 浮世見聞記
午前中に町内の小學校から聞こえるマーチングバンドなる練習の音で、浮世では休日に當ってゐることを知る。

ヘタもあそこまで極まると、かえって耳に障らなくなる。

ただ、小学生の集團感染も多數發生してゐるなか、あんなことをやってゐて大丈夫なのかしらとは思ふ。

別に子どもたちを心配してゐるわけではなく、我が城の近隣で感染者を多く出されてはこちらが大迷惑だ、といふ意味におゐてである。

あの調子っ外れなプープーを聞くうち、初代桂春團治が遺した膨大な音源のなかに、こんな件りがあったのを思ひ出す。



「子どもの時はラッパを吹ひて、大人になったらホラを吹く」



昼から散歩に出ると、ヒトの流れはなかなか盛んなり。

人災疫病はいまや変異種へと世代交替を済ませつつあるなか、官の相変はらず旧態依然な對策が完全に無力化してゐることは、一目瞭然。


國民の行動は、為政者の能力の鏡なのである。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「富士登山鉄道」地元観光連... | トップ | 櫻の修羅。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。