陶芸工房 朝

アトリエ便りです。どうぞよろしく。

穴窯

2012年01月26日 | 陶芸教室

  藁科川上流,名も知らない山の頂上に築窯中

 のSさんの穴窯を見に行ってきました。

Img_4946

Img_4945_2

Img_4941

Img_4939

 藁科川をとん澤から左に折れて、細いくねくねした

山道を車で20分ほどのぼると頂上に着きます。

ここに切り開かれたわずかな平地に、工房と作業所

があり、その脇に完成まじかの窯がありました。

思ったよりズット立派な穴窯です。

 穴窯とは、

古窯(こよう)の一形式で、斜面に縦に溝を掘りこれ

天井をかぶせた簡単なをいいます。日本では、

この穴窯が、5世紀に朝鮮半島から須恵器技術と

ともに導入されました。穴窯は2メートルか10メート

ルほどの長さで構造は簡単、燃料をくべる燃焼室と

製品を置く焼成室からなり、後部に煙突がついてい

ます。桃山時代に連房式登窯が登場するまで

そ1100年ほどの間、日本では連綿とこの形式が保

たれてきした。現代では、耐火煉瓦を使い効率の

よい窯になっていますが、火と土の最も原始的な饗

宴故に、今でも陶芸家の憧れの対象になっています。

               *

 この窯の完成は春になる予定、初窯に作品を入れ

 ていただくのが楽しみです。

 なかなか風邪が引かず、不調が続いてブログにも

 ご無沙汰してしまいました。少しずつ陽射しも強くな

 ってきて、活動開始です。 ガンバラナクチャ!