日本列島を異常な暑さが襲っていますが、
蝉たちは、今年も快適に夏を迎えているようです。
柱の蝉は、去年、娘がニースからお土産に買ってきてくれた陶器の「蝉」です。
蝉をデザインした装飾品を、日本ではあまり見かけませんよね。
南仏の観光地ではセミの形をした物やせみの柄を使ったものを沢山見かけます。ランチョンマット、テーブルクロス、マグネット、石鹸、エプロン、一番多いのは陶器ですね。フランス人、特に南仏の人にとってセミはとても親しみのある虫なのです。日本とは違う種類で見た目も鳴き方も違いますが、18世紀の有名なラ・フォンテーヌというフランスの詩人は、「夏はずっと歌って遊んでいたセミは、冬になると食べ物がなくて、働き者のアリのところに餌を分けてくれと頼む」という詩を作っています。20世紀の初め頃から南仏の陶器屋さんではセミの形をした物を作りはじめ、これが、幸せを呼ぶ縁起物 になりました。セミといえば 「夏」「夏休み」「のんき」「安逸」のシンボルなのです。
(ブログより一部借用)
それが、日本だと
やがて死ぬ景色は見えず蝉の声 芭蕉
空蝉やいのち見事にぬけゐたり 片山由美子
ちょと生真面目で、深刻な感じのする「蝉」の姿がみえてくるのです。