goo blog サービス終了のお知らせ 

バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

太ってきた?

2006年07月12日 | 日々の出来事
幼児グループのプールに久々に付き添って、バンビや他のコの様子を何気なく眺めていたのだけど...。
 バンビ、ちょっと太った
手足はみんなとそんなに変わらないし、お腹が少し出てるのは他のコもそうで、いわゆる幼児体型。だけど、何か腰の上あたりにお肉乗ってる気がする。(それって私と同じ、いわゆる中年の体型じゃ...。
うーん、ちょっとショック。 普段服を着てると手足しか見えないし、最近は暑くてシャワーだけで済ましちゃって、湯船でじっくりチェックする機会もなかったから気が付かなかった。体重はこの前計ったときは問題なかったはずなんだけど...。

背を伸ばしたくて、食事の量をいままでより気持ち増やしてきたからかな。
このところ暑くて家にいる時間が長くて、あんまり外遊びしてなかったからかな。
普通に食べても代謝が6割じゃ、普通にしてたら太るってことだものね。はぁ~。

N先生に話したら、食事より運動で対応した方がいいと思うし、とにかく今は歩くのがいちばんだから散歩してあげたらと言われた。
あと、昨日の記事のようなバンビの行動については、自己主張できるようになったことはいいことだから、上手にできたことは思いっきり誉めてあげて、後はあまりバンビに振り回されないように母親に合わせるべきときはしっかりそうさせるようにしてみて とアドバイスをもらった。(わかっていても実際難しい時もあるけどね~。)

わからない

2006年07月12日 | 日々の出来事
バンビにシャボン玉をできるようになってほしくて(吹くという口の動きができるように)公園に行ってみた。
でも、午前中幼児グループでプールをして疲れて眠かったらしく、タイミングが悪かったのか、あまり反応がよろしくない。吹かなくても枠に液をつけて風が吹くだけで大きなシャボン玉がたくさんできるのも持って行ってたけど、ぜんぜん食いついてこない。
貸してという仕草をするので渡したら、それで土を掘ろうとしてた。(シャベルじゃないって!)
めげずに何度もやってみせたけど、勝手に歩き回ったり、枯葉を拾って水の中に投げ入れたりしている。
ストローみたいなのを渡しても、逆にして口を付けたりして(おいおい)、吹く動作はほんのちょっとで終わり。
興味ないのかな? 普通(?私のイメージでは)子どもにシャボン玉見せると、キャッキャッ言って手でつかもうとしたりするんじゃないかと思うんだけど。がっかり...。

気を取りなおして、すぐ向かい側のすべり台のある公園に移動。
去年までひとりでは危なっかしくてサポートしながら何とか遊んでたすべり台も、今年はひとりで階段を登って上手に降りてこられるようになった。
そういう面ではほんとにバンビなりの成長を感じるんだけどな。

~どうしてやろうとしないの?どうしてできないの? 焦っても仕方ないとわかっていても時々泣きたいような気持ちになる。~

イタズラ大魔王なのは以前からだけど、突然コップをわざとひっくり返してお茶をこぼしてみたり、お皿を下に落としてみたり、そういう衝動的な(何の前触れもないというカンジ)悪いことをしたりする。駐輪場で自転車の向こう側にもぐり込んでいったり、おもちゃを散々ちらかして片付けさせようとしても頑なに抵抗したり。
子どものすることには何か理由があるんだと思うけど、正直言って今の私にはさーっぱりわからない。(強いて上げれば「眠い」のかもしれないけど。)

~ママはまだやらなきゃいけないことがあるの、時間がないの、急いでいるの、なのにどうしてバンビは。って、怒っても仕方ないけど、ときどきとても辛くなる。~

はぁ、私ちょっと疲れているかなー。時間に追われるような生活で、あぁ今日もあれができてない、これをやろうと思ってたのに、って思ってばかり。(ブログ書いてる時間があるのはヘンなんだけど)
私に余裕がないのはバンビにとっても良くないと思うし、夏休みに入ったら少しゆっくりのんびり過ごそっと