ついにこの日がやってきた! 今日はバンビの幼稚園の入園式。
休みを取ったオットと3人、歩いて幼稚園に向かう。余裕があったはずなのに、何故か到着は10分前(まぁ、いつもそんなカンジですケド)ゆり組さんの教室に着いたら既にお名前呼びが始まっていた...。
バンビは一度お座りしたものの、教室の隅にいたウサギのケージが目に入った途端吸い寄せられるように離席。すったもんだしているうちに、ホールへ移動が始まる。
小さな幼稚園とはいえ、父兄も合わせるとかなりな人数がぎっちりで、圧倒されたのかバンビはまたも着席拒否。おいおいー!
注意したらいつものように?地味に泣き始め...多少は予想していたものの、騒ぐタイプじゃないから大丈夫だろうと高をくくっていたのが甘かった。やっぱりバンビなりに不安だったりするのかな?
他のママさんが席を譲ってくれたので私も近くに座り、先生も横に付いてくれてどうにか落ち着いた。やれやれ、こっちがドキドキするよぉ...。
でもまぁよく見れば、式の間ずーっと踊ったりフラフラ前に出てきてる子もいたりするし、健常なコだって多少親がハラハラさせられてるに違いない。きっと。
おじいちゃん(理事長)先生の長いお話+園長先生のさらに長い話を聞いたりしてから、また各クラスの教室に戻る。
この時点で既に12時。恒例(らしい)のお団子が配られたけど、バンビにあげてる間に自分の分をもらい損なった...。
この後つぼみ(障害児グループ)だけの説明があって、さらに担任の先生と個別に話をしていたら幼稚園を出たのが1時半過ぎ。こんなにかかるとは思わなかった...。疲労と空腹で倒れそう。
午後出かけるつもりだったけど時間的に無理だし気力もナシ。なのでファミレスでお昼を食べてそのまま帰宅。3人で爆睡。
出さなきゃならない書類もいっぱいあるし、名前付けもまだ終わってないし、何よりスケジュールがさっぱり頭に入らず調整に必死。
毎月父母会があって、さらにつぼみの父母会もあり、今月早速自由参加のハイキング、来月は遠足。噂には聞いていたけど、本当に夏休み以外は日程表の空欄の方が少ない。この幼稚園すご過ぎ!
4月生まれのバンビはすぐお誕生会があって、プレゼント制作もしなくちゃいけないし...泣きそう。
明日からは幼児グループも始まるし...。 大丈夫か、私?
そんなわけで、取りあえず今日は日記だけ。写真はまた改めて。
親が不安がってるともっと不安なはずの子どもがかわいそうなので、取りあえず気力で乗り切らなくては。
休みを取ったオットと3人、歩いて幼稚園に向かう。余裕があったはずなのに、何故か到着は10分前(まぁ、いつもそんなカンジですケド)ゆり組さんの教室に着いたら既にお名前呼びが始まっていた...。
バンビは一度お座りしたものの、教室の隅にいたウサギのケージが目に入った途端吸い寄せられるように離席。すったもんだしているうちに、ホールへ移動が始まる。
小さな幼稚園とはいえ、父兄も合わせるとかなりな人数がぎっちりで、圧倒されたのかバンビはまたも着席拒否。おいおいー!
注意したらいつものように?地味に泣き始め...多少は予想していたものの、騒ぐタイプじゃないから大丈夫だろうと高をくくっていたのが甘かった。やっぱりバンビなりに不安だったりするのかな?
他のママさんが席を譲ってくれたので私も近くに座り、先生も横に付いてくれてどうにか落ち着いた。やれやれ、こっちがドキドキするよぉ...。
でもまぁよく見れば、式の間ずーっと踊ったりフラフラ前に出てきてる子もいたりするし、健常なコだって多少親がハラハラさせられてるに違いない。きっと。
おじいちゃん(理事長)先生の長いお話+園長先生のさらに長い話を聞いたりしてから、また各クラスの教室に戻る。
この時点で既に12時。恒例(らしい)のお団子が配られたけど、バンビにあげてる間に自分の分をもらい損なった...。
この後つぼみ(障害児グループ)だけの説明があって、さらに担任の先生と個別に話をしていたら幼稚園を出たのが1時半過ぎ。こんなにかかるとは思わなかった...。疲労と空腹で倒れそう。
午後出かけるつもりだったけど時間的に無理だし気力もナシ。なのでファミレスでお昼を食べてそのまま帰宅。3人で爆睡。
出さなきゃならない書類もいっぱいあるし、名前付けもまだ終わってないし、何よりスケジュールがさっぱり頭に入らず調整に必死。
毎月父母会があって、さらにつぼみの父母会もあり、今月早速自由参加のハイキング、来月は遠足。噂には聞いていたけど、本当に夏休み以外は日程表の空欄の方が少ない。この幼稚園すご過ぎ!
4月生まれのバンビはすぐお誕生会があって、プレゼント制作もしなくちゃいけないし...泣きそう。
明日からは幼児グループも始まるし...。 大丈夫か、私?
そんなわけで、取りあえず今日は日記だけ。写真はまた改めて。
親が不安がってるともっと不安なはずの子どもがかわいそうなので、取りあえず気力で乗り切らなくては。