バンビ・わーるど

プラダー・ウィリー症候群の息子「バンビ」を愛し、その成長を見守る母・suzuのつれづれ日記(&ときどき猫だより)

中学への道 7

2016年02月15日 | 就学に向けて
現時点でいまだバンビの中学進学先は決まっていません。(泣)


今月の初めに再度支援学校の体験に行ってきたんだけど
それでやっぱり”ここは違う”という気持ちになったんだよね。

教育委員会にその旨伝えたら、”もう親御さんの意向で”と認めてくれたんだけど
でも、教育委員会から中学(支援学級)にそれを伝えたら
もう一度こちらに体験に来てくれ という話になってしまって...。
それが来週の予定なので、それが終わるまでは最終判定は出ないことに。

まぁ、難色示されてるってことだろうな。
仕方ないけど、でも負けずに貫きたいな と思ってる。


支援学校の体験は 朝一で行って、朝トレ・朝の会に参加するところからやらせてもらったんだけど。

1年生のクラス、男子3人・女子2人のクラスに入れてもらった朝の会は
着席しない子がいるから時間どおりに始まらなかった。
廊下をふらふらしてる子を先生が連れてきて座らせたけど
別に叱られるんでもないし、待たせてすみませんと言うわけでもない。

この日の朝トレは2年生が体育館で、1・3年生が一緒に校庭で という話。
ラジオ体操に続いて、ランニング。

でも、最初から最後まで真剣に走ってる子は1、2人で
後は だらだらと走って途中で歩いたり、止まったり。
そこへ ”無理しなくていいよ、自分のペースで。”と先生の声掛け。
うーん、支援学級とはえらい違いだ。

バンビは日頃からペースはゆっくりだけど、最初から最後まで割と一定のペースで走り通すことはできるんだよね。
なので、汗を流して真面目に走っていたけど
周りがほぼ歩いている状態になったらさすがに早歩き程度になってしまった...。

続いて算数をやったけど、30分弱の時間でプリント問題を1問か2問というカンジ。
生徒5人に対して先生が2人いるんだけど
でも手のかかる子がいればそこにつきっきりになるし
そういう時に何か聞きたいことがあっても 各自違うことをやっているから
他の子を見て真似するとかもできない。

3時間目は習熟度別のグループ学習で、1年生男子5人のグループに入って算数の授業。
先程よりは言葉でのコミュニケーションも成立しやすい子達のグループのようで
先生がiPadを使ってお金(硬貨)の計算について説明し、子供達が質問に答えるカンジ。
バンビもそういうのは好きなので、手を挙げて操作をやらせてもらったり
積極的に取り組んでいてちょっとびっくり。

ふむ、確かに自信を持てることには積極的に取り組む ってこういうことなんだろう。

でも、先生の ”子ども達はずっと取り組んできて、やっとここまでできるようになったんです。”という言葉に
ちょっと引っかかるものが...。


半日の体験を通して、支援学校のペースの方が、バンビには合うんだろう とは思った。
トイレに時間がかかっても待ってもらえるし
字の書き直しをして遅くなっても、”丁寧だね”と言って誉めてもらえこそすれ
注意されたりはしない。

でも、子供に合わせてくれる ということは
子供が 全体に合わせて急ごうという気持ちにならなくなるのでは...?
今のままでいいよ と言われると、それ以上頑張ろうという気持ちを持たなくなるのでは?
そんな風に思えてならなかった。

障害者だけの世界に生きるならそれもいいと思う。
でも、私はバンビに対して そうは考えていないんだよね。


もちろん、支援学校には支援学校の良さがある。わかるよ。
支援学校の方が伸びる子もいる。それはそうだと思う。
ただ、何を優先するかは 各家庭によって違っていいはず。


まぁ、その辺が体験後の親としての私の気持ち。
バンビ自身は 楽な支援学校の方がいい って言ってるけど。

ほんと、進路選択はとても悩むし、なかなか決まらないことにはじりじりするけど
でも、今いろいろ体験して、悩んで考えることは決して無駄にはならないと信じてる。

「神様には特別の計画がある。」
それを忘れず、前進あるのみ。あと少しだ、頑張るぞー!


メールはこちらまで → yakkoxhs@gmail.com

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強迫性障害 | トップ | 中学への道 8 ~ついに学... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

就学に向けて」カテゴリの最新記事