今週の実践ビジネス英語(ラジオ放送は12月19日から21日)は「お金と幸せ」。
こんな発音なんだあとわかった単語がいくつかありました。
まずは「国民総幸福量」を重視するという国、ブータン(Bhutan)はブーではなく「ブターン」でしたね。
そういえばブタンという似たような名前の炭素だか水素の仲間のようなものがあったなあ。
こちらはbutane 発音はビューテインという感じでした。
ギリシャの哲学者ディオゲネス(Diogenes)はダイオージニス。
このディオゲネスさん、玉ねぎを食べて暮らしていたそうです。それを聞いたら大好きなこの本のことを思い出しました。
![]() |
Holes |
クリエーター情報なし | |
Yearling |
Holes で何と言っても印象的なのが玉ねぎです。これを読んでから玉ねぎに対する認識が変わりました。
度胸、勇気という意味のchutzpah 発音はフッツパに近いかな。
へー、面白い単語なんて思ったら、これも調べてた。Newsweek でした。
もちろんこんな発音だったなんて、知る由もなく。
発音を確認できるというのが、ラジオ講座のいいところ。