知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

vamoose!

2006年11月30日 | 英語

スペルバインダー第19話。

悪がき達を追い払おうとしてリアナが言ったのが"rack off"ということば。

これはオーストラリア英語で「あっちへ行け」とか「失せろ」という意味だそうです。

スペルバインダーはポーランドとオーストラリアの共同制作らしく、主役を演じているポールもIMDbで調べたらポーランド出身でした。名前もZbych Trofimiukとポーランドらしく(?)読めません。

リアナが住む世界は中世のヨーロッパ風です。中世のリアナもオーストラリア英語を話すのね。

もうひとつおもしろいことば。
ポールのクラスメイト、アレックスが言っていたのが"Let's vamoose""vamoose"というのは口語で「すばやく立ち去る」という意味。さあ、早くここを出ようという感じのせりふでした。

スペイン語の"Vamos"から来ているそうで、英語の"Let's go"に当たります。

あれれ、そうするとアレックスの言った"Let's vamoose"は"Let's let's go"という意味になっちゃいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドミノ

2006年11月29日 | 英語
ドミノ

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

キーラ・ナイトレー、ミッキー・ローク、エドガー・ラミレス、三人三様にセクシーでした。

チョコ役のエドガー・ラミレスは母国語のスペイン語の他に、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語の5ヶ国語を話せるそうです。うらやましい。

最初に見た時は、強烈なアクション・シーンに圧倒されて気づきませんでしたが、見直してみるとぷっと笑えるシーンがたくさん。

クリストファー・ウォーケン演じるリアリティ・テレビのプロデューサのアシスタントのこのせりふ。

「ヤク中のイタチみたいに集中力がないので、手短にお願いします」

クリストファー・ウォーケン相当ぶっとんでましたからね。

気になる単語を二つ。

"hazing"
ドミノの大学時代のシーンに出てくるこのことば。「新入生、下級生いじめ」のこと。

"throwing star"
ドミノがどんな武器でも使えると言っていた中のひとつ。「手裏剣」のこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル後のTOEIC

2006年11月27日 | 英検・TOEIC
TOEIC Test プラス・マガジン 2006年 11月号 [雑誌]

リント

このアイテムの詳細を見る


昨日は1年半ぶりにTOEICを受けてきました。
リニューアルしてからはもちろん初めてになります。
「TOEIC Test プラス・マガジン」を買って模擬テストをやってみました。
結果は800点前後でした(ただし、時間内に終わらずリーディングは20分くらい延長。減点ですね)。

本番は模擬試験より易し目だったような気がします。
特に長文は時間を気にしないでじっくり解けばかなり正解率が上がりそうな気がします。

別に時間がかかっても解ければいいんじゃないの!という気がしますが、それがTOEICというものなんでしょうか。

新しく導入された英、豪、加の発音は、試験が終わってから、「そういえば発音が違っていたような、、、、」と思い出しました。
聴き取りに必死で発音の違いなんて気にしてる余裕はなかったのでした。

4年前に初めてTOEICを受けてから、スコアは平行線。
苦手な文法が減って、長文が増えたので、私には新TOEICの方が合ってるかなという気がします。
ついでにスコアも上がっていればなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cancelled check

2006年11月27日 | 英語

ビジネス英会話11月20日、21日分。

今日の"Quote...Unquote"

"Yesterday is a cancelled check. Tomorrow is a promisory note. Today is cash."

"cancelled check"というのは取り消した小切手ではなくて、「支払いが済んだ小切手」という意味なんですね。

"promissory note"は「約束手形」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの、、、

2006年11月22日 | 南の島

イタリアでの結婚式を終えたトム・クルーズ、ケイティ・ホームズ夫妻は、新婚旅行はモルジブで過ごしているらしいです。

 

いいい、行きたい!!!!!

 

南の島というカテゴリーを作ってみました。

今年は無理だったけど、来年こそどこかへ行きたい。

もう南の島だったらどこでもいい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

copper beech

2006年11月21日 | 英語

シャーロック・ホームズの"The Adventure of the Copper Beeches"から。

"It is not possible that his wife is a lunatic, that he desires
to keep the matter quiet for fear she should be take
to an asylum, and that he humours her fancies in every way
in order to prevent an outbreake."

おおお、昨日のブログで書いた"humo(u)r"じゃありませんか!
この偶然が楽しいです。
これも昨日までだったら、頭のおかしい奥さんを冗談を言ってわらかすとでも思ったことでしょう。

ところでこの短編は日本語では「ぶな屋敷」と訳されていることが多いのかなと思いますが、原題の"Copper beech"は辞書では「銅ブナ」と書いてあります。
日本で見かけるブナよりも葉の色が濃いようです。イギリスではとてもポピュラーな木のようで、この木が鬱蒼と茂ってるお屋敷なら、いかにも殺人事件が起こりそうな雰囲気なのかもしれません。

ホームズは女性に対してかなり冷たいというのが定説ですが、珍しくこの「ブナ屋敷」では依頼人の女性に対して優しいところを見せます。短編の中でも特に印象的なのはそのせいかなと思います。

ネットで"copper beech"を検索したら、こういう名前のホテルがたくさんありました。特にイギリスのB&Bはホームズやクリスティの世界にどっぷり浸れそう。

いつかイギリスに行ける機会があったら、コーンウォールにあるというこのcopper beechに泊まってみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

humor

2006年11月20日 | 英語

スカパーで放送中の「スペルバインダー」
今日は第14話。

スペルバインダーの住むパラレルワールドからやっと自分の世界に戻れたポール。でも今度は別の世界に住む少女リアナを一緒に自分の世界に連れて来てしまいました。

果たしてこの続きはどうなる!

ポールの話を信じない警察や医者は、失踪のショックで記憶喪失になっていると勘違いします。
診察した医者がポールの父親にこうアドバイスします。

"My advice is to humor him".

"humor him" って冗談でも言って笑わせろというのかと思ったらら、humorには「機嫌を取る」とか「調子を合わせる」という意味もありました。

ここでは記憶喪失になっているポールに話を合わせてあげないさいと言っていたんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三葉虫

2006年11月18日 | 英語
最近覚えたちょと偉そうな単語。

isosceles triangle 二等辺三角形
copper sulfate 硫酸銅
trilobite 三葉虫
satute of limitation 時効
subatomic particle 素粒子

「時効」以外は使うことも無さそうですが、何となく「すごい!」という気がしてきて、満足、満足。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーの宣伝文句

2006年11月18日 | 日本語

テレビ番組で「コレステロール値を下げる」とか「血圧を下げる」効果がある食べ物が紹介されると、翌日にはスーパーにどーんと積みあがっているということが多くなりました。

近所のスーパーでも何か「体に良い物」を売っているらしく、放送が流れていました。

 

”テレビでも取り沙汰されている○○!”

どうも「取り沙汰」というとスキャンダルっぽいですよね。
それとも人には言えない過去のある食べ物だったのかも。

他にも「血液を下げるバナナ」なんていうのも売ってました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dour

2006年11月15日 | 英語

"TIME"11月20日号から。

今週のインタビューはスキンヘッドがトレードマークのスタンリー・テュッチ(発音がよくわかりません)。

"Stanley Tucci plays one of those dour but potentially lovable doctor
on 3 Lbs., which starts Nov. 14."

"dour"は気難しい、むっつりとしたという意味。

気難しいけど憎めないドクターが登場するドラマ。
何だかおもしろそう。
日本で放送されるといいけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする