知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

黙秘権

2013年03月27日 | 英語

今日もニュースで英会話で英作文。

 

全ての運動は、少なくともいくらかはケガの危険を伴う。

 

All sports carry at least some risk of injury.

 

carry は浮かばなかった。

 

 

彼は黙秘権を行使した。

 

これは任せて!

 

He exercised his right to remain silent.

 

私時々自分が刑事になって、

 

You have the right to remain silent. と言ってる夢見ますから。

 

一生使わないって。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールディロック英作文

2013年03月25日 | 英語

最近凝っているのが(こういうのは凝っていると言わないかな)、ゴガクルの英作文演習。

NHKの語学番組に出てきたフレーズを日英、英日、リスニングと好きなバージョンで復習できます。

私はもっぱら日英に使ってます。

特に気に入っているのが、「ニュースで英会話」のフレーズです。例文が易しすぎず、難しすぎず、練習にぴったり。

ゴールディロック英作文と呼ぼう。

 

英作文は構文がすぐに浮かんで、だいたいサンプルとほぼ同じになるものと、そうかあ、英語ではこう言うのかあというのに分かれます。

そしてもちろん、後の方のタイプを練習したい。

 シャーロック・ホームズは、最も難しい謎を解くことで有名だった。

これが

Sherlock Holmes was famous for unravelling the most difficult mysteries.

となるのは構文に悩まないタイプ。その代わりunravel という単語の発音を間違って覚えていたことを発見。

ʌnræ'vəl アンレイベルって言ってた。

 

 

オリンピックは4年ごとに注目を浴びる。

Every four years, the spotlight returns to the Olympic games.

この日本語からこの英文は出ないな。

 

 

面白かったのはこれ。

電車のホームに、ピンクの厚底の靴をを履いた女性が立っているのを見た。

厚底の靴って、確かplatform shoes だなあ。でも電車のホームもplatform。

ちょっとそれじゃああねえ。と思ったら、

 

I saw a woman in pink platform shoes on the train platform.

でした。はは。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役者だね

2013年03月24日 | 映画・ドラマ
LUTHER/刑事ジョン・ルーサー シーズン1 BOX [DVD]
クリエーター情報なし
角川書店

警察のルールなんて知ったこっちゃないねっけーつ!刑事ジョン・ルーサー。

振り回される周りの人はたまったもんじゃない。

今この「刑事ジョン・ルーサー」にはまってます。毎回登場するのがかなり猟奇的な殺人なので、そういうの苦手な人にはお勧めしませんが。

 

敵なのか味方なのか、不思議な絆で結ばれているような、アリスとの関係も気になります。

演じているのはBBCのミニ・シリーズでジェーン・エア役だったルース・ウィルソン。同じ人とは思えない。

Masterpiece Theatre: Jane Eyre [DVD] [Import]
クリエーター情報なし
Wgbh / Pbs

 

 

同じ人と思えないと言えば、今日見ていたアメイジング・スパイダーマンでコナーズ博士を演じていたリス・エヴァンス。

アメイジング・スパイダーマン [DVD]
クリエーター情報なし
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

 

 

ノッティングヒルの恋人に出ていたヒュー・グラントのおかしな同居人スパイク、覚えてますか?

ノッティングヒルの恋人 [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン

 

 

この方。どうしてもあの博士と同じ人には見えない。役者さんってすごいなあ。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

stink bug

2013年03月19日 | 英語

職場で今年初めてのカメムシに遭遇。

同僚が指でつまんで窓から捨てた!

 

こういう人をdaredevil (向こう見ず、命知らず)と言うに違いない。

 

カメムシは英語では shield bug とかstink bug と言うそうです。個人的にはstink bug しかないだろう!という気がしますが。

 

Wikipedia にはこんなことも書いてありました。

They also are commonly eaten in Laos, and are regarded as delicious due to their extremely strong odor. The insects are sometimes pounded together with spices and a seasoning to prepare cheo, a paste mixed with chilies and herbs.

 

ひえー。本当ですか。

イナゴは食べるんだから、ひえーは失礼でしたね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

half in the bag

2013年03月15日 | 英語

このブログのタイトル「知らなかった 英単語今日の発見」なんですが、本当に毎日、毎日よくもこんなに知らないことがあるもんですよ。

たまに知らないことには1個も出会わなかったなんて日はないだろうか。

 

なんてことを言ってないで、メモしておこう。

stalemate

行き詰り、膠着状態。これチェスの用語だったんですね。双方打つ手がなくなった時のことを言うんだそうです。そういえばチェックメイトもmateだったか。

ちなみにsmothered mate なんていう詰め手もあるそうですよ。

 

New York に迷い込んできたイルカの記事で、このイルカ"half in the bag"だと書いてありました。

half in the bag  は酔っぱらってという意味。

 

3月11日のECC Podcasting で取り上げていたのが"all over the place"

えっ、これってそこいらじゅうっていう意味じゃないの?

それじゃあ、わざわざ取り上げませんよね。

「混乱した、取り散らかした」っていう意味もあるんですってよ。

 

Japan Times Weekly から

A girl leaned toward the robot to tell Devon the joke making the rounds at school.

make the rounds は何かがあるところからあるところへ広がっていくこと。今ならインターネットであっという間に情報が伝わっていくという時にぴったりですね。

この記事では今学校で流行っているジョークという感じなんでしょうか。

この流行っているというジョークはこれです。

Why did the boy eat his homework?

 

 

 

 

 

 

 

 

Because it was a piece of cake.

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルゴ

2013年03月15日 | 映画・ドラマ
アルゴブルーレイ&DVD (2枚組)(初回限定版) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ

レンタル開始です。

 

毎年大騒ぎしているアカデミー賞ですが、ノミネート作品は1本も見ていない。

これでやっと1本見ました。

 

 

実際に起こったイラン大使館人質事件を描いてはいますが、どこまで事実の通りなんでしょう。

題材が題材ですが、みーはーばっちもんがらは、果たして計画はうまくいくのか!というサスペンス映画の乗りで楽しみました。

2時間これだけ緊張したのは久々だなあ。新作じゃなくなったらまた借りてゆっくり見よう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

departure from

2013年03月02日 | 英語

Japan Times Weekly 3月2日号。

韓国のパク新大統領に関する記事。

She is signaling to China that she is attaching more importance to China than Japan. This is a clear departure from the administration of Lee Myung-bak.

departure from は~からの脱却という意味。

 

この表現ちょうど昨日見たばかり。

TOEICテスト究極の模試600問
ヒロ前田
アルク

 

part5の語彙問題だったんですが、正解のdepartureを選んだ人は17.1%。この究極の模試3セットの中で一番正解率が低かったかも。

departure = 出発 という意味は知っているのに、脱却、決別というそれほどかけ離れていない意味がピンとこない。

こういう知っているつもりの単語に落とし穴というのがTOEICの語彙問題のやっかいなところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする