知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

今日もイギリス

2012年12月07日 | 映画・ドラマ
ミリオンズ スペシャル・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
アスミック・エース エンタテインメント

エテルくんのそばかす顔、何回見ても飽きないなあ。

 

ダニー・ボイルって、おっ、今度はこうきたかとあっと言わせ、そして期待を裏切らないというすごい監督さんですよね。

 

これも。

トレインスポッティング 特別編 [DVD]
クリエーター情報なし
パイオニアLDC

 

これも。

28日後... 特別編 [DVD]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

 

これも。

127時間 [DVD]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

 

好き。

アカデミー賞を取った「スラムドッグ・ミリオネア」が一番の代表作になるのかもしれませんが、これは私はいまいちでした。

やっぱり好き好きってことですね。

 

あっ、またイギリス映画だった。本当にずっと続いてる。

 

このところちょっと疲れ気味で、家に帰ると英語を読む気力がありません。

そんな時はぼーっと画面を眺めているのがいいですね(いや、それより早く寝た方がいいよ)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白雪姫

2012年12月05日 | 映画・ドラマ
スノーホワイト [DVD]
クリエーター情報なし
ジェネオン・ユニバーサル

 

8人の小人(数え間違いじゃありません)のキャストが豪華でした。

多分小人を演じたのは全員イギリスの役者さんですよね。きゃあ、あの人も、この人も出てる!

もしかしたら、個人的に豪華と感じてるだけか。

 

この人なんて出てるともう嬉しいったらありません。

シャーロック・ホームズではレストレード警部を演じていた、エディー・マーサン(このキャスティングを聞いた時は、どんぴしゃり!!!と思いましたよ)。

 

少し前に「戦火の馬」でも見たばかり。

 

何かこのところイギリスの役者さん、いっぱい見てるなあと思ったら、その前には

「裏切りのサーカス」を見たんでした。

Tinker Tailor Soldier Spy  という原題が語呂が良くて好きだったので、このまま使ってほしかったな。

 

さて、「スノーホワイト」は最初から麗しいシャーリーズ・セロン目当てで見たので、それについては満足。あとはね、ちょっと長いと感じました。つうことはいまいちだったてことでしょうか。

でも、アクの強いイギリス俳優揃い踏みが見られたからいいか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

smack in the middle of

2012年12月04日 | 英語

TOEIC presents English Upgrader 5th Series
第2回 「アポを変更する」Changing an appointment から

How about we push back the meeting to Friday next week?

How about の後は通常名詞か名詞句なのに、アメリカでは口語では文節で使われるそう。

ええ?そういうのやめて欲しいなあ。普通は口語だと短くなりそうなのに、pushing back の方が1語少ない。

push back は先延ばし。back なのに延ばす。

smack in the middle of    ~のまっただ中に

「フレンズ」には smack-dab in the middle of というこれにさらにdab がついた表現が出てきました。

This is smack-dab in the middle of the blue!

 

reschedule スケジュールを変更する 

リスケという日本語になっているそうです。真っ先に「利助」とい漢字が浮かんでしまった。

 

No one even comes close. 足元にも及ばない

似ている表現に can't hold a candle to  なんていいうのがありましたね。

can't come close の方が使いやすそう。

 

take the trouble to  わざわざ~する

便利そうな表現なのに使ったことないなあ。

 

いつものことながら、このシリーズ実際のTOEICのリスニング問題より、難易度高い。

でも、ビジネスというよりは日常会話で使えそうな表現が多いんですよね。

 

このシリーズから始まったWhat's wrong with this? シリーズ。

何時に戻りますかは What time will he come back? ではなく

What time is he expected to be back? または

What time do you expect him to be back?

expect を使うところが大事。

 

前回は

折り返し電話させましょうかの言い方。

Should I make him call you back?

ではなく

Should I have him call you back?

させるはmake ではなくhave

 

わかっているつもりでも、あせるとmakeを使ってしまいそう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2012年12月01日 | いろいろ

今年初めての本格的な雪が降りました。

勤め先の窓から見た雪景色です。

 

今使っているブログのテンプレートみたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする