貧乏食堂・ちょっとイッてるお料理レシピ

発想を変えれば、愉快な食卓。安い素材で、美味しい料理。変わっているけど、ウマけりゃ良し。貧乏だって、幸せだいっ!

焼きブロッコリーのコーンスープがけ

2024-08-25 08:57:04 | おかず
材 料:ブロッコリー・コーンスープ(インスタント粉末)
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.適当な大きさにしたブロッコリーの
  茎部分に切れ目を入れ、フライパンで焼き、
  皿に盛ったら、上からコーンスープの粉末を掛けます。


これだけで、ご立派な一品になります。

お洒落に見えるし、美味しいし。

インスタに載せれば、注目の的ですな。


< おまけの無駄話 >

シャインマスカットが旬を迎えています。

安くなっていると言うけど、1000〜1500円。

ブドウはもっと庶民的な食べものに
なってくれないかなぁ〜。

改良して廉価版を出して欲しい。

たとえば、ヒラシャインマスカット。

誰が買うねん!

フルーツ、高過ぎだよ。
スーパー庶民は食べられないもの。

高級フルーツ農家は、儲けることしか考えてないのか?

みんなが、美味しい美味しいと
笑顔になってくれる方が嬉しくない?

まぁ、果糖の摂り過ぎは肥満になるから、別にいいけど。

私の朝はフルーツよ、とお洒落に自慢する人は、
気をつけた方がいいですよ。

果糖は、エネルギーとして利用されにくく、
中性脂肪を増加させます。

つまり、太る。デブる。

「フルーツは身体に良い」
という言葉だけを信じていると、
えらいこっちゃ、になります。

まぁ、現在進行形のスーパー庶民は、
フルーツなんて買えませんけどね。

異世界の話です。

そう思いたい。
ポタッ!

僕、泣いてないもん!

アーッハッハッハ!

実は私、フルーツなんてどうでもいいと思っています。

バナナが買えないとちょっと寂しいけど、
他のものは無くなっても構いません。

それよりは炭水化物です。

生きるためにも必要で、美味しいものです。

ご飯があれば、塩だけで美味しいし、
麺類や粉もんは、日常食の最高峰だし。

非日常食の寿司や焼肉は、
たまに食べられるだけで我慢できるし。

我慢かい!

本当はしょっちゅう食べたい。

でも、それさえ食べられない人がいるんだから、
私はとっても幸せです。
いや、ほんと!

贅沢を言えば、キリがない。

いまの小さな幸せを大切にしなくちゃいけません。

生きてるだけで、丸坊主。
ケガなく暮らせたら、それで良し。

ちょっと言葉遊び。

生きていることが大事なんです。
きっと、いつか笑顔になれるから。

ちょっと、ちょっと、ちょっと、
ええこと言うてるんとちゃうの。

ここが最低な私です。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテト茶ラダ

2024-08-21 08:46:41 | おかず
ポテトサラダをお高い京風にアレンジしてみました。

ポテトサラダに、粉末緑茶をまぜるだけ。

香りが良くて、ちょっと風情あり。

これで、一皿3万円にはなります。


< 格言&ことわざパロディ >


『猿どもは日々に鬱陶しい』

猿にエサをやるから、
山から下りて悪いことをする。
「ほ〜ら、美味しいエサだよ」
に釣られて、味をしめ、
自らも盗みを働き出す。
人間も同じ。
「ほ〜ら、美味しい儲け話があるよ」
と、甘い言葉にのせられて、
自らも詐欺を働く。
人間は知恵を持った生き物。
猿と同じことをするんじゃない。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョニソユッケ

2024-08-18 08:51:48 | おかず
材 料:魚肉ソーセージ・玉子・めんつゆ・ごま油
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.魚肉ソーセージを薄切りにし、器に盛り、
  めんつゆとごま油をたら〜り。
2.真ん中に玉子の黄身だけをのせて、完成です。


ぐちょぐちょして食べます。

これが結構イケます。

あなたにとって初めての味わいだと信じたい。

希望かい!

トゥルントゥルンが旨い。


< おまけの無駄話 >

海岸に大量の魚が打ち上げられることはよくある。

鯨かイルカに追われたのではないかという。

それを拾って、家に持ち帰る人がいる。

でも、有害な物質や伝染病の可能性もあり、
食べるのは危険だと思うので、私は拾わない。

But 牛肉の塊が打ち上げられていたら、
速攻拾いに行く私です。

んなアホな!

牛本体ならまだしも、牛肉が何で流れ着くねん!

知らんがな!

あんたが言うたんや!

えっ、そうなの?

無意味な会話。
やめよう!

ところで、値上げの嵐が吹き荒れて、
私の軽い財布は風で飛ばされそうです。

お札は随分前に飛んで行った。
いまは、小銭までもが飛んで行こうとしている。

私はどうしたらいいのだろうか。

ふと、聖徳太子が飛んで来ないかなぁ〜と思ったものの、
いまは福沢諭吉だったということに気づくまで、
10秒も掛かったぜ。

なんてこった!

そして、もう渋沢栄一が登場している。

ややこしや!

人は歳を取ると、変化を恐れます。

新しいことをまた一から学習しなくちゃいけないので、
アタフタしてしまいます。

何も変わらず、穏やかな時間を過ごしたいものですな。

まぁ、茶でも飲んで行きなされ。

かたじけない。
それでは、いただきますかな。

ほぉ〜、これは宇治ですかな。

おやおや、お目が高い。
これは、八女茶でござりまする。

な〜んや、それ!
ちがうんか〜い!

老後は、こんな会話を楽しみながら、
静かに生きたいものです。

おっと、もう老後やった!
アチャ〜〜〜!

まだ、グラウンドゴルフへのお誘いはありませんけどね。
良かった、良かった。

せめて、シニアの野球チームにして欲しい。

あっ、体力的に無理か。
う〜ん。

ボウリングはどうだ?

まぁ、肩が治ればできるかも。

卓球は?

しんどいな。

バレーはどう?

いやぁ〜、白いタイツを履くのは恥ずかしいかなぁ〜。

ちが〜う!
バレーボールや!

あら、そっ!

え〜と、運動をする前に、
運動のできる体力をつけないと。

なんてこった!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だし巻き玉子の天ぷら

2024-08-07 08:46:12 | おかず
真空パックで売られている、安っすいだし巻き玉子。

これを天ぷらにすると、元のマズさが消えて、
おぉ〜旨いやん! の一品になります。

大根おろしめんつゆをつけて食べると、
もう一流料亭です。

ほんまやで!


< 格言&ことわざパロディ >


『若ハゲの痛み』

人の悩みは理解できないもの。
自分がなってみないとわからない。
そこで、「関係ないから」
「仕方がない」と思っていては、
大きなチャンスを逃してしまう。
人の困りごとには、
ビジネスのヒントがあるのだから。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶもちのミートボール絡め

2024-08-04 09:07:31 | おかず
材 料:ミートボール(レトルト)・しゃぶもち
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.湯に通して柔らかくしたしゃぶもちを
  温めたミートボールと絡めます。
  タレごと。


これがいい。
なかなかいい。

ちょっとみたらし団子に似ています。

しゃぶもちで
ミートボールを巻いて食べても美味しいです。


< おまけの無駄話 >

遅ればせながら、どん兵衛きつねうどんの
地域版食べ比べをしてみました。

いまごろ?

そうです。
ズルズルと遅くなってしまいました。

なので、話題としては、まったく面白くありませんが、
しばしおつき合いください。

北海道版と東日本版と西日本版です。

まずは、北海道版。
「鰹節×利尻昆布」味。

つゆはかなり色黒。
香りは、甘いような濃いダシという感じ。
一口飲むと、う〜ん、ダシも醤油も濃い濃いで、
かなりキツいですね。

寒い地方なので、味の濃さを求めるのかもしれません。

続いて、東日本版。
「本鰹×宗田鰹」味。

つゆはやや濃い色合い。
香りは、鰹と醤油。
色の濃さほどの辛さはなく、少し醤油の強い、
ダシの味。

最後に、西日本版。
「本鰹×昆布」味。

つゆは他の2つと明らかに違い、薄い色合い。
香りは優しいダシだとすぐに気づくほど。
味は、まろやかな鰹と昆布。
醤油は、味を引き締める程度。
かなり上品な仕上がり。

馴染みのある味だからかもしれませんが、
やはり西日本版が一番美味しいと感じます。

3つのどん兵衛が、
これほど違うとは思っていませんでした。

新鮮な驚き!
あ〜楽しかった!

あっ、俺、どん兵衛あまり好きじゃなかったことを
思い出しました。

な〜んや、それ!

カップうどんの麺が好きじゃないんですよ。
あれは、うどんじゃないでしょ。

ちょっとやわらかい、
ゴワゴワした輪ゴムを食べているようなんです。

輪ゴムを食べたことはないけど。

ラーメンやそばはそれほど感じなくて、
うどんだけです。

西日本どん兵衛きつねうどんは、つゆが美味しいので、
もったいないですよね。

粉末のつゆだけ売ってくれないですかね。
ゆでうどんで食べてみたいです。

そうか、粉末つゆだけ使って、
ゆでうどんで作ればいいのか。
今度、やってみよ!

じゃあ、残ったどん兵衛麺だけはどうするか。

ヒガシマルうどんスープの素で作ればいいんだよ。

そうだね。

これはいいことを思いついた。

俺って、天才?

ちゃうちゃう!

あっ、でも、どん兵衛の麺は嫌いやから、どうしよ?

そうか、嫁はんにプレゼントしよう!

しばかれるわ!

ほんまやなぁ〜。
あかんか。
ほな、やめとくしかないか。

しょんぼり、道頓堀、鯉のぼり。

ハァ?

えらい、すんまへん!
しょーもないことを書きました。

わかったら、もう、やめとき。

ハァ〜イ!

でも、しょーもないことを書かなければ、
もう私は、何も書くことができません。

だって私は、しょーもないこといいマンですから。

何、言うとんねん!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐の玉子とじ

2024-07-31 09:22:50 | おかず
健康のため、豆腐をよく食べます。

冷奴とか湯豆腐とか、麻婆豆腐、味噌汁、
冷奴、湯豆腐、麻婆豆腐、味噌汁など、
いろいろ工夫して食べています。

どこがや!

でね、やっぱ飽きるので、ちょっと変えます。

鍋に湯を沸かし、砂糖、粉末だしの素、しょうゆ、
豆腐を入れ、ちょっとぐちょぐちょ。

豆腐が温まったら、溶き玉子を流し入れ、
固まったら、小口切りのねぎを散らして完成。

そのまま食べても、ご飯にのせても美味しいです。


< 格言&ことわざパロディ >


『あまり物には福が無い』

ブランドものが欲しい。車が欲しい。
そんな物欲は、人生には不要だ。
手に入れたからといって、
それで幸せになれるのか。
本当の幸せは、他にある。
それに気づかないやつは不幸だ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根葉甘味噌

2024-07-24 09:41:27 | おかず
大根葉を捨ててはいけません。

少ししかついていない場合も、
刻んで冷凍しておき、溜まってきたら、
ご飯の友に変身させましょう。

まず、大根葉を小さく刻んで、フライパンで炒め、
砂糖と白味噌、少量の水を入れ、コネコネします。

これで完成。

ご飯にのっけて食べます。

これ、旨過ぎ。
おかず、いらんし。


< 格言&ことわざパロディ >


『ちょっとずつ猛進』

まわりを見ずに、
一気に突っ走るんじゃない。
ゆっくりでいいから、
力強く歩いていけば、
手応えを感じながら、
安心して進んでいける。
これが、確かな成功法則だ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

具材増量麻婆豆腐

2024-07-21 08:52:02 | おかず
材 料:麻婆豆腐の素・豆腐・とうもろこし・いんげん・
    肉団子・ソーセージ
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.豆腐以外の材料は、あらかじめ火を通しておきます。
2.フライパンに、麻婆豆腐の素と豆腐、他の材料を入れて、
  グツグツし、温まったら完成です。


おかずが麻婆豆腐だけでは淋しいので、
他のものも作らなくちゃ、と思いますが、
このメニューなら、他のものはいりません。

具沢山なので、一品で充分です。

モリモリご飯が食べられます。


< おまけの無駄話 >

調べてみると、カレンダーは28年周期で繰り返すらしい。

同月同日が同じ曜日になる年は、たまにあるけど、
すべてが同じになるのは28年周期。

28年経てば、また同じ日付を繰り返すということ。

つまり、28年分のカレンダーを残しておけば、
もう一生カレンダーを買わなくて良いということ。

すっげぇ!
これはお得じゃん!

良しっ、いまから捨てずに残しておこう!

おやぁ〜、いまから28年分ためても、
次に使う機会はほぼない私です。

あちゃ〜!
子どもの頃に知っていたらと思うと、
悔しくて、悔しくて。

とは言っても、カレンダーって、タダでもらったり、
百均でも売っているから、どうってことはありませんが。

あっ、そう言えば、
万年カレンダーというものも売ってますね。

エヘッ!

もう少し役に立つことを考えなくちゃ。

このカレンダー、ダレンダー? オレンダー!

キカイダー01の仲間になったアンドロイドは?

ビジンダー!

まったく役に立たないお話ですね。

そう言えば、
サ活にハマっている人がたくさんいますよね。

サウナに入って、水風呂に浸かり、
デッキチェアに座って、ととのうぅ〜!

気持ちよさそうですが、私はダメなんです。

サウナに入ると、
息苦しくなって、すぐに出てしまいます。

というのは、大人になってからのことで、
小学生の頃は、
銭湯にあったサウナによく入っていました。

友だちと我慢比べ的なことをしていました。

水風呂に入って、マッサージ機に座って、
コーヒー牛乳を飲んで、ほぉ〜〜!

どんな小学生やねん!

俺だよ、俺!

サウナのある銭湯にわざわざ行っていたんです。

そうそう、銭湯めぐりもしていました。

自転車で1時間掛けて行ったり。

変な小学生ですね。

俺だよ、俺! 再び。

もう、ネタが何も浮かばないので、じゃ〜ねぇ〜!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚肉のいりこ味噌和え

2024-07-17 09:37:17 | おかず
おかず兼ご飯の友のようなもの。

大節約時代の大きな味方になります。

豚肉を炒め、いりこ味噌で和えるだけ。

ご飯、バックバク。

ぜひ!


< 格言&ことわざパロディ >


『暑さ寒さも悲願まで』

とにかく耐えるんだ。
夢の実現のためには、それしかない。
楽になりたい、と思った時に、
すべてが終わる。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミートソース鍋

2024-07-03 10:30:38 | おかず
いま、いろんな鍋の素が売られています。

で、安いものしか試すことができないのですが、
いくつか食べてみると……。

マズくはないのですが、イマイチばかり。

手間いらずで便利なのですが。

そこで、ひらめきました。

レトルト食品を鍋にしちゃえばいいのです。

で、やってみたのはミートソース。

鍋に湯を沸かし、
レトルトのミートソースを1つか2つ入れて、
具材を投入。

あらっ、イケるやん!
これでええやん!
この方が美味しいやん!

他のレトルトも試してみてね。


< 格言&ことわざパロディ >


『特上を取るより 並を取れ』

見栄を張って特上の寿司など、
注文するんじゃない。
並で充分だ。
大将が本物の職人なら、
並でも手は抜かない。
技を味わうことはできる。
並でも美味しいのが、
一流のお店なんだ。


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚なし豚汁

2024-06-23 08:59:08 | おかず
材 料:豚肉・味噌汁の具(何でも)・味噌・粉末だしの素
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、豚肉を入れ、火が通ったら取り出し、
  だしの素と他の具材を入れて煮ます。
2.具材が煮えたら、味噌を溶き入れて完成です。


ゆでた豚肉は、冷しゃぶにして、
からしじょうゆで食べれば、メインの一品になります。

レタスやきゅうりと一緒にサラダにしても、
美味しいですよ。


< おまけの無駄話 >

餃子の王将が、また値上げした。

しかも、餃子、炒飯、鶏の唐揚げ、ラーメンなど、
主力メンバーばかり。

♪ターラーラーラーーラーー タララララッタラー♪

和子おばちゃんになって、
倒れてしまいそうです。

量がめっさ少なくなっていた炒飯が500円超えなんて、
あり得へん。

でも、お店の炒飯の中で一番美味しいと思っていたので、
どうすりゃいいんだ?

私の人生から、
餃子の王将の炒飯を排除しなくちゃいけないのか?

そんな、そんな。

大阪王将やバーミヤンではダメなんだ。

あの濃い味つけが、私を虜にしたんだ。

行ったことないけど、日高屋や幸楽苑はどうなんだろう?

美味しければ、乗り換えてもいいけど。

でも、生活圏にこの2つのお店は無い。
やっぱダメか。

困った、困った、小松左京。

日本沈没、破裂。
破裂、破裂、軍艦。
軍艦、軍艦、日本沈没。

私は、何を書いているのでしょうか。

そうか、町中華で炒飯探しの旅に出ればいいのか。

炒飯が美味しいと言われるお店はたくさんあるから、
全国町中華めぐりをすればいいんだ。

ん、そんな体力が私に残されているのでしょうか。

ありません!!
キッパリ!!

う〜ん、難しい。

もう諦めて、餃子の王将の高くなった炒飯一筋で行くか。

ところで、玉子かけご飯には、しょうゆをかけますよね。

うちは、めんつゆとうまみ調味料なんですよ。

これが旨いのなんの。

一度めんつゆを使うと、もうしょうゆには戻れません。

突然、話が変わるのね。

ハイ、それが私のチャームポイントです。

何、言うとんねん!

炒飯と言えば、
最近は冷凍ものも美味しくなりましたよね。

特に、ニチレイの「本格炒め炒飯」はベッピンです。

いや〜ん、照れちゃう!

じゃなくて、絶品!

いろんな冷凍炒飯を食べ比べてみましたけど、
これがダントツ。

この商品とは、一生のおつき合いになりそうです。

これからもなが〜〜〜〜〜〜いおつき合い。
京都銀行。

関西に人しかわからんし。

ほな!

また、突然や!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで豚の高菜漬け和え

2024-06-16 08:30:41 | おかず
材 料:豚肉・高菜漬け
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.ゆでた豚肉を高菜漬けと和えるだけ。


こんな組み合わせ、見たことないでしょ。

めっちゃ簡単なのに、めっちゃ美味しいです。

ご飯モリモリ。

食堂の一品になりますね。


< おまけの無駄話 >

幼稚園の頃、我が家は
大きな門のある鉄工所の敷地内に住んでいました。

朝、私を幼稚園に連れて行こうとした母親が、
「先に行って、門の前で待っといて」
と言いました。

ハァーイ! と素直に返事をして、
幼稚園の門の前で待っていたのは私です。

ちが〜う!
鉄工所の門の前やがな!

しっかりしたお子さんです。

私には、行方不明の武勇伝がいくつかあります。
親としては、この野郎! ですが。

そんな可愛い私も立派な大人になり、
いまでは行方不明になることもなくなりました。

当たり前や!

それにしても、鉄工所の敷地内に住んでたやなんて、
時代を感じますなぁ〜。

あの頃は、みんな粗末な家に住んで、
一所懸命に生きていたんですよ。

でも、高度成長期で活気がありましたよね。

と言っても、私は子どもだったので、
実感はないですけどね。

豊かな暮らしを求めて、みんなが前を向いていました。

仕事を選り好みせず、とにかく働いていました。

そのおかげで、経済はグングン上昇して、
幸せな時代となりました。

ところがどっこい。

いまは仕事があるのに、働かない人が増えています。

何やってるの!

時給だって上がってるんだから、パートでもいいじゃん。

得意なことがないなら、何でもやってみないと。

もしかしたら、
めっちゃ能力が引き出されるかもしれませんよ。

おっと、真面目。

え〜と、

今年は辰です。

誰が干支を聞いとんねん!

突然ですが、愛媛の「焼豚玉子飯」を食べてみたい。

でも、愛媛に行くことはないような。

愛媛って、何かあります?

松山城?

城に興味はありません。

夏目漱石のおっちゃん?

坊っちゃんや!

路面電車の坊っちゃん列車?
SLっぽいやつ。

でも、SLに乗っても、
中に入ればSLかどうかわかんないし。

♪愛媛のいよかん いい予感〜♪

温州みかんの方が好き。

鯛めしもありましたよね。

まぁ、食べてもいいかな。

う〜ん、香川うどんツアーの
ついでに行くしかないようです。

大変失礼ですが、私にとって愛媛はそんな存在です。

おっと、道後温泉を忘れていました。
一度は行ってみたいと思っています。

そうか、四国ツアーをしなくちゃ。

徳島と高知の視力を探る必要がありそうです。
0.8ぐらいか?

魅力や!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃがサラダ

2024-06-09 08:58:47 | おかず
材 料:肉じゃが(残り物)・マヨネーズ・ねりがらし
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.肉じゃがの水気をよく切ってください。
2.じゃがいもを細かく潰して、他の具材と一緒に、
  マヨネーズとねりがらしで和えます。


濃いめの甘辛な味つけに、マヨネーズが合う合う。

からしもピリリと効いて、めっちゃ食べてまうやん。
太るやん。困るやん。

まぁ、ええか!

ええこと、あらへんがな!


< おまけの無駄話 >

シャインマスカットより、ピオーネ派。
どちらも買ったことはありませんが。

でも、味は知っています。

シャインマスカットは、売り場の試食と
シャトレーゼのケーキにのっていたものを食べました。

ピオーネは、人から頂いたもの。

シャインさんは、とっても爽やかで上品なお味。

ピオーネは、どストレートな甘さが、
ガッツンガッツン舌に絡みます。

私は、圧勝的にピオーネが好きです。

みかんもイチゴもダダ甘い方が好きなんです。

酸味と甘味のバランスが……なんて、いらない。

お子ちゃま口だと言われようが何だろうが、
ダダ甘信者です。

な〜んて、フルーツはほぼ買わないけどね。

カクンッ!

だって、高いじゃん!

その分、他の食べものを買った方が、
栄養補給になるしね。

やっぱ小麦粉と米を買わなくちゃ。

主食さえあれば、生きていけます。

キョンキョンも唄っています。
♪なんてったって炭水化物〜♪

古っ!

でも、血糖値には気をつけてね。

ハァ〜イ!

俺かい!

血糖値と言えば、巌流島。

宮本武蔵と佐々木小次郎。

中村錦之助、後の萬屋錦之介と高倉健ですよね。

さらに、話が古い。

誰もわからないので、別の話を。

USJのハロウィーン・ホラー・ナイト。

ゾンビが追い掛けて来たら、私は戦ってしまいます。
逃げていては、人間として成長できませんから。

男としての本能に従います。

ゾンビの中の人、ごめんなさい。

ところで、あのイベントは面白いのかい?

追い掛けて来ても、食べられないでしょ。
怖くないじゃん。

あぁ、「逃走中」的な面白さか。

ただの鬼ごっこだな。

でも、私はもう歳だから逃げられないよ。
だったら、戦うしかない。

鬼ごっこは戦わないよ。

あら、そうなの?
いきなり、食べられちゃうの?

違うがな!
もう、ええわ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へにほんブログ村

節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏だし塩鍋・柚子胡椒喰い

2024-06-02 08:34:33 | おかず
材 料:鍋の具材(好きなの)・鶏ガラスープの素・塩・
    柚子胡椒
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
  スープの素と塩で味つけし、具材を投入。
2.煮えたら、スープごと具材を取り出し、
  柚子胡椒を溶かしながら食べます。


これは最高!

爽やかな刺激がたまりません。
クセになります。

入れ過ぎると、口の中がヒィーヒィーしますが、
これまた楽しからずや。


< おまけの無駄話 >

生卵を入れて、おやつに食べていたワンタンメン。

小腹が空いた夜中に食べていたチキンラーメン。

どちらも「こんなに旨いもんはないなぁ〜!」
と大感激していた。

でも、数十年の刻は流れ、いま食べると、
これじゃない! これは別物だ!

あの頃の美味しさはどこへ行ったんだ?

いまのワンタンメンは上品過ぎる。
もっと泥臭い強い味わいがあったはずだ。

チキンラーメンは、何だこのあっさり感は?
油が浮いてないじゃないか!

表面に油がギットギトだったじゃないか。

あれが旨かったのに。
あの背徳感が良かったのに。

健康志向だか何だか知らないが、
もっと下品な味に戻してくれ!

こんなん食べたらあかんで、
と言いながら食べるのが幸せだったんだ。

だから、毎年健康診断で呼び出される私です。

私の食の好みは、健康的ではないということですね。

ダメですよ。

ハ〜イ、気をつけま〜す!

わかってへんな。

エヘッ!

でもね、私にはずっと疑問があります。

野菜や果物など健康的なものを食べて、
ヨガなんかの運動をやってる人が、
病気になって辛い思いをしていたりします。

かと思うと、タバコを吸いまくって、
肉しか食べないような人が、長生きしていたりします。

だから、本当に食べものが健康や長寿を左右するのかぁ〜
と思うのです。

病気の原因はストレスで、心が健康じゃないと、
身体に症状が出てくるのでないかと。

なので、楽天家が長生きするような気がします。

私は小心者で繊細で、
考えなくてもいいことを考えてしまうタイプなので、
いろんなところに不調が出てきているのかもしれません。

えっ、一番の不調は頭やって?

失礼だな、君は!

何も言うてへん!

もっと、ゆったり生きないと。

それがなかなかできないから、モヤモヤするんですYO!

何でラップ?

最近、食べものを残すことが多くなってね。

そのラップ?

ゲボッ!

それ、ゲップ!
汚いなぁ〜。

まあ、好きなことをやって、
自由気ままに生きることが
長生きに繋がるような気はします。

あれっ?
私はそうしてきたと思いますが。

どういうこと?

う〜ん、難しい。
また明日考えよ!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタント鶏ミルク鍋

2024-05-26 09:12:47 | おかず
材 料:鍋の具材(好きなもの)・鶏ガラスープの素・
    クリーミングパウダー
    分量はすべて適当です。お気楽に。

作り方:
1.鍋に湯を沸かし、
  スープの素とクリーミングパウダー、
  具材を入れて、グツグツさせます。


いろいろスープの素も売っていますが、
何で調味料にこんな金払わないかんねんと思うので、
自分で作ります。

今回の鶏ミルク鍋は、
市販品の「鶏白湯鍋」に似ていると思います。

思うだけですが。

けど、美味しいので、これで良し!


< おまけの無駄話 >

テレビでインタビューをしていた。

百貨店で売られている3000円のお弁当を買った人に、
「高くはないですか?」。

客「たまの贅沢はいいかなって」

ウォーーーーッ!
我が家でたまの贅沢と言えば、
600円を超えるお弁当のことだけど。

何だか、悲しい。

3000円のお弁当は、
牛肉だらけの豪華絢爛雨あられで、
庶民の夢を詰め込んでいました。

これがセレブというものか。
よしっ、忘れよう!

でも、でも、贅沢な話は続きます。

一年に一度だけ、
私たち夫婦はすっげぇ贅沢なものを食べます。

ほんとに勇気のいることですが、
一年に一度だけだからと自分を納得させています。

な、な、なんと、
すき家に行って、「うな牛」を食べるのです。

夏の一大イベントです。

「うな丼」じゃないですよ。
うなぎと牛肉ですよ。

こんな贅沢な食べもの、他にあります?

あるのは知ってるけど、目をつむっているだけ。

でね、これが今年は千円超えです。

天城越えみたいに言うな!

何、言うとんねん!

すんごい値段ですが、恒例行事なので、
エイエイエイエイヤー!

エイヤー!では無理なので、
いっぱい気合いを入れています。

そんで、うな牛が目の前に現れたら、あ〜た。

おっ、デカい!
テッカテカ!
これは旨そうだ。

小さく切って、パクッ!

おおおぉぉ〜〜〜〜〜、
ふわっふわ、てろ〜ん、じゅんわぁ〜。
いや〜美味しいやないの。

これよ、これ。

何か、今年は去年より美味しいんとちゃうの。
まぁ、高くはなっているけど。

幸せやんかいさ。
これを1年間待っていたのよ。

ご飯をひと口食べて、
うなぎに粉山椒をパラパラして、もうひと口。

これやん!
さらに旨いやん!

こんな贅沢しててええのん?

あかんけど、ええのよ!

ほんで、今度は牛肉を食べます。

まぁ、すき家の牛丼は薄味だけど、
吉野家には勝てないけど、
うな牛は吉野家にないので、
まぁ、良しとしよう。

牛肉というだけで、充分に幸せだし。

うなぎと牛肉。
ワンダフル、ビューティフル、エキサイティング!

素晴らしいメニューです。
これからも続けて欲しいと思います。

でも、毎年値段が上がるようだと、
いつかは♪さよなら さよなら さよならの大仏〜♪
しなくちゃいけなくなります。

あと何年食べられるでしょうか。

寂しい話になってしまいました。

話の構成上、「うな牛」を絶賛していますが、
うなぎ独特の風味はやや弱く、脂も足りません。

それが現実ですが、値段を考えれば、充分すぎる味です。
それで良いのです。

私に夢を見させてくれたのです。

すき家に感謝!


「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。



人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。

にほんブログ村 料理ブログ 節約料理へ
にほんブログ村


節約料理ランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天

真面目なメルマガ





500x500.png

フードビジネスブログ

カレンダー

2025年2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

バックナンバー

  • RSS2.0