材 料:レタス・キャベツ・きゅうり・玉ねぎ・トマト・
イエロータイカレー(缶詰)・マヨネーズ
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.上記の材料でサラダを作り、
マヨネーズとタイカレーをかけます。
タイカレーのしゃぶしゃぶ感が、サラダに合うのよね。
それに、香りとピリリ感が、食欲絶好調にしてくれます。
サラダなので、いっぱい食べても太りませんよ~に。
お願いかい!
< おまけ >
♪1年生になったら 1年生になったら
友だち100人 できるかな
100人で食べたいな にっぽん中のおにぎりを
ぱっくん ぱっくん ぱっくんちょ♪
と、ずっと唄っていました。
どんだけ食い意地張っとんねん!
日本中には、どんなおにぎりがあるんでしょうか。
きっと、変わったおにぎりがあるはずです。
面白いおにぎりを求めて、
旅に出たいと思いませんかぁ~、うふっふぅ~!
愛知には、三重からパクった、
じゃなくてリスペクトされた「天むす」があります。
鹿児島の徳之島には、「玉子おにぎり」があります。
沖縄には、おにぎりを魚のすり身で包んで揚げた
「バクダンおにぎり」があります。これ、食べたい!
ハワイには、「スパムおにぎり」がありますし。
えっ、ハワイは日本じゃないって?
ウソーッ! いつから?
そう言えば、わが和歌山には
「めはり寿司」という名のおにぎりがありました。
日本全国で名産品を使ったおにぎりを考えて、
「おにー1グランプリ」をしたら
面白いのではないでしょうか。
北海道なら、「ジンギスカンおにぎり」。
これは普通に旨そうです。
青森は、「リンゴおにぎり」。ゲローッ!
秋田は、「ハタハタおにぎり」。
むむむ、想像できん!
山形は、「さくらんぼおにぎり」。
梅干しみたいでアリか? ナイナイ!
新潟は、「こしひかりおにぎり」。
……考えろよ!
埼玉は、「せんべいおにぎり」。
やってみなくちゃ、わからない。
静岡は、「お茶おにぎり」。
お茶の佃煮を入れればいいか?
富山は、「薬おにぎり」。
食あたりはしないか。
奈良は、「鹿のフンおにぎり」。
やっぱり奈良は何もないなぁ~。
あっ、鹿せんべいがあるか。旨ないわ!
岡山は、「桃おにぎり」。まっ、ええか!
広島は、「もみじまんじゅうおにぎり」。
おはぎやな。そう思えばいい。
山口は、ふぐの肝を使った
「ロシアンルーレットおにぎり」。
さて、毒入りはど~れだ?
って、あかんやん!
高知は、「芋けんぴおにぎり」。
あぁ~懐かしい! って、鰹とかあるやろ!
そして、九州に入ります。
福岡は、「明太子おにぎり」。
もう、あるわ!
長崎は、「ちゃんぽんおにぎり」。
なんとかなる。
宮崎は、「どげんかせんといかんおにぎり」。
もうぐちゃぐちゃの食べられない状態で売る。
んなアホな!
どう?
変なんばっかりやん!
発想は柔軟に。
とんでもないアイデアから、
ヒット商品は生まれるのです。
んじゃ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
ニュース関連コラムを
書いています。
イエロータイカレー(缶詰)・マヨネーズ
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.上記の材料でサラダを作り、
マヨネーズとタイカレーをかけます。
タイカレーのしゃぶしゃぶ感が、サラダに合うのよね。
それに、香りとピリリ感が、食欲絶好調にしてくれます。
サラダなので、いっぱい食べても太りませんよ~に。
お願いかい!
< おまけ >
♪1年生になったら 1年生になったら
友だち100人 できるかな
100人で食べたいな にっぽん中のおにぎりを
ぱっくん ぱっくん ぱっくんちょ♪
と、ずっと唄っていました。
どんだけ食い意地張っとんねん!
日本中には、どんなおにぎりがあるんでしょうか。
きっと、変わったおにぎりがあるはずです。
面白いおにぎりを求めて、
旅に出たいと思いませんかぁ~、うふっふぅ~!
愛知には、三重からパクった、
じゃなくてリスペクトされた「天むす」があります。
鹿児島の徳之島には、「玉子おにぎり」があります。
沖縄には、おにぎりを魚のすり身で包んで揚げた
「バクダンおにぎり」があります。これ、食べたい!
ハワイには、「スパムおにぎり」がありますし。
えっ、ハワイは日本じゃないって?
ウソーッ! いつから?
そう言えば、わが和歌山には
「めはり寿司」という名のおにぎりがありました。
日本全国で名産品を使ったおにぎりを考えて、
「おにー1グランプリ」をしたら
面白いのではないでしょうか。
北海道なら、「ジンギスカンおにぎり」。
これは普通に旨そうです。
青森は、「リンゴおにぎり」。ゲローッ!
秋田は、「ハタハタおにぎり」。
むむむ、想像できん!
山形は、「さくらんぼおにぎり」。
梅干しみたいでアリか? ナイナイ!
新潟は、「こしひかりおにぎり」。
……考えろよ!
埼玉は、「せんべいおにぎり」。
やってみなくちゃ、わからない。
静岡は、「お茶おにぎり」。
お茶の佃煮を入れればいいか?
富山は、「薬おにぎり」。
食あたりはしないか。
奈良は、「鹿のフンおにぎり」。
やっぱり奈良は何もないなぁ~。
あっ、鹿せんべいがあるか。旨ないわ!
岡山は、「桃おにぎり」。まっ、ええか!
広島は、「もみじまんじゅうおにぎり」。
おはぎやな。そう思えばいい。
山口は、ふぐの肝を使った
「ロシアンルーレットおにぎり」。
さて、毒入りはど~れだ?
って、あかんやん!
高知は、「芋けんぴおにぎり」。
あぁ~懐かしい! って、鰹とかあるやろ!
そして、九州に入ります。
福岡は、「明太子おにぎり」。
もう、あるわ!
長崎は、「ちゃんぽんおにぎり」。
なんとかなる。
宮崎は、「どげんかせんといかんおにぎり」。
もうぐちゃぐちゃの食べられない状態で売る。
んなアホな!
どう?
変なんばっかりやん!
発想は柔軟に。
とんでもないアイデアから、
ヒット商品は生まれるのです。
んじゃ!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
ニュース関連コラムを
書いています。