材 料:鯖缶(味つけ)・ねぎ・マヨネーズ・ねりがらし
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.ボールに鯖缶を汁ごと入れ、身をほぐします。
2.小口切りのねぎとマヨネーズ、からしを入れて、まぜまぜ。
まぜるだけで、美味しいご飯の友が完成です。
もう、めちゃくちゃ食べてしまいます。
鯖の中骨がちょっと気になるので、
できれば取り出して、ワンコにあげてください。
< おまけの無駄話 >
いちご大福とまるごとバナナを見ていたら、
新商品を思いつきました。
『まるごとバナナ大福』。
誰が食べんねん!
あたしだよ!
インパクトがあり過ぎて、胸焼けしそうですが、
どこぞのアホが買っていくと思います。
私です。
商品化で悩むのは、あんことバナナの組み合わせか、
生クリームとバナナか、あんこと生クリームとバナナか。
やっぱ、三つどもえですかね。
スポンジ生地はどうするか。
スポンジにあんこと生クリームとバナナを挟んで、
餅で包むのか。
あんこと生クリームとバナナを餅で包んで、
スポンジで巻くのか。
どっちにしても、超巨大なものができあがります。
まぁ、話題にはなるでしょう。
シリーズ化も面白いですね。
『まるごとスイカ大福』。
皮はどうすんねん?
キレイに洗って、漬物にします。
そういう話じゃなくて、食べにくいやろってこと。
しゃーないなぁ~。
皮をむいたスイカをまるごと入れようか。
種はどうすんねん?
お腹の中で芽を出し、口からつるが伸びてきます。
違うがな!
種は取ってから使わへんのかって。
パリパリ食感をお楽しみください。
食べさすのね。
ところで、バナナどころの大きさじゃないけど、大丈夫?
それは、買う人のお腹次第です。
もう、話が無茶苦茶。
大福は、豆大福が一番美味しいですね。
突然、まともな話かい!
一度に3つぐらい食べてしまいますが、
口の中が甘々になってしまうので、
こんなことなら唐揚げにすれば良かったと、
いつも思います。
ぜんっぜん違うやろ!
そうです。
私は、揚げ物が得意です。
どれだけ食べても、胸焼けはしません。
だから、おやつは揚げ物でいいんです。
子どもの頃のおやつは、お店の前で食べる、
コロッケや紅しょうがの天ぷら、
練り物の揚げたものなんかでした。
揚げたてだから、旨いんです。
とっても通な子どもでした。
ところがいまでは、
大福を食べるような軟弱者になってしまいました。
ハードボイルドな私は、どこへ行ったんでしょうか。
すっげぇカッコいいと思いませんか。
揚げ物屋さんの前で、
アーモンドチョコを食べる渡辺徹のように、
右手に持った紅しょうがの天ぷらを
ひと口サクッとかじって、左に流す仕草を。
私が小学生なら、惚れ惚れしますね。
何、言うとんねん!
それに、サクッとかじって左に流したら、
手に残っているのは、天ぷらの衣だけやで。
紅しょうがの天ぷらは、慎重に食べないと、
中の紅しょうがだけがスポッと抜けてしまうんやで。
ハハーッ!
なかなか難しい食べものです。
一度、お試しください。
何の話やねん!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
節約料理ランキング
分量はすべて適当です。お気楽に。
作り方:
1.ボールに鯖缶を汁ごと入れ、身をほぐします。
2.小口切りのねぎとマヨネーズ、からしを入れて、まぜまぜ。
まぜるだけで、美味しいご飯の友が完成です。
もう、めちゃくちゃ食べてしまいます。
鯖の中骨がちょっと気になるので、
できれば取り出して、ワンコにあげてください。
< おまけの無駄話 >
いちご大福とまるごとバナナを見ていたら、
新商品を思いつきました。
『まるごとバナナ大福』。
誰が食べんねん!
あたしだよ!
インパクトがあり過ぎて、胸焼けしそうですが、
どこぞのアホが買っていくと思います。
私です。
商品化で悩むのは、あんことバナナの組み合わせか、
生クリームとバナナか、あんこと生クリームとバナナか。
やっぱ、三つどもえですかね。
スポンジ生地はどうするか。
スポンジにあんこと生クリームとバナナを挟んで、
餅で包むのか。
あんこと生クリームとバナナを餅で包んで、
スポンジで巻くのか。
どっちにしても、超巨大なものができあがります。
まぁ、話題にはなるでしょう。
シリーズ化も面白いですね。
『まるごとスイカ大福』。
皮はどうすんねん?
キレイに洗って、漬物にします。
そういう話じゃなくて、食べにくいやろってこと。
しゃーないなぁ~。
皮をむいたスイカをまるごと入れようか。
種はどうすんねん?
お腹の中で芽を出し、口からつるが伸びてきます。
違うがな!
種は取ってから使わへんのかって。
パリパリ食感をお楽しみください。
食べさすのね。
ところで、バナナどころの大きさじゃないけど、大丈夫?
それは、買う人のお腹次第です。
もう、話が無茶苦茶。
大福は、豆大福が一番美味しいですね。
突然、まともな話かい!
一度に3つぐらい食べてしまいますが、
口の中が甘々になってしまうので、
こんなことなら唐揚げにすれば良かったと、
いつも思います。
ぜんっぜん違うやろ!
そうです。
私は、揚げ物が得意です。
どれだけ食べても、胸焼けはしません。
だから、おやつは揚げ物でいいんです。
子どもの頃のおやつは、お店の前で食べる、
コロッケや紅しょうがの天ぷら、
練り物の揚げたものなんかでした。
揚げたてだから、旨いんです。
とっても通な子どもでした。
ところがいまでは、
大福を食べるような軟弱者になってしまいました。
ハードボイルドな私は、どこへ行ったんでしょうか。
すっげぇカッコいいと思いませんか。
揚げ物屋さんの前で、
アーモンドチョコを食べる渡辺徹のように、
右手に持った紅しょうがの天ぷらを
ひと口サクッとかじって、左に流す仕草を。
私が小学生なら、惚れ惚れしますね。
何、言うとんねん!
それに、サクッとかじって左に流したら、
手に残っているのは、天ぷらの衣だけやで。
紅しょうがの天ぷらは、慎重に食べないと、
中の紅しょうがだけがスポッと抜けてしまうんやで。
ハハーッ!
なかなか難しい食べものです。
一度、お試しください。
何の話やねん!
「レシピブログランキング」に参加しています。
ポチッとしてくださいな。
人気ランキングに参加しています。
1クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
節約料理ランキング