子ども将棋教室でした。
午後6時から8時まで。
今夜も約30人の子がやって来ました。
もう限界ですので、入会を一時的にお断りすることにしました。
ただし、今日申し込んで来た子は、ギリギリOKで受け付けました。
今後は、少し減ってきてからということにしました。
>
今日入った子の名前が珍しいです。
女の子で、涼羽ちゃんです。
どう読むと思いますか?
suzuhaです。
ちょっと前に入った子には、颯冴君がいました。
これはsousaです。
他の子たちの名も百花繚乱です。
子ども将棋教室でした。
午後6時から8時まで。
今夜も約30人の子がやって来ました。
もう限界ですので、入会を一時的にお断りすることにしました。
ただし、今日申し込んで来た子は、ギリギリOKで受け付けました。
今後は、少し減ってきてからということにしました。
>
今日入った子の名前が珍しいです。
女の子で、涼羽ちゃんです。
どう読むと思いますか?
suzuhaです。
ちょっと前に入った子には、颯冴君がいました。
これはsousaです。
他の子たちの名も百花繚乱です。
役所から来られました。
先日の、用海小学校旧校舎解体工事説明会でわたしが要求した件への回答を持って。
参考のため先日のブログの記事を再掲します。
>
用海小学校の新校舎が完成して、今度は旧校舎の解体工事である。
今日、その説明会があった。
説明の後、いろいろ住民側から意見が出たが、わたしの要望は一つ。
工事中、アスベストの大気測定をしてほしい、ということである。
いくら、この工事では大丈夫といわれても安心できません、と。
しかし、市の返事は、今回の工事では飛散性のアスベストは無いとされているので、その必
要はないと。
「わたしたち住民の要求を拒否されるのですね」には、「拒否とは申しませんが、その必要が
ないので」の回答。
「我々は、測定をして頂くだけで安心出来るんですよ。それで、解決するではありませんか」と
言っても、「持ち帰って検討します、とは言えますが、ご期待には応えられないかと…」と。
冷たい回答ではないか!
全く住民の側に立ってはいない。
「わたしは不満です」で、会は終わった。
>
以上です。
そして今日持って来られた回答は、わたしの意見を半分聞いて下さっている。
まあ、一歩進んだのだから、これでヨシとしなければならないか。
しかし、粉塵が舞い来るのはある程度覚悟はしなければならないだろう。
野球の帰りに寄ってくださった四人。
このうちお三人は見物ではないですよ。ちゃんと試合を済ませての帰り。現役選手です。
奥お二人は以前、高校野球の監督経験者である。
もう80歳に近い。
左奥のY田さんは、昔、わたしが加盟していた野球クラブの監督もしておられた。
力いっぱいの声でお元気なものだ。
>
今日も来てくださいました、188歳さん。
「明日は老人給食を食べに行きますので来れません」と。
今日も居合わせたご婦人(昨日の人とは違います)、が「あやからせて下さい」と握手を。
するとF本さん、すかさず、「お賽銭を持って来て下さい」と。
見事な応酬である。
そのF本さん、昔の写真をお持ちだったので、わたしのPCに取り込ませて頂いた。
百貨店にお勤めの頃だと。昭和12年と裏に書いてある。
どこにおられるでしょうか?
>
明日12日(金)の「輪」のおすすめ定食は
「手づくりハンバーグ」の予定です。
よろしくお願いいたします。