喫茶 輪

コーヒーカップの耳

『別嬢』101号

2016-10-03 16:29:39 | 
『別嬢』101号を加古川の詩人高橋夏男さんからお贈り頂いて日にちが経つ。

心せわしく生きてますので、なかなかじっくりと読む間がなくて。
それでもパラパラとはページをめくっていたのですよ。
この同人誌はいかにも庶民の集まりといった感じで親しみが感じられるのです。
と言っても決してレベルが低いというわけではないんですよ。
ベテランの人がたくさんいらっしゃいます。人肌を感じる作品が多いということです。
いつもわたしは、すべての作者の作品の寸評を高橋さんにお送りしています。
多分見当外れのことを書いていて、これは恐いことなのですがお許しを頂いています。
わたしの好きな西川保市さんの作品を紹介しましょう。
←クリック
この作品へのわたしの寸評はこうです。

「墓銘」戒名というものにはわたしも疑問があります。特に大げさなものにはね。さすがに西川さん、真正面から切り込まず、ユーモア交じりの斜め切り。見事なもんです。

こんな感じで皆様の作品の寸評を書かせてもらってます。
他の同人誌も色々とお贈り頂いているのですが、このように全ての作品への寸評は『別嬢』以外にはご勘弁をお願いしています。『別嬢』はもう古くからそうさせて頂いてますので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小西功治さんが

2016-10-03 12:18:57 | 文学
今朝の神戸新聞に小西巧治さんが。
←クリック。

土井秀人記者が書いておられる。
土井さんにはわたしも取材を受けたことがあるが、よく勉強しておられる記者さんだった。
あ、小西さんですが、最近わたしもこの人を取材させて頂いた。
その雑誌はまだ出てませんので内容はまだ内緒ですが。
小西さんといえば村上春樹。
さて、今年のノーベル賞はどうなるでしょうか?
13日頃に発表されるそうですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

koh、satoの運動会

2016-10-03 08:16:43 | 
昨日は、koh5年生、sato2年生の運動会でした。
大阪、福島駅のすぐそば。

後ろを「眞田丸」の列車が走ってます。

全校生徒でも200人に満たない都会の中の過疎校。

4年生は全員でも12人ぐらい。
リレーでは一周半走る子がいたりと、競技には工夫がなされていました。
午前中は曇り空でしたが、午後からは炎天下。
わたしたちはテント下の敬老席で見せて頂きました。
生徒数が少ないので、観覧者数も少なく、ゆっくりと観ることができます。

satoも頑張ってました。
これは玉入れ。
要領よく、二個ずつ投げてました。紅組圧勝でした。

kohは背が高いので組体操では下になるのかと思っていましたが…。
因みに大阪では、今年から組体操のピラミッドが禁止だそうです。
これにはわたしも賛成です。「感動」とか「達成感」のために必要という意見もありますが、最近のピラミッドは進化と言うより先鋭化してきていてあまりにも危険になっていました。そして重大事故の続発。
色々意見はあるでしょうが、わたしの子どもの頃の経験からも反対です。
わたしはいつも一番下でしたが、なんの達成感もありませんでした。
人のために、上の子のために、ひいては全体のためにと、犠牲の心を養うと言われてもね…。

未就学児のための競技にはfumiも参加。

懸命に走って行って、ゴールを過ぎても走り続け、観覧席まで行ってました。
ちょっと元気すぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする