今日の「神戸新聞文芸」欄。
特選作「自分の名前」がいいですねえ。
親につけてもらった名前を「タイムカプセル」と比喩してるのに感心しました。
「単純の純」が「純粋の純」になってゆく過程が見事。
作者の大窪純子さんはこの欄でよく見るお名前。ベテランですね。
川柳の部の入選作、「マンションに夫婦(ふたり)ぼっちの窓がある」。お題は「夫婦」。
中野文擴さんの作品です。この人もベテラン。上手いものです。
『完本・コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。
今日の「神戸新聞文芸」欄。
特選作「自分の名前」がいいですねえ。
親につけてもらった名前を「タイムカプセル」と比喩してるのに感心しました。
「単純の純」が「純粋の純」になってゆく過程が見事。
作者の大窪純子さんはこの欄でよく見るお名前。ベテランですね。
川柳の部の入選作、「マンションに夫婦(ふたり)ぼっちの窓がある」。お題は「夫婦」。
中野文擴さんの作品です。この人もベテラン。上手いものです。
『完本・コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。
今朝の神戸新聞にもうひとつ注目のコラム。
「小さな目」です。記事拝借お許しを。
この欄、いつも見ているのですが、正直いいのがあまりありません。
でも今朝のこれは発見があっていいですねえ。言葉も整理されていて堀江さんは頭のいい子なのでしょうね。
この内容にはわたしも驚きました。
今村欣史の本。 『完本・コーヒーカップの耳』面白うてやがて哀しき喫茶店。