オリンピック競技場の椅子が硬いのだと。
それは尻の肉が薄くなった年寄りには辛いですね。
座布団持参しなければ。
そこで思い出します。
昔、わたしが子どもだったころ、甲子園球場の外野席はコンクリートのままでした。座席番号もなく、隣の席とかなく、コンクリートのベンチでした。ベンチというより、段があるだけ。
そこで「貸し座布団屋」があって、一枚100円?で借りて、帰りに返すと50円?返してもらう。そういうシステムでした。
ところが、ひいきチーム(タイガース)が負けると、その座布団をグラウンドに投げ込む人が多くありました。
今の大相撲で番狂わせが起こった時のような。
50円返してもらえないんですが、その分、業者は後で回収すれば儲かるわけで。
それは尻の肉が薄くなった年寄りには辛いですね。
座布団持参しなければ。
そこで思い出します。
昔、わたしが子どもだったころ、甲子園球場の外野席はコンクリートのままでした。座席番号もなく、隣の席とかなく、コンクリートのベンチでした。ベンチというより、段があるだけ。
そこで「貸し座布団屋」があって、一枚100円?で借りて、帰りに返すと50円?返してもらう。そういうシステムでした。
ところが、ひいきチーム(タイガース)が負けると、その座布団をグラウンドに投げ込む人が多くありました。
今の大相撲で番狂わせが起こった時のような。
50円返してもらえないんですが、その分、業者は後で回収すれば儲かるわけで。