地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

越後七浦シーサイドラインの立岩(たていわ)

2006年02月17日 23時09分25秒 | 新潟地理歴史

  日没直後に撮影した立岩での写真を紹介する。
立岩については以前紹介した記憶があるが、ま
た別途紹介する機会もあるだろう。では...。

 

立岩--1

 

 

立岩--2

 

 

立岩--3

 

 

立岩--4

 

 

立岩--5

 

 

 今回は、純粋に写真だけを数枚。なお、撮影
に使用したデジタルカメラはもうずいぶん古い。

 FUJI FinePix-150 と言う
機種。今では物足りないほどの150万画素のデ
ジタルカメラ。 携帯のものの方が高性能であ
る昨今であるが手放せない。落として本体が歪
んでもなお手元で活躍。

---------------------------------------
写真撮影:2006.1.29
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nakamura)
2006-02-18 15:29:37
こんにちは。

立岩-2に、一票です。こういう素材は、見れば見るほど難しいですね・・・。
返信する
ありがとうございます。 (かんりにん)
2006-02-18 18:55:17
こんばんは。 nakamuraさん。



投票感謝です..(笑)。

本日、貴サイトの写真を、また

新しい壁紙として使わさせても

らいました。



ひっそりとした静寂をしばらく

の間、楽しませていただきたい

と..(笑)。



今日は海に行き、波の写真撮影

に再度チャレンジしました。

風も冷たく、ツラかったぁ~。

返信する
Unknown (nakamura)
2006-02-18 21:51:37
こんばんは。

それは、楽しみです。出し過ぎにご注意下さい・・・(笑い)。
返信する
影絵 (アコード)
2006-02-18 23:01:33
影絵のような画像、滅多にお目にかかれないこいうのも素敵だと、感動しました。

これからの撮影の参考にさせてください。



此方駿河の国は、梅が満開のとの情報です。

返信する
nakamuraさんへ (かんりにん)
2006-02-19 08:05:52
おはようございます。



昨晩、近所の仲間が集まり、

定例の懇親会でした。

すっかり二日酔いです。

ですが、心地よい朝です。



さて、これから皆さんの所を

一回り散歩して、朝食。

そして、昨日の成果をアップ

します。
返信する
Re.影絵 (かんりにん)
2006-02-19 08:09:38
アコードさん。 おはようございます。



>影絵のような画像、滅多にお目にかかれ

 ないこいうのも 素敵だと、感動しまし

 た。 これからの撮影の参考にさせてく

 ださい。



 役立つようでしたら幸いです。このタイ

プの撮影方法はしばしばやります。うまく

いきますと楽しいものです。

 アコードさんの技術でしたら、相当のも

のが..。撮影しましたら、是非サイトの

方で紹介してくださいね。楽しみにしてい

ます。

返信する