地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

イグチ科のキノコ 2012.09.22

2012年10月20日 05時00分54秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2012.09.22

 

 

 山越えの道をたどっている時に立派なキノコが目に飛び込んできた。道の周囲は雑木林。広葉樹もあるがたぶん松もあったであろう。単生していて群落を作るものではなさそうだ。

 距離を置いて二つが見られた。他にもないかと探したが無い。採って食するわけでもないので、どちらかをつまんで裏を撮影することも遠慮した。そのままにしておくのが一番である。ただ、そのため、これが何かを特定できていない。傘の裏の様子が少し見てとれ、イグチの仲間じゃないかと思っている。

 イグチの仲間には良いキノコがいくつもあるようである。もしこれが何かを教えていただけるようであると助かる。写真は場所がやや日陰であったことから色合いがややくすんでいるかも知れない。

 

 

イグチ科のキノコ 2012.09.22

 

 

 

【イグチ科のキノコ・参考サイト】

http://www8.ocn.ne.jp/~aichin/page007.html
愛ちゃんの気まぐれCatsEyeWorld/美味しいイグチ科のきのこ達

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%81%E7%A7%91
イグチ科/ウィキペディア

http://www.ne.jp/asahi/mediart/takutaku/kinoko.htm
TAKUTAKU.Web/キノコの部屋

http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/print/dayori/04/04_4.html
埼玉県立自然史博物館.自然史だより 第4号 1987.1 /きのこ(3)-イグチ科-

 

 

------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イグチ科のキノコ  (yokosuka 安人です)
2012-10-20 06:40:13
地理佐渡..さんへ(*^^*)>
おはよう御座います

このキノコ変ってません?
何か裏側が実厚見たいですネ

美味しく食べられるんですね~
見た事が無かったです

有難う御座いました
返信する
イグチ科のきのこ (mcnj)
2012-10-20 07:17:17
ヤマドリダケと言うのですか。
見た感じは、食べられそうなきのこですね。
信州にいるころ、良く、山へ行ってこのこ狩りをしましたが、このキノコは、ありませんでした。
こちらへきてからは、きのこをとった事は有りません。
返信する
美味しそう~♪ (hirugao)
2012-10-20 08:51:47
やはりたべられるんですね~~

笠の下の何層にもなっているひだがとても気になりました。
肉厚というのかあまり見たことはありません。

週末お天気がyさそうです。
昨日ももう寒いくらいの気温でした。
今年の紅葉は期待できそうですね。
返信する
おはようございます^^; ()
2012-10-20 08:55:22
いかにも肉厚で美味しそうなキノコですね。
見るからに毒キノコで無いと素人の私にも判断出来そうです。
店先に並んでいるキノコしか知らない私です。
キノコの時期ですね。
今頃山の家に行くと山に入る蔓細工をする方が
色々な天然もののキノコを採ってきて頂いたものです。
返信する
キノコ採り (karin)
2012-10-20 10:37:13
地理佐渡..さん おはようございます

キノコのことはさっぱりわからないのですが、似たよう
なキノコを今回の乗鞍の旅でたくさん収穫しました。


地元をよく知る方のご指導で私も採りましたが、、、、なんだか普段食べつけないキノコは怖くて、、、夕食に
だされましたが、いただきませんでした(^_^;)。

とっても美味しいキノコだったそうです、、、お写真に
とてもよく似ているのですが、名前を忘れてしまいました。

キノコをみつけたとき、とても嬉しかったです(^^)。
返信する
おはようございます★感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-10-20 11:04:38
本日も早朝からご足労頂き
有難うございました

ありのままを描くのもおもろいですが、ちょいと遊んで二つの空間を橋でつないで見ました
気に入っていただけると光栄です

美味しそうなきのこ
毒の有り無しなど
素人の目には
どれも美味しそうに見えます

これからもお元気で
感謝の気持ちをこめて
返信する
Unknown (koyuko)
2012-10-20 13:55:36
きのこは良く調べてからでないと怖いですが、このキノコは食べられるんですね。

これからの季節 キノコ汁は最高ですね。
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2012-10-20 14:06:08
キノコというのは、実に不思議な植物だと思えてなりません。菌で増えるのかなー。
自分で栽培してみたい気もしますが
また笑われそうですから、控えておきます。
お元気で。
今日もスマイル
返信する
松茸に非ずか (アコード)
2012-10-20 18:01:47
ブログ閲覧に感謝です!
立派な大きさのキノコですね、つい松茸に非ずかと思っ
てしまう、終戦直後には松茸が豊作で良く現地でスキ
ヤキをやった思い出があります。

返信する
美味しそうです~! (紗真紗)
2012-10-20 19:40:36
地理佐渡..さま^^こんばんは~♪

このきのこ^^、
ふわふわして肉厚で美味しそうですね~!
食べられるのですね。。。
これからは、きのこの季節、お鍋が恋しいです。
でも、バター焼きも好きです。。。
いつも、ありがとうございます~♪

返信する