地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

花の小木半島5 ミヤコグサ 2012.05.27

2012年06月16日 05時44分00秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2012.05.27

 

小さくも目立つ黄色が特徴。

 

Photo-01 都草 学名:Lotus japonicus マメ科ミヤコグサ属

 

 

 史前帰化植物とウィキペディアにありました。元来は帰化した種のようですが、帰化して以来長い年月が経って分布が拡大したもののようです。緑と花の黄色が鮮やかなミヤコグサ。雑草化している種ならではかも知れません。沢崎鼻でも点々と見られます。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

【ミヤコグサ・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%82%B0%E3%82%B5
ウィキペディア

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/leguminosae/miyakogusa/miyakogusa.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)

http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result29390.htm
撮れたてドットコム

 

 

【かんりにんより】

週末のスケジュールの関係で、いただいたコメントへのレスが遅れるかも知れません。

 

 

------------------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2012-06-17 19:43:18
こんばんは。コメントへのレスが遅れてすみま
せん。長岡から早朝戻りまして、そのまま出か
けていました。

==============================================
▲日本男道記さんへ。
史前帰化植物。以前から調べをしていると時折
見ていた言葉ですが、自分自身はそんなに意識
することの無い言葉でした。

==============================================
▲つちやさんへ。
すみませんでした。朝早くお越しでしたのに。
さて、相変わらず健康的です。そのアクティ
ブさが元気の秘訣ですね。

==============================================
▲ななごうさんへ。
ホタル草。これまた新しい名をいただきました。
各地で独特の名称がつくものですよね。佐渡で
も地方名があるのかも知れません。

==============================================
▲hirugaoさんへ。
たぶんそちらでも見られるんじゃないでしょう
かね。分布は広いようですよ。さて、昨日から
今日まで雨。予定が崩れたりしましたが、結局
今日は雨の中で掛けました。

==============================================
▲シクラメンさんへ。
そうですか。そちらでも見られるんじゃないかと
は思うのですが、街中ですと難しいかも知れませ
んねぇ。

==============================================
▲karinさんへ。
新潟地震の時は保育園児でした(笑)。6/16。
幼いときの思い出ですが、昼時家を飛び出し、
父に出るなと怒られた記憶があります。

==============================================
▲kawazukiyoshiさんへ。
晴耕雨曲。良いですねぇ。僕は久しく楽器な
どから離れていますが、以前みたいに少しい
じろうかなぁなんて思うこともあります。

==============================================
▲紗真紗さんへ。
この黄色と葉の緑は良くあいますよね。花を
くっきりと見させてくれます。ミヤコとつく
と。何か雅たものを感じます。

==============================================
▲nakamuraさんへ。
ありがとうございます。この花の黄色は
中々のくせ者で、あとで確認するまで安
心ならない黄色です(大笑)。

==============================================
▲YAKUMAさんへ。
晴天下では撮影は面倒ですよ。とにかく
明るい黄色ですからね。白い花を撮るの
と似ています。

==============================================
▲ディックさんへ。
リンク先へと行ってくれたのですね。嬉
しいなぁ。姿も特徴的で、僕も見てみたい
なぁ。鳴き声がまた良いですよね。

==============================================
▲アコードさんへ。
二ヶ月の運動不足。例のストック使用の
ウォーキングなんていかがでしょう。と
にかく足腰を鍛えてください。

==============================================
▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。この黄色で気合
いが入ったとなれば嬉しいですねぇ。
共に忙しいのですが、頑張りましょう。

==============================================



返信する
おはようございます★日ごろの感謝の気持ちをこめて (★★★うーたま★★★)
2012-06-17 03:46:46
おはようございます

昨日は御足労頂き
お忙しい中を誠にありがとうございました

沢崎鼻を彩る可愛らしい元気色のお花
いいですね

おかげ様で朝から気合を頂戴しました
更なる御活躍お祈り申し上げます
返信する
素敵な名前と姿 (アコード)
2012-06-16 21:41:43
ブログ閲覧に感謝です!
素敵な名前と姿・・・直に目にしたことは無い
のですが、「初恋の君」に再開した風情です!
二ヶ月の運動不足が跡を引いています、困った
ことです。


返信する
Unknown (ディック)
2012-06-16 21:40:00
たくさん花を咲かせている繁みの様子は、今年は見損ねました。
こちらでじっくりと観賞、よく撮れています。
なお、おかげさまでガビチョウの囀りをじっくりと楽しむことができました。感謝いたします。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2012-06-16 19:15:46
こんばんは
ミヤコグサ、鮮やかな黄色ですよね。
晴れた日に見ると目が痛くなりそうです・・・
返信する
Unknown (nakamura)
2012-06-16 18:31:46
こんばんは。

マクロが効いて、黄色がうまく出て、美形であります。
返信する
目の覚めるような色して。。。 (紗真紗)
2012-06-16 17:09:13
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

ミヤコとつくだけで、
お花の雰囲気がまろやかな感じになるような、
・・・・・・・・・・
目の覚めるような色と凛とした咲きっぷりですね~!

No.4のお写真が好きです。
ちょっと思わし気な美人ですね~♪(#^.^#)
返信する
目の覚めるような色して。。。 (紗真紗)
2012-06-16 17:08:55
地理佐渡..さま^^こんにちは~♪

ミヤコとつくだけで、
お花の雰囲気がまろやかな感じになるような、
・・・・・・・・・・
目の覚めるような色と凛とした咲きっぷりですね~!

No.4のお写真が好きです。
ちょっと思わし気な美人ですね~♪(#^.^#)
返信する
Unknown (kawazukiyoshi)
2012-06-16 15:49:39
流罪になった人が、都を偲んでつけたのでしょうか。
いよいよ、山口も本格的な雨です。
晴耕雨読
ではなく、晴耕雨曲
はいかが。
今日もスマイル
返信する
希望の色 (karin)
2012-06-16 13:37:31
地理佐渡..さん こんにちは

ああ、明るく透明感のあるこの黄色、大好き
です。名前は知らなかったのですが、野に咲く
のを見ています。

南欧のシャガール美術館を訪れたときに、
シャガールの絵では黄色は希望を表すと説明
を受けました。まさにこれは希望の色ですね。

ところで昭和39年6月16日の今頃、新潟
地震で大騒ぎしていました。私は新潟大学の
4年生でした。大学はそのまま夏休みになり
ました。下宿先は無事でしたが、水道・ガス
電気が止まりました。町内の井戸水の出る家の
お世話になってみんなで助け合いました。

10日間ほど電車が復旧せず、実家に帰ること
もできず、、、忘れられない年になりました。

あ、地理佐渡..さんはまだ赤ちゃんの頃の話か
もしれませんね^^。
返信する
ミヤコグサ (シクラメン)
2012-06-16 13:22:32
こんにちわ。ミヤコグサは余り見たことがありません。帰化して以来長い年月が経って分布が拡大した植物を史前帰化植物というのは勉強になりました。緑と黄はっきりしていますね。
梅雨の一日です。
返信する
ミヤコグサ (hirugao)
2012-06-16 10:05:05
なんとも素敵な名前のついた花ですね。

何処かで見たような・・・そんな感じの黄色い花です。
Kがとても目を引く可愛い花ですが帰化植物なんですね。

今日はとても風が強くてなんだか予報では1日中雨だとか。
お気をつけて。
返信する
Unknown (ななごう)
2012-06-16 08:48:57
おはようございます。

先日のどなたか?のコメにホタルグサ、と云うのが書いて有りましたが私の田舎ではこの花に似たもう少し葉の小さな草をホタルグサと呼んで居ました。②の写真が判りやすい感じです。
良く枝の部分に泡が有りその中にホタルの幼虫に似た虫が居ました。
ホタルでは無いと思いますが。

この花も増えますね。
返信する
ミヤコグサ (つちや)
2012-06-16 08:07:10
お早うございます
5時半過ぎに訪ねましたが閉門中でした。
雨が降ってなく先にウオークをさせてもらいました。
約3㌔のウオークと朝のラジオ体操は勤めてきました。
今は霧雨が降っています。 グラウンドゴルフは中止です。

さて黄色い可憐な花はミヤコグサといいますか。
『佐渡の花』には載っていません。 帰化植物ですかね。
返信する
史前帰化植物! (日本男道記)
2012-06-16 06:31:45
おはようございます。

今日は珍しく一番乗りでした。

「史前帰化植物」はじめて聞く言葉です。

今日も大変勉強になりました。

今日は梅雨空で、私の家の周辺でも田植えが真っ盛りです。
返信する