以前はバイクでツーリングが楽しみの一つであったが、バイクから離れて久しい。そんな自分だがバイクへの思いが消えることはない一方で、海や水辺への思いも絶えることはない。
カヌーは水面を自在に移動できるとても良い乗物だ。操る楽しみもバイクに通ずるものがある。そして何よりも水上から丘の方を見るという普段とは違う視点がよい。水筒にお湯を入れ、インスタントコーヒーだが水上で入れて飲むコーヒーも格別である。
昨日は気乗りがしないので、海まで行きはしたが、船をおろしはしなかった。残念のようにも思えるが、そんなに気にはならない。それどころか昨日のうちに本日の天候を予測していたので、そうそうにカヌーは片付けてしまった。
今欲しいものがある。それはシーカヤックである。新艇を手に入れるとなるとTucanの倍の資金が最低必要となる。さてどうしたものか。
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
車上にカヌーをあげるのはなかなかつらい仕事だ、一人でできることだが、決して楽ではない。以前はキャラバンの天井へあげていたので、今の車に不満はないが、ハタから見るのとやるのでは大違いの仕事だ。クローズアップして撮ったのはニンバスのパドルのブレード部分だ。
GATZ Tucanを知るのは下記が良い(興味のある方向け)。
GATZ-KANUS フォトギャラリー左上最初の写真が色違いだが同じTucan
http://www.gatz-kanu.de/index.php?haupt=gallerien&seite=gallerie&gallerie_id=4
GATZ-KANUS Tucanの写真はここにある。→Boote欄のansehen→Zweier-Canadierのansehen→Royalexのansehen→後はTucanRXを探してもらえばよい。
http://www.gatz-kanu.de/produkte/index.php?page=gruppe&gruppe_id=136&top_level=118&child1_id=136
<写真撮影:2005.9/18>
追記:昨晩は雲間の名月ですが、しっかり満月を見ることができました。今朝は今朝で11734KhzのR.ザンジバル(タンザニア)の受信がかないました。結構良好でした。AM5:30(20:30UTC)過ぎには聞こえ、AM6:00(21:00UTC)にきっちりと終了します。言語はスワヒリ語のようです。トークとアラブ系の音楽で番組編成されていました。
2005年 地理の部屋と佐渡島・管理人
カヌーは水面を自在に移動できるとても良い乗物だ。操る楽しみもバイクに通ずるものがある。そして何よりも水上から丘の方を見るという普段とは違う視点がよい。水筒にお湯を入れ、インスタントコーヒーだが水上で入れて飲むコーヒーも格別である。
昨日は気乗りがしないので、海まで行きはしたが、船をおろしはしなかった。残念のようにも思えるが、そんなに気にはならない。それどころか昨日のうちに本日の天候を予測していたので、そうそうにカヌーは片付けてしまった。
今欲しいものがある。それはシーカヤックである。新艇を手に入れるとなるとTucanの倍の資金が最低必要となる。さてどうしたものか。
□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
車上にカヌーをあげるのはなかなかつらい仕事だ、一人でできることだが、決して楽ではない。以前はキャラバンの天井へあげていたので、今の車に不満はないが、ハタから見るのとやるのでは大違いの仕事だ。クローズアップして撮ったのはニンバスのパドルのブレード部分だ。
GATZ Tucanを知るのは下記が良い(興味のある方向け)。
GATZ-KANUS フォトギャラリー左上最初の写真が色違いだが同じTucan
http://www.gatz-kanu.de/index.php?haupt=gallerien&seite=gallerie&gallerie_id=4
GATZ-KANUS Tucanの写真はここにある。→Boote欄のansehen→Zweier-Canadierのansehen→Royalexのansehen→後はTucanRXを探してもらえばよい。
http://www.gatz-kanu.de/produkte/index.php?page=gruppe&gruppe_id=136&top_level=118&child1_id=136
<写真撮影:2005.9/18>
追記:昨晩は雲間の名月ですが、しっかり満月を見ることができました。今朝は今朝で11734KhzのR.ザンジバル(タンザニア)の受信がかないました。結構良好でした。AM5:30(20:30UTC)過ぎには聞こえ、AM6:00(21:00UTC)にきっちりと終了します。言語はスワヒリ語のようです。トークとアラブ系の音楽で番組編成されていました。
2005年 地理の部屋と佐渡島・管理人
おっ、カヌーをお持ちなんですね。
管理人様は趣味が広いですね。
以前、北海道の釧路湿原カヌー下りのツアーに
参加したことがあります。
2泊3日で塘路湖のキャンプ場にテント泊をし、
カヌーの講習を受け、2人1組で釧路川を下る
というものでした。
ガイドの方の付き添いはありましたが、あくまで
参加者がペアになり下って行くものでした。
これはカヌー技術の習得が目的ではなく、あくまで
釧路湿原を見ることが目的でした。
ですからカヌーの漕艇もままならない状態で、とりあえず釧路湿原に繰り出して行ったのです。
通常見ることが出来ない風景を味わえて、とても良かったです。しかし、当然のごとく沈しました(笑)。
結構流れが急なところもあるんですよね。
ハイエースにカヌーを上げるのも結構大変だった記憶があります。
シーカヤックも穏やかな海面で操作したことがありますが、より自由に小回りが利く感じですね。
私も機会があったらシーカヤックをやりたいと思ったものです。
しかし・・・泳ぎが不得意な私の現在の趣味は登山、マラソン、好きな音楽を聴く・・・に落ち着きました。
来週は越後湯沢ハーフマラソンです。
四捨五入で50がのんびり走って来るかな(笑)。
コメントありがとうございます。
色々なコメントありましたが、
ねこいらず様も多様な趣味・体験
がありますね。
越後湯沢マラソンに参加とありま
した。けが無く・無理することな
く頑張ってください。
四捨五入50歳。同じようです。
のんびりが良いですね..(笑)。
私はマラソンは苦手です。
ランニングそのものは、健康維持
も考え時折やりますが、大会に出
るようなレベルではありません。
今年の夏は少し走り込みましたの
で、おなかは少しへこんだかな?
健康第一ですので、負担にならな
い程度に当方も..。
お世話に成っております。
連休は充実した日々を過ごされたようですね。
私も久々の三連休を満喫しました。
有給休暇や夏季休暇の制度が無い仕事なので
こう言う連休は貴重です。
久々に寺社めぐりを楽しんでました。
鎌倉にある義経ゆかりの寺「満福寺」に行ったり
グルメの店を散策したり...。
カヌーはとっても良い趣味ですね。
私も以前に欲しかった時がありましたが
値段の問題と置く場所が無い事などから断念しました。
水辺での遊びは気持ちが大らかに成ってよいですよね。
私も一昨年までは芦ノ湖でモーターボートを借りて
マス釣りを楽しんでました。
釣りに飽きたら芦ノ湖をぐるりと遊覧したり、昼寝したり
管理人様と同様に船上でコーヒーを飲んだり...。
(同じコーヒーなのに船上で飲むと美味しいですよね)
又、この秋に復活しようかなぁ~~。
BCLシンプル受信報告への投稿ありがとうございます。
アフリカ局が聞こえたのですね。
私もチャレンジしてみようと思ってます。
すっかり秋のコンディションに成ってますねぇ~。
相変わらずパイクのカタログと睨めっこしてます。
やはり125ccあたりに成りそうですが...。
ロードタイプですがYAMAHAのYBR125も狙ってます。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500317B20050819019+
4ストローク125CCですか。良いですね。
燃費も良さそうだし、維持管理費の面
でもコストパフォーマンス良さそうです。
125CCですと、町乗りにもちょいと遠出の
一つもと言えるサイズです。高速はさす
がに使えませんけど..。
私は好きな排気量です。町乗りには80CC。
遠出の可能性があるのなら125~250CC。
つまり車検不要サイズ。
以前GSX400Fを持っていましたが、大きい
だけで、車検はあるは、もてあますエンジ
ンパワーも行動では発揮できずです。
ということで、良い選択では..と思いま
す。価格も魅力的ですね。
訂正です..(笑)。