goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

タマガワホトトギス 2015.08.01

2015年08月07日 07時16分08秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2015.08.01

 

 

「山地の沢沿いや湿った林内など、水気のある場所に生育する。」

 

 

Photo-01 玉川杜鵑草 学名:Tricyrtis latifolia ユリ科ホトトギス属

 

 

 

 ウィキペディアの説明どおりの環境で見かけました。浅草岳登山の折、この山で初めてみました。以前見かけたのは秋山郷でのこと。同様に山間の沢沿いでのことでした。久しぶりに再開。歩き始めたばかりでありながら、しばらく足を止め、汗を拭き吹き撮影に及んだのでした。

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 


【タマガワホトトギス・参考サイト】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%AF%E3%83%9B%E3%83%88%E3%83%88%E3%82%AE%E3%82%B9
wikipedia

http://www.kahaku.go.jp/research/db/botany/hoto/tama.htm
タマガワホトトギス:国立科学博物館 植物研究部編

http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1221.htm
四季の山野草

 

 

 


------------------------------------------------
2015年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お越しの皆様へ。 二  (地理佐渡..)
2015-08-17 06:55:34
おはようございます。お盆があけました。
皆さんどのようにお過ごしでしたでしょう。
僕は珍しく四連休で来ました。本当に正月
以来です。今年のお盆は妻子サービスもで
きまして、充実感のあるものでした。

==============================================
▲安人さんへ。
お孫さんはもう帰られたのでしょうか。
夏休みですからのんびりして言って欲
しいものだと思います。我が家はまだ
先のことです。

==============================================
▲ひろし爺1840さんへ。
お盆前後から少し朝晩に涼しさも感じ
始めています。しかし、日中はまだ
まだですね。今朝は雨です。
そちらはいかがでしょう。

==============================================
▲sidu-hahaさんへ。
一昨日再度これを探しに現地へ出向いたのですが
もう花は終わっていました。残念でした。
山中でこれを見ますと確かに嬉しい気分になりま
すよ。

==============================================




返信する
こんにちは~ (sidu-haha)
2015-08-16 16:34:59
このホトトギス~とても好きですね。
山道で会えたら~すごく嬉しくって~
ご機嫌になってしまいます。
ホトトギスの中でも、どこか可憐で~優しいですね。
返信する
タマガワホトトギス (ひろし爺1840)
2015-08-14 07:49:29
 !(*^_^*)!地理佐渡さん、お早うございま~す!
残暑 お見舞い 申しあげます。
暑い日が続きますがお体に気を付けお過ごし下さいね。

@('_')@珍しい色をしてますね~!
普通のホトトギスは見た事が有りますが、このタマガワホトトギスは初めてみました。

!('_')!当方何時もの様にUPしていま~す!
*それではまた、盆明けにまたゆっくりとお伺いさせて頂きま~す!
!(^^)!本日はご挨拶まで・・バイ、バ~ィ!!
返信する
玉川杜鵑草 (安人(あんじん))
2015-08-14 06:20:54
お早うございます(*^^*)

何て読む?名前か良く解りませんが~(笑)

自然は素敵ですね

11日に孫台風上陸です

昨日は水族館へ。。 コンデジを渡したら
それなりに撮れてる~(笑)

写真も頑張ります・・

今日は野球・少年、少女の姉妹これから(小4と5年生)
キャッチボール2時間ばかりした後は姉中2と一緒にボウリングに行って来ます

ジイジ 頑張ります(笑)

体力と財力 両方です・・(笑)
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2015-08-13 09:29:39
おはようございます。久しぶりにサイト管理をし
ています。気がついたらもうお盆。残暑見舞いの
季節になっていました。明日家族で佐渡帰省をす
る予定です。とはいえ、それも日帰りという強行
軍です。のんびりしたいのですが、今回はそうも
行きません。せめて墓参りだけでもという帰省で
す。

==============================================
▲karinさんへ。
うれしいですねぇ。なにか思い出すものがある
としましたら幸いです。この撮影の翌日は保久
礼から守門岳の大岳を少しだけ目指しました。
結局は往復一時間程度の山歩きでしたが、それ
はそれでよい山歩きでした。

==============================================
▲シクラメンさんへ。
道端にかがみこんでしばらくタマガワホトトギス
と向き合いました。暑い日でしたので汗はもう噴
出すようなものでした。ファインダーが曇って困
りました(笑)。

==============================================
▲tomiさんへ。
はい。林間の植物撮影は好むところです。どちら
かといいますと自分の指向性は半日陰って感じか
も知れませんねぇ。とにかくこの辺は種類豊富で
たすかります。

==============================================
▲RWさんへ。
そうですね。秋山郷もそうですが、雪部会ところ
だからかなぁ、とにかく森がウェットで種類豊富
です。近くの渓流には岩魚もいるんですよ。

==============================================
▲つちやさんへ。
タマガワホトトギスは夏に見ます。秋山郷でも
そうでした。里で見るホトトギスは秋ですよね。
自然豊かな地で見るホトトギスはよいですよ。

==============================================
▲mcnjさんへ。
この種は里ではたぶん見られないと思います。
といいますか、僕は見たことが無いです。
秋山郷のような秘境の里か、今回のように山
歩きの中でということになると思いますよ。

==============================================
▲山小屋さんへ。
やはりそんな奥山となりますよね。とにかく
里近くでは見ないです。ただ、秋山郷は別格
です。すでに集落そのものが苗場山のふもと
ですからねぇ。

==============================================
▲紅さんへ。
ミヤマノホトトギス。見てみたいものです。
土地が変わればまた見たことの無い種がある。
小さな島国と思っていますが、日本て多様な
植物の見られる特異な地ですよねぇ。

==============================================
▲ななごうさんへ。
よいですよ。このホトトギスの仲間に限らず、
いろんな種との出会いを山では楽しめます。
妻も連れ出したいのですが、なかなか予定が
合いません。今週末はできるかなぁ。

==============================================
▲山ぼうしさんへ。
そうそう、なんでタマガワかって思いますよ
ね。ですがそれはそれで、この種を見ますと
小躍りしたくなります。山野には色々きれい
な種が僕らを待っていてくれます。季節に合
わせ山に出向いて一時の楽しみをもらいに行
くのが至福です。

==============================================
▲安人さんへ。
さあて、孫台風は日々どう過ごされていますか。
一年にそう多くは無い騒ぎとなりましょう。
なによりですよ。いずれ我が家もそうなるか
なぁと、今から楽しみです。

==============================================
▲koyukoさんへ。
御嶽山にも咲くのですか。紹介してみまして
見たことのある方もぽつぽつとおられるのが
嬉しいです。
さて、レンゲショウマ。こちらは見たことが
無いのです。やはり太平洋側に行かないとだ
めですねぇ。

==============================================

地理佐渡はまたしばらくサイト管理が滞るか
もしれません。ぽつぽつと更新はいたします
ので、よろしくお願いします。皆さんよいお
盆をお過ごしください。








返信する
Unknown (koyuko)
2015-08-12 15:06:01
タマガワホトトギス 御岳山に咲いています。綺麗ですよね。
今日、御岳山に行く予定でしたが、珍しく朝から雨で断念しました。
今、レンゲショウマが群生しています。
返信する
こんにちは♪ (安人(あんじん))
2015-08-09 16:09:34
明日から3名の孫台風上陸です

姉中2が一緒なのでそうでも無いかもしれませんが・・
下の二人はジジ・ババの言う事聞きません(笑)

1週間です 頑張ります

体力と財力が要ると言われてますね(笑)

返信する
タマガワ (山ぼうし)
2015-08-09 12:37:39
黄色っぽい花色のホトトギスですね。
深山に行かないと見られないとなると難しいな~。
ところで、タマガワの名前が不思議でしたので由来をみましたが、それなら「ヤマブキホトトギス」でイインじゃない、と強く思いました。
返信する
Unknown (ななごう)
2015-08-09 11:19:00
こんにちは。

朝方は雲が多く涼しかったのですが、今はまた日差しが出て暑く成って居ます。
自然教育園でタイワンホトトギスを見てから、近くに咲いて居る種に目が行くように成りました。

山の湿地などに生えて居る実物を見て見たいです。

いつに成るかは?判りませんが。
返信する
タマガワホトトギス ()
2015-08-09 09:41:13
おはようございます。
ミヤマノホトトギスは山の家にも咲いてましたが、
タマガワホトトギスは珍しいのでしょうね。
何処かで以前見たことのあるような・・・。

立秋を過ぎて幾分涼しくなったようです。
返信する
Unknown (山小屋)
2015-08-08 20:32:35
この花は上高地のかっぱ橋から明神館の間に
たくさん咲いています。
蕾がたくさんあり次々と花を咲かせます。
返信する
タマガワホトトギス (mcnj)
2015-08-08 07:00:03
綺麗な花ですね。
平地では、なかなか、見ることができないのですね。

今日は立秋。
暑い暑いと言っても、後わずかです。
返信する
タマガワホトトギス (つちや)
2015-08-08 05:27:13
お早うございます
連日 「暑い、暑い」 と言いながら過ごしています。

私にとって珍しいタマガワホトトギスです。
もうホトトギスが咲いて居るのですか。
山中ですから早いのでしょうかね。

山歩きの余裕が出来ましたでしょうか、楽しんで下さい。
返信する
Unknown (RW)
2015-08-07 22:32:03
日本の残された秘郷の一つ「秋山郷」は過去、鳥甲山や佐武流山の登山を含めて3回足を踏み入れていますが、こんな珍しい花があるのですね!さすが世界有数の豪雪地帯の奥深さを感じます。
返信する
この花は初めて見ました; (tomi)
2015-08-07 14:39:02
地理佐渡さん;こんばんは、
日本は酷暑と言うかその上を行く暑さで、でこの花を見ますと 涼しさが増しますね。野山には数知れない花々がひっそり咲いて居ます、いかにも と 言います ダリアなどより魅力的です。
返信する
暑いですね (シクラメン)
2015-08-07 14:10:25
地理佐渡様こんにちわ。明日は立秋だと言うのですが、猛暑の毎日です。タマガワホトトギスを見つけて撮影されている地理佐渡様を想像します。最近は日本全部が暑くなりましたね。北海道でも東北でも30度以上なんて驚きです。お元気で。
返信する
タマガワホトトギス (karin)
2015-08-07 11:23:05
地理佐渡..さん こんにちは

高尾山へ登るのに蛇滝コースがあるのですが
その沢沿いで見たお花のような気がして無性に
懐かしくなりました。

Photo-02を拝見していると山に登っている気分
になってきました。遠い昔が懐かしいです。
返信する