もう、ちゃんと開花しているに違いない。撮影から四日経った。
Photo-01
Photo-02
Photo-03
花の時期は短いのであろうが、きちんと開花している姿を確かめてみたいものである。もちろんスケジュールの都合さえあえばである。GW。ことしも七日の休日の中、幾日の休みが得られることか..(困)。
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【イワカガミ関係サイト】
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/diapensiaceae/iwakagami/iwakagami.htm
植物生態研究室(波田研)/イワカガミ
http://www.geocities.jp/mr_keik/hana043.html
四季山彩/花の部屋/イワカガミ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/iwakagami.html
群馬大学/ボタニカルガーデン/イワカガミ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%AB%E3%82%AC%E3%83%9F
ウィキペディア/イワカガミ
http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/iwakagami.html
松江の野草樹木の花図鑑/イワカガミ
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 撮影:2007.04.21
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
ショウジョウバカマかと一瞬
思いました。
高山植物の季節が来ますね
身近にで山野草が楽しめて好いですね。
羨ましいです。
>サイトに入った瞬間。めのさめるような写真
でした(笑)。
●驚かせたようですが、そのつもりでアップしたんです。目的がずばりでした。
イワカガミは駿河の国でも見られるんでしょかね。
聞いたことがありませんが。
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/58d765f72dc430816deb7ee295850a1a
先に紹介したショウジョウバカマのアップ写真です。
いずれにせよ、春の里山を彩るありがたい花です。
そちらでも、もうすぐなのではないでしょうか?
身近に山野草。大した物はないのですが、
里山から、ちょっとした山までの距離は
近いです。撮ってもありがたく、取材ネ
タには困りません..(笑)。
駿河の国でも見られるものと思います。
ただし、山など自然豊かな場所でないと
難しいですよね。
天候がよい日など、ちょいと郊外へと出
かけられていかがでしょうか?
イワカガミ、良いですねえ・・・。
素材良し、また腕良し、カメラ良し・・・(笑い)。
そちらでも見かけませんでしょうか?
素材の良さは言うまでもないのです
が..、腕の方は..(感謝と冷汗)。
>C-700とのコンビでしょうか?
●いいえ、安物のPowerShot A530で
専用のマクロレンズではないのです。
何も付けずにあのマクロ撮影は
うらやましい限り。
便利ですねぇ..。
今度一脚を試してみます。
昨日注文入れました(笑)。