地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震301 「小千谷のコシだ。新米届く。」

2007年10月04日 06時21分52秒 | 新潟県中越地震

つい先日とどいた。新米である。

 

 

 

 

 隙間を埋めるジャガイモのサービスが心憎い。発送元は中越地震で被災した小千谷市のとある農家だ。田の復旧にはずいぶん手こずったと聞く。中山間部の米作りはただでさえ大変である。様々の思いが錯綜する。

で発送元は?

 当サイトのブックマークをご覧いただきたい。JA佐渡をのぞくと農業関連のサイトとわかるところは二つしかない(笑)。届いた米はコシヒカリの最高ブランド、魚沼コシである。もちろん価格はそれなりとなるが、ささやかな贅沢を楽しんでいる。

 あと20日もするとあれからまる三年となる。先の中越沖地震を悼む一方、当方にとって震災とは中越地震であるとの思いがある。三年を経たといっても、なお震災復興の道を歩む人々がいるし、それらの方々の労苦をしのばざるを得ない。そう思うと、微力ながらでも応援したいのである。

 

 

---------------------------------------------------------
写真撮影:2007.09.30 
---------------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tetuさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-05 17:57:40
こんばんは。

良い米との出会い。幸せです。
旅行中良いご飯に出会う。
確かにそうですね。
良いものと出会うと旅が一挙に
良い思い出に包まれますね。
返信する
新潟県のご飯 (tetu)
2007-10-05 17:10:27
 棚田米ですか、おいしそうですね。
 旅行すると、その土地の地酒を楽しむ人も多いですが、食事で出るご飯の味も、おいしいご飯にあたると、また、旅行したくなります。
 その逆で、行かない所もありますよ。
返信する
the-fujiさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 22:50:21
こんばんは。

まずは新鮮なこと間違いございません。
稲刈り後、乾燥してすぐ出荷であるは
ずです。減農薬、減化学肥料の米です。

信濃川が静かに流れる。
小千谷のコシヒカリ。
機会がありますれば、まず一口を..。
先にコメントをいただいている
方が発送元の方なのです。

「棚田米.com」
http://www.tanadamai.com

ここをご覧下さい..(お薦め)。
返信する
としさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 22:44:47
こんばんは。

「棚田米.com」
http://www.tanadamai.com

とにもかくにも、消費者の皆さんに喜んでもら
える米作りと、その最後の仕上げです。
色々と予定外の事態発生のようですが、少しの
我慢で乗り切れるのではと..。

>(CMになってしまいました。不都合ならば、
  削除して下さい)

当方が意図してしていますから、この場はなんら
問題ないものと思っていただければと思っています。


返信する
Unknown (the-fuji)
2007-10-04 21:30:33
包装だけではと思いますが見るからに新鮮な感じがしますね。お聞きするのも野暮かもしれませんが、この「こしひかり」は一味違うですか。。
返信する
御礼 (とし)
2007-10-04 21:15:30
 訪問とコメントをありがとうございます。
昨日。稲刈りが終わったものの籾摺り作業があまり進んでおらず、手放しで喜べない状況です。
 
 新店舗「棚田米.com」http://www.tanadamai.comをオープンしました。時間のあるときに覗いて頂ければ幸いです。
 (CMになってしまいました。不都合ならば、削除して下さい)
返信する
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 19:04:56
こんばんは。

学生時代に、農業地理の教授が
自慢げに行っていました。
米は魚沼産コシヒカリと..。
後にわかったのですが、教授は
若い頃農水省にいたんだそうで..
農業地理学の世界では大家のお
一人でした。

して、静岡コシ。これも食して
みたいものです。色々食べ比べ
てみないと何とも言えません。
良い米はきっと静岡産でもある
ものと思います。


ササニシキですが、おっしゃる
とおりですね。あまり聞きませ
ん。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 19:01:36
こんばんは。

山陰の米ですか?
一度味わってみたいものです。
しかし、あちらは不作だった
のでしょうか?

もしもの時は当サイトのブッ
クマークの中にある..。
あっ、あくまでもよろしけれ
ばの話です。
返信する
山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 18:59:56
こんばんは。

待ち遠しいものと思います。
頸城も山手の米は良いですね。
届いたら山歩きの際のおにぎ
りに..? 最高ですよぉ~。
返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 18:58:18
こんばんは。

魚沼中の魚沼産でしょう。
野沢菜とともに..。
あとはヤマタケノコのみ
そ汁なんかあれば最高。
言うこと無しの味覚です。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 18:56:59
こんばんは。

機会がありましたら、是非一度
お試しを..。魚沼コシはさす
がと思います。次は磐舟や佐渡
かなぁ..。
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 18:55:57
こんばんは。

実家からの米。しかも新米。
これが一番でしょう。
ウオヌマコシ。これもまた
言われるだけのことがあり
ますが..(笑)。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-04 18:54:36
こんばんは。

良い米はやはり良いものです。
もちろん家族そろって堪能。
わが家は消費量がやや少なめ
ですから、価格との折り合い
もまあまあつきます.(笑)。
返信する
魚沼産 (アコード)
2007-10-04 17:13:09
ブログ閲覧に感謝です!
魚沼産コシヒカリ・・名前を聞いただけで美味し
そうと同時に高そうなんて思ってしまいます。
静岡コシヒカリという銘柄が此方にはありますが
味と値段は本家に遠く及ばないことでしょう。

ところで最近ササニシキの名前が消えてしまった
なのような感じがしますが・・・如何でしょうか。

返信する
新米 (hiroshijiji1840)
2007-10-04 11:16:35
お早う御座います。!
爺の秋の七草の閲覧に感謝致します。

新米が出回る季節になりましたか~!
米にとって大事な時期に中越地震があり大変でしたでしょうが、無事に稔り、新米が食べられるとは嬉しい事ですね。!
小生宅も毎年、山陰で出来た「コシヒカリ」を玄米で一年分買うのですが、今年は不作だそうで買えるかどうか心配です。
返信する
新米 (山小屋)
2007-10-04 09:59:29
頚城の友人が毎年新米を5kg送ってくれるのですが、今年はまだ届いていません。
そろそろ来る頃では?と待っています。
美味しい時に美味しいものを味わうのは最高の贅沢ですね。暮れには佐渡の漁師からズワイガニを送って貰います。これも贅沢です。
昔ザックに入れて山に持って行ったことがあります。
みんな大喜びでした。
返信する
産地による微妙な違いは! (tkhs)
2007-10-04 08:01:18
以前塩沢にスキーで行って民泊で!野沢菜と飯の味は格別でした。新米の時期です、北海道米も人気上昇中!
返信する
おはようございます (mico)
2007-10-04 07:42:12
自身の後の整地から収穫まで大変なご苦労だったでしょうね。
魚沼産のコシヒカリ一度味わってみたいです。
返信する
Unknown (mitirin)
2007-10-04 07:12:50
日本一美味しい魚沼産の新米ですね、
イチロウさんがこの御米しか!食べないそうですよ、
新米の、オムスビは甘くて美味しいですね
男爵イモが心使いですね、
今年は実家から10キロの新米が来ました、
ピカピカで美味しい御米でした、
魚沼産食べた事も見た事も無いですよ、中々手に
入らないそうですね。
返信する
Unknown (nakamura)
2007-10-04 07:11:01
おはようございます。

ぬくもりの伝わる記事ですね。
最高ブランドのお米の味や如何に・・(笑い)。

こちら、今日もどんよりです。
返信する