地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ヒメクグ 2007.09.24

2007年10月03日 06時05分49秒 | 動植物

カヤツリグサの仲間。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

 緑一色。色合いに乏しいカヤツリグサの仲間だが、なかなか見所がある。雑草の一つといってしまえばそれまでで、よく見てみると観葉植物のごとく、姿と緑を楽しみたくなる雰囲気があるではないか。
 それはピンと伸びる葉に、玉飾りのような花(?)が品の良い形をしているからだろうと思う。なお、クグとはカヤツリグサの古い名であると言う(野山でカシャ!ブログ参考)。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04


 

 

 

 

 

 実は、kuwachanさんの「野山でカシャ! ブログ」サイトの9/22付けの記事を見て以来気になっていた種である。事前にわかったのはそのおかげである。

http://blog.ykun.net/?eid=685460#sequel
今日見た花405-ヒメクグ


 

【ヒメクグ・関連サイト】

http://www22.ocn.ne.jp/~tamukai/himekugu.html
Tam's 素人植物図鑑

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%82%B0
ウィキペディア

http://www.babu.com/~xxx/yasou/tya/himekugu.htm
花花花【花の家】花花花

http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/himekugu.html
群馬大学・ボタニカルガーデン

http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/view.php?plant_id=3297&data_id=7628&cat_id=&srt=
oNLINE植物図鑑

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/zasso/zasso39.html
eグリーンコミュニケーション

http://koedokawagoe.web.infoseek.co.jp/pho701.html
花の名前辞典 小江戸川越周辺の草花

http://crwp.mine.utsunomiya-u.ac.jp/~masaruo/mine-flower-map/photo/Cyperaceae/himekugu.html
峰キャンパス野の花Map

 

------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mitirin)
2007-10-03 08:06:50
おはようございます、
ヒメクグと言うのですね、身近で良く見かけますが、
雑草にも可愛い名前が付いて居るのですね、
地理さんに主役にして頂いて、喜んでるでしょうね、
花の部分を良く見ますと、可愛い緑の金平糖の
様です。
返信する
こちらでは見かけないです! (tkhs)
2007-10-03 08:13:23
気付かないだけなのか!観察不足か?
返信する
おはようございます (mico)
2007-10-03 09:27:14
ヒメクグ先日見かけましたがうまく撮れませんでした~
味のある野草ですね。
返信する
ヒメクグ (hiroshijiji1840)
2007-10-03 09:52:02
お早う御座います。!
爺の秋の味覚の閲覧に感謝致します。

ヒメクグと言う植物変わっていますね。
写真を最初見たとき、葱坊主かと思いました。
花?の横からぴ~んと伸びた葉が特徴のようですね。
此方にも有るかどうか解りませんが、ウオークの時気をつけて観察してみます。
返信する
カヤツリグサの仲間 (山小屋)
2007-10-03 10:01:33
カヤツリグサの仲間もたくさんありますね。
その中でもヒメクグは小さいので見落としがちです。
金平糖のような姿がかわいいです。
きれいに撮れていました。
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-03 19:06:53
こんばんは。

>ヒメクグと言うのですね、
 身近で良く見かけますが、

カヤツリグサの仲間は見ますが、
気にし始めるとヒメクグなどは
ないものです。いろいろ種類が
あるようですが、地味な割に、
姿がよくて好きです。

返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-03 19:08:16
こんばんは。

ありそうでないんじゃないかと
思います。カヤツリグサの仲間は
種を問わねばあちこちで見ます。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-10-03 19:09:24
こんばんは。

micoさんも撮影にチャレンジしていたのですか?
なんかうれしいです。気になりますよね。
このいでたちは..。
返信する
hiroshijiji1840さんへ。 (かんりにん..)
2007-10-03 19:11:01
こんばんは。

ウォークの折り是非足元を見ながら
お願いします。水気の多そうな場所
がよさそうです。
返信する
山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2007-10-03 19:13:52
こんばんは。

貴サイトの過去記事などを昼休みに
見させていただきました(こっそり)。
随分植物関係の紹介も多く、その手
のことにお詳しいことを確認。
いろいろ御教示願いたいものです。
返信する