身近な里山でも十分に見つかるようである。
Photo-01
赤い実をつけるという。残念ながらこの時それを見ることはできなかったが、なかなか良い花である。ご覧の皆さんの地元でも、見られるものと思うが..。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
【ツルリンドウ・関連サイト】
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/gentianaceae/tsururindou/tsururindou.htm
岡山理科大学 総合情報学部 生物地球システム学科
植物生態研究室(波田研)
http://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/hana/tururindou.html
松江の野草樹木の花図鑑
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/turu-rindou.html
群馬大学・ボタニカルガーデン
http://homepage1.nifty.com/y_misa/sansaku/aki/aki_07.html
Take the Air -散策の楽しみ-
http://www.asahi-net.or.jp/~vm5s-tjm/trrindo.htm
四季の山野花
http://www.e-yakusou.com/yakusou/886-5.htm
e-yakusou.com
http://riken.web.infoseek.co.jp/2005/tururindou.htm
野の花が好き 山の花が好き
見附市大平森林公園にて撮影した。
------------------------------------------------
2007年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
もう花は終わって赤くて細長い実がなっていると思います。名前の通り、花がリンドウに似ていてツルでどんどん延びます。
可憐な花ですね。
地理さんの近くには素敵な山野草が沢山咲いていますね
珍しいお花達に出会えて嬉しいです、
ツルリンドウは淡いピンクなんですねリンドウと言えば
薄紫と思い込んでいました、最後の写真、
綺麗です、桔梗、リンドウ大好きです、
爺の牡蠣解禁の閲覧に感謝致します。
リンドウの花は見たことが有りますが、蔓リンドウの可愛らしい花を見るのは初めてです。
此処、廿日市市でも山間部に入れば見れるのかも知れませんが?海の近くには無いようです。
山野草を見るのが、何時も楽しみで~す。!
何時も記入されている関連サイトでも楽しんでいます。
赤い実も見てみたいです。
花はリンドウですね。
当サイトでは。
題に年月日が入っているもの。
撮影日を示しています。
従って、今回紹介の撮影日は
今年の9/29です。
今日その後どうなったか見に
行きましたが、花はしぼんで
いました。ただ実はまだでした。
良い花との出会。良いものです。
すっかり動植物サイトのごとく
となっています..(笑)。
本来のテーマに沿うべく努力し、
一方で楽しい動植物写真も..。
相変わらず道草癖の地理佐渡です。
たぶん海岸沿いでは見つからない
ものと思います。里山等山の傾斜地
それも道端からすぐの範囲が良さそ
うですよ..。
赤い実を紹介したくて、
撮影した場所へと行っ
てみましたが、残念。
花はしぼんではいたも
のの、実はまだでした。
そうでしたか..。
実の方を見たことがないですから、
チャンスがあったらと思っています。
こういうとき、関連サイトのリンク
が役立ちます..(笑)。