写真撮影:2020.07.11
毎回このイグチの仲間には苦労する。というか、全く分からないと言った方が良い。この仲間は比較的目立ち、食される種がある一方で毒も多いので要注意。ヤマケイの図鑑や参考サイトにも色々似たものが並ぶが、素人なので同定は避ける。とにかくイグチの仲間とだけ書けるのが精一杯である。
Photo-01 食毒不明です今の段階は..
Photo-02 仮に毒でも良い姿をしているでしょ
Photo-03 この傘の裏を見てイグチの仲間と考えているのです
Photo-04 見つけたらキノコは撮影だけを楽しみにしましょう..
【イグチの仲間・関連サイト】
群馬県立自然史博物館
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%81%E7%A7%91
ウィキペディア
http://www.hedara.com/thumbnail2/thumbsort.htm
キノコ迷写真館
------------------------------------------------
2020年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------
キノコは面倒ですねぇ。ですが、色々
ありますから、植物とは別の意味で奥
深い世界です。
さて、カキランですが。今回はほんの
偶然から自生地を見つけました。嬉し
い限りです。
いよいよ梅雨明けですね。こちらは
宣言されていませんが、たぶん同時
に開けていると思われます。今朝も
晴れ上がっています。
さて、きのこにあたったことは幸い
無いですが、毎年新聞などに中毒の
報道があります。そうならぬように
慎重で無くてはなりません。
↓カキラン。イイですね~、こういうのを山野でみたいものです。
梅雨明けましたが、今日の森林公園は雨上がりで湿度100%かと。おいおい日記にします。
キノコはジメジメが好きなのでしょうね。キノコの毒って怖いです。見極めむつかしいですね。キノコ類美味しいキノコたくさんありますね。
ましたね。越が抜けていますが、今
日は時間と共に真夏らしい天候にな
っていきました。越後も梅雨明けし
たかも知れません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
見た目は良い感じなのですが、安心
なりません。イグチの仲間は書いた
とおりで、毒も結構あるのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>足の部分が、縦に裂けるきのこは、
、大丈夫だそうです。
と良く聞きますが、過信は禁物です
よ。例外はあるはずで、よく知る人
の判断を受けましょう。mcnjさんも
きっと慎重派でしょうから安心です
が。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■サイモンさんへ。
梅雨が長かったせいで、夏からのき
のこ類が元気なのでしょうかね。
とにかく至る所で見ます。
まぁ、採るはやめて、撮るだけです
ね。
さて、今晩はT君達にはらしい戦い
と結果を期待しましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
イグチの仲間だけで、ヤマケイの図
鑑はずいぶんページを割いていまし
た。ほんと、色々あるものです。
1度で良いですから、これ食せるよと
言うイグチ類に出会いたいものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
>今朝も 早朝散歩 済ませました
よいですねぇ。当方もそうしたいで
すが、朝が苦手です。毎日の記事は
基本事前用意をして予約投稿。アッ
プされて程なく起床という日々です。
さて、シロテン..
良かったですねぇ。
昆虫にも目を向けて下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(安人(あんじん)の日記)
2020-08-01 11:33:48
今朝も 早朝散歩 済ませました
出掛ける時は 雨を心配しましたが 帰りには
シッカリと晴れていました
シロテンハナムグリ 見たことtも聞いた事も
無い 昆虫
輝いて綺麗です
私が写真撮る時は 花を撮って オマケに・・
そんな軽い気持ちでした
こうして シッカリ撮られたシロテンハナムグリ
素敵です これからも よろしくお願いいたします
昔の人は経験だけでキノコを採って
食べていたようです。
姿が綺麗で、美味しそうに見える茸です。
今年はキノコ類の当たり年の様で、何処でも立派な茸を見るようにも思いますが、これもその一つです。
とるのは写真だけ
の典型被写体です。
この手のきのこは、ちょくちょく見かけました。
足の部分が、縦に裂けるきのこは、、大丈夫だそうです。
でも、最初に食べるのは、勇気がいりますね。
良い天気になりました。
気象庁に言われなくても、昨日の午後から、梅雨明けです。
見た目は可愛いキノコですね。
見る分にはただです。(笑)
見て撮って楽しみましょう! 安全ですね。