地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ショウジョウバカマ 2011.05.14

2011年05月24日 05時14分04秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2011.05.14

 

薄曇りの天候が無念でした。

 

Photo-01 猩々袴 学名:Heloniopsis orientalis ユリ科ショウジョウバカマ属

 

 

 

半日陰を好むこの花に木漏れ日が差すような時を撮りたいものです。

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 里山ではすでに花の時期を終えていた頃、大佐渡スカイラインの道をたどっている時に撮影できました。ショウジョウバカマ。薄いピンク色の花色をしていますが、個体によっては微妙な色の違いを見ます。それらを一つ一つ品定めをするかのように撮影するのが楽しみの一つでしたが、今年はなかなか時間的余裕が無くて、そうも行きませんでした。

 さて、明日から出張が続き、週末まで身動きがままならぬ状態ですので、サイトの管理はしばらく休ませていただきます。明日は予約投稿でしばらくのお休み通知記事を出します。週末までコメント欄をあけている最終記事はこちらです。ご容赦ください。

 

 

 

------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カタクリともなかよし。。。 (紗真紗)
2011-05-28 18:01:20
地理佐渡..さま~こんばんは~♪

細い線のような花びらもつショウジョウバカマ、
薄紫した品よく美しいお花ですね。
このような里山でひっそりとひとりで咲いて、
好きなお花のひとつです。
はい!穏やかに生きますように努力したいと思います。。。
返信する
お越しの皆様へ。(2) (地理佐渡..)
2011-05-28 17:54:38
こんにちは。戻りました。予定より
一日早い帰宅でしたが、すぐ職場に
出向き、夕方帰宅しました。

▲空見さんへ。
そうですね。野の草花は自生地で見
るのが一番ですよね。今日も仕事帰
りに少し撮影しました。

▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。戻ってきま
した。また来週末も週末に出張が入
ります(苦笑)。ですが、忙しいく
らいが良いのでしょう。

▲siawasekunさんへ。
そちらでも見られますよね。すでに
季節的には終わっていますが、早春
の山野草を色々撮影しましたので、
やはり佐渡の魅力の一つとしても紹
介したいですね。

▲ひろし爺1840さんへ。
そうですね。紫は野にあって独特の
存在感を示してくれます。これから
もまた゜紫色の花には出会えます。

▲mitirinさんへ。
今回は以前the-fujiさんのところで
見た風景をヒントにしています。た
またまほどよいものが見つかり、ちょ
うど休刊を知らせるワンポイントにと
思いつきました。

▲nakamuraさんへ。
ありがとうございます。忙しい中にも
楽しみを見つけたいものです。ですが、
体にも財布にも出張はつらいです(苦笑)。

▲tomiさんへ。
そうですか。久しぶりの日本はどうで
したでしょうか。ある程度滞在できた
でしょうけど、まだまだいたかったの
ではないでしょうか?

返信する
Unknown (tomi)
2011-05-26 15:01:32
地理佐渡さん;
お出かけですか。5日前に LA に帰りました。
日本は家族にあえて楽しかったのですが 時々
PC が有料のところが有って不便でした。

しょうじょうばかまはやはり枯れ草の中に咲いているんですね、ひっそりと。
私をみてみてなんて言わないで 可愛い花です。
返信する
Unknown (nakamura)
2011-05-26 06:40:45
おはようございます。

まずは、穏やかに生きましょう・・・(笑い)。
また、見とれてしまう野草です。
こういうのは、かんりにんさんに限りますね。
返信する
Unknown (mitirin)
2011-05-25 08:58:19
おはようございます
タンポポの綿毛の飛んだ後って!枯れて終わるのかと、思い込んで居ました、以外ですね
緑が綺麗で、見知らぬ花に見えます
ショウジョウバカマ可憐ですね
蕾も沢山あり、楽しめますね
上品で可愛くて下向き加減に咲く姿、
素晴らしいわ
細い花びらから、長い蕊が、踊ってる様に
見えるわ
出張ですね、お気を付けて下さいね
お疲れ様です
返信する
ショウジョウバカマ (ひろし爺1840)
2011-05-25 08:23:49
!(*^_^*)!お早うございます!
安芸の宮島散歩にお付き合い頂き、有り難う御座いました。

綺麗な薄紫色の素敵なはなですね~!
紫と言う色は大好きで~す!
何時もの出張ご苦労様ですね!
お仕事!頑張って下さい!

!('_')!今朝から淡路島巡りの思い出をアップしますので帰られたら見学にお越し頂ければ幸せます!
それではまた金曜日に!・・・来訪コメントをお待ちしています! バイ・バ~ィ!!

返信する
おはようございます♪♪ (siawasekun)
2011-05-25 03:04:57
ショウジョウバカマ、・・・・・・。

美しいですね。
綺麗ですね。
好きな花です。
眺めて、心癒しでした。
ありがとうございました。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
返信する
おはようございます★いつもお世話になっております (うーたま)
2011-05-25 02:03:02
おはようございます

ショウジョウバカマの色と形、
とてもチャーミングですね

お忙しい日々
どうかお身体に気をつけて
更なるご活躍お祈りしています
返信する
Unknown (空見)
2011-05-24 22:33:48
こんばんは。
ショウジョウバカマ、この花に出会った時の驚きは忘れません。
山の雪解け水が流れる沢でした。やはり山で会いたい花です。
移植された民家の庭などで見ますと、痛々しく感じてしまいます。
返信する
ディックさんへ。 (地理佐渡..)
2011-05-24 20:20:47
こんばんは。

後段に書かれていることは
まさに相反する課題ですよね。
いつもそれに苦しんでもいま
す。でも、うまくいった時は
嬉しいものです。

返信する
Unknown (ディック)
2011-05-24 19:59:47
美しく、そして可愛くとれていますね。
>木漏れ日が差すような時を撮りたいもの
どんな花であっても、ぼくもいつもそう望んでしまうのですが、しかしまた、木漏れ日の射す花というのは、撮るのがむずかしいです。
返信する
お越しの皆様へ。 (地理佐渡..)
2011-05-24 19:46:57
こんばんは。明日の朝早く出ます。
出張第一日目は新潟の往復となり
ます。帰りは明日夜です。そして
その翌日また出かけまして、帰り
は早ければ土曜午前中の予定です。
皆さんからは、色々嬉しいコメン
トをいただきました。元気に仕事。
これは何よりです。ブログ管理は
しばらく休みますが、よろしくお
願いします。

▲山小屋さんへ。
ショウジョウバカマは比較的早い
時期に開花する山野草ですので、
今回お越しの際でしたら、たぶん
奥手でしょうね。毎年まずこの花
を見てその後の花の季節の到来を
意識しますからねぇ。
:::::::::::::::::::::::::::::::
▲つちやさんへ。
そうでしたか。前橋は雨。こちら
は一日良い天気でした。つちやさ
んが来られる時はこんな天気だと
良いなぁと言うような快晴でした。
:::::::::::::::::::::::::::::::
▲日本男道記さんへ。
いえいえ、出張は明日からですか
らご安心を。さて、植物の名付け
方。色々ありますからねぇ。漢字
で見ますと、何を想像してのこと
かがわかりやすいですよね。
:::::::::::::::::::::::::::::::
▲tokoさんへ。
お越しいただきありがとうござい
ます。山野草。また出張後から再
開する予定でいます。色々ありま
して、一日一種としていますと、
5/14と5/15で撮影したものでも回
数がかかります。
:::::::::::::::::::::::::::::::
▲hirugaoさんへ。
そうですね。この時はカタクリが
寒さで開花できずにうつむいたま
までした。この翌日はドンデンへ。
この時は皆咲いていましたが、も
はや時期的に盛期を過ぎた感があ
りました。
:::::::::::::::::::::::::::::::
▲micoさんへ。
そうですか。それは良かったです。
良くそちらで見ます遊歩道沿いで
も、色々な草花が見られるんじゃ
ないかと思っていたのです。
:::::::::::::::::::::::::::::::
▲the-fujiさんへ。
ありがとうございます。多忙なく
らいが、実際は良いのかもしれま
せんね。
:::::::::::::::::::::::::::::::
▲シクラメンさんへ。
そうですか。鉢植えがある。当方
はそういう状況で見たことがない
のですが、良い記念になりましょ
う。見るたび下呂温泉を思い出せ
そうですね。
:::::::::::::::::::::::::::::::
▲どんぐりさんへ。
大佐渡スカイライン沿いでした。
幾度か通っているとのことですが、
あの道も少し車を止めて歩いて見
ますと色々な草花に出会えるんで
すよ。
:::::::::::::::::::::::::::::::

みなさん、ありがとうございます。


返信する
こんにちわ (どんぐり)
2011-05-24 12:48:20
いいなぁ~
素敵な山道ハイウェイ。
何度かドライブさせていただいた道ですが、
ただ走り去るのみの私でしたが
いつの日か、地理佐渡さんのように
素敵な散策をしてみたく思っています。
返信する
ショウジョウバカマ (シクラメン)
2011-05-24 11:37:59
おはようございます。ショウジョウバカマ
我が家も下呂温泉で買って帰った小さな鉢のが今年ピンクの花を咲かせてくれたのが嬉しかったです。地理佐渡様は本当にお忙しそうですね。ブログはのんびりやってください。自然に自生するショウジョウバカマを見て嬉しいです。
返信する
Unknown (the-fuji)
2011-05-24 10:17:52
2枚目が素敵です。
ご多忙何よりです。
返信する
おはようございます (mico)
2011-05-24 08:39:25
先日のハイキングで初めてであった時の感動を思い出しました。
カタクリとの競演も見られそうですね。
お忙しそうですが体調を崩されませんように。
返信する
ショウジョウバカマ (hirugao)
2011-05-24 07:58:35
おはようございます

ショウジョウバカマの周りに沢山のカタクリの花が見えますね。
最近はあまり山歩きをしていませんがこんな様子は初めてです。
お仕事お忙がしそうですね。
どうぞお身体の方もお気をつけて・・・
返信する
Unknown (toko)
2011-05-24 06:27:47
十人十色さんから寄らせていただきました。
山野草大好き人間です。これからもよろしくお願いします。山野草好きな仲間と1拍旅行もしました。25年続いた会も4年前に世話方年も行くし解散して 今は撮影の機会が有りません。
 
 私はいまだかつてショウジョウバカマと カタクリの混生している場面は 撮影したことが有りません。カタクリもショウジョウバカマも 北斜面が好みなのですね。(両方の咲く時期に遭遇できず 時期を逃したのですね!)1990年初頭くらいまでは 1眼レフ使用。でも今はコンデジ専門です。ここ10年くらいの間に 今は8台目のカメラです。
 デジ1眼ほしく迷っていますが、以前レンズも20ミリ~500ミリ持っていました。今からまた凝りだすと…体力的に 持つことを諦め 画像編集に変更したのに…
 (綺麗な写真を撮りたいそれだけに重いカメラを持つことを躊躇しています。)
でもほしいです。 
返信する
猩々袴 (日本男道記)
2011-05-24 06:18:48
おはようございます。

ご出張中でお留守にお邪魔した感じです。

「猩々袴」こういう字を書くのですね。
可憐な花の感じからは想像もつきませんね。
返信する
ショウジョウバカマ (つちや)
2011-05-24 06:08:25
お早うございます。

前橋は雨降りです。 涼しいので寝込みました。
ショウジョウバカマ、可愛いですね。
帰省する頃はすっかり終わっていることでしようね。
忙しいことはいいことです。 しかし無理はしないで下さい。
返信する
ショウジョウバカマ (山小屋)
2011-05-24 05:59:12
咲き始めは茎も短く花の色も鮮やかです。
先日行った佐渡でもこの花を見つけましたが、
ほとんど終わりに近かったです。

カタクリのたくさんありましたが、この写真の
ような姿でした。
やっと1輪だけ咲いている花をみつけ、カメラに
納めてきました。

なかなかお忙しいようです。
忙しい時はどうぞ遠慮なく休んでください。
ブログに振り回される人生など小さいものです。
あくまでの遊び感覚で楽しみましょう。
返信する