goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

テンナンショウの仲間 2011.05.14

2011年05月29日 05時36分17秒 | 動植物

動植物 写真撮影:2011.05.314

 

 テンナンショウ属 (Arisaema) は、被子植物単子葉類サトイモ科に属する植物。とウィキペディアにあります。

 

Photo-01

 

 

 コウライテンナンショウとか、ヒロハテンナンショウとか、かなと思って撮影していますが、いつもそれで良いのかという不安がつきまとうテンナンショウの仲間です。少し野に出ますと今の時期でしたら色々なテンナンショウ属を見ます。撮影だけしておいて無責任な紹介ですが、山野草を撮影しつつも、こんな草花からも目が話せいないのが実態です。

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

Photo-08

 

 

 

 

これ以下はヒロハテンナンショウではないかと思われる種です。

 

 

 

Photo-09

 

 

 

 

Photo-10

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

【テンナンショウ属・参考サイト】

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%A6%E5%B1%9E
ウィキペディア

http://wwwc.pikara.ne.jp/wildplant/newpage1.htm
テンナンショウの部屋

http://plantdb.ipc.miyakyo-u.ac.jp/php/search.php?zokumei=%A5%C6%A5%F3%A5%CA%A5%F3%A5%B7%A5%E7%A5%A6%C2%B0
oNLINE植物アルバム

http://www.alpine-plants-jp.com/arisaema/index_arisaema.htm
天南星(テンナンショウ)の部屋

http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/mamushigusa.html
福岡教育大学

 

------------------------------------------------
2011年 地理の部屋と佐渡島
------------------------------------------------
An animal,a plant,an insect and else 
------------------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
------------------------------------------------

 

 



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
天南星! (日本男道記)
2011-05-29 06:22:30
おはようございます。

例年より早い梅雨入りとなり、台風の影響もありかなり強く降っています。

先週はお忙しい一週間でしたね。お疲れを取って下さい。

「天南星」花がお洒落ですね。
返信する
おはようございます (mico)
2011-05-29 06:42:35
テンナンショウの仲間も随分多いですね。
ストライプの花のテンナンショウは初めてで
感動しました。
返信する
初めてのお花 (hirugao)
2011-05-29 07:40:52
おはようございます

このストライプのお花意外と目立ちますよね。
此処だよ~と呼んでいるみたいな感じですね。

今朝は豪雨という感じに雨が降り津図居ています。
お疲れが出ませんように。
返信する
テンナンシヨウ (だんだん)
2011-05-29 09:09:51
佐渡の島影におけさ節が浮かびました。
船からだと、浮き島に見えて懐かしさが込み上げますね。

緑鮮やかなテンナンシヨウ。
瑞々しい~♪でもこの独特の形ねぇ~
返信する
Unknown (ななごう)
2011-05-29 09:23:33
お早う御座います。

立て縞の模様が綺麗です。
茎の部分さえ見なければ好きに成れるのですが。
茎の模様がどうしても好きに成れません。
へびの模様を連想してしまいます。
返信する
蝮草 (まむしぐさ)のことでしょうか? (karin)
2011-05-29 11:46:14
地理佐渡..さん おはようございます

お忙しい日々をお過ごしの様子、風邪などを
ひかないようご注意くださいね。こちらでは
夏風邪が大変流行っております。

先日新潟に帰り、友人と護国神社近くのレス
トラン「mju::z」で食事をした後、寄居浜から
佐渡を見ながら地理・佐渡..さんのことを思い
だしていました。

このテンナンショウはいわゆる「まむしぐさ」と
同じものでしょうか?高尾山に行くとよく見ます。
返信する
Unknown (miyata)
2011-05-29 13:17:07
食虫植物のようですね。

台風の影響で雨が降っています。やっと薔薇が開き始めたのに、この雨でせっかくの花がボロボロになります。不幸の雨です。
薔薇ボラも雨で行くのを止めました。公園の薔薇も開き始めたというのに・・

とにかく毎年ここ一番というときに天候が悪いです。温暖化のせいでしょうか。原発停止で、温暖化に拍車がかかるのでしょうね。
返信する
Unknown (空見)
2011-05-29 14:26:34
こんにちは。
これはまた美しいテンナンショウ属ですね。
日光では一様に全てマムシグサと呼ばれているようです。
コウライテンナンショウというのは、さて見たことがあるのかどうか。
返信する
スマートですね~♪ (紗真紗)
2011-05-29 15:46:29
地理佐渡..さま~こんにちは~♪

テンナンショウと一口に言いますが、
このように種類の多さに驚いております。

このようにすっきりとした縞模様のテンナンショウは
目立ちますね~はじめてみました~♪
巨石に寄りそうヒロハテンナンショウも素敵です~♪
返信する
Unknown (nakamura)
2011-05-29 18:20:51
こんにちは。

お~、珍しいテンナンショウが出ましたね。
縞々の模様が何とも言えません、背丈もありますし、何というのでしょうか。
返信する