地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

海と水辺・064 「薄氷・軽井沢にて」2007.11.24

2007年11月26日 06時09分43秒 | 海と水辺から

ため池が凍っている。

 

Photo-01

 

 

 

 

 

日は昇りはじめたが、木々が邪魔をしてぬくもりが射し込まぬ。

初冬の寒さに凍える闇夜と放射冷却の冷え込みでできた薄い氷。

冬はまだほんの入口だ。

日が差せば間もなくとけてしまうだろう。

冬とはこういう事を繰り返して訪れるのである。

 

 

 

 

 

 

Photo-02

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07

 

 

 

 

 

 

+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
写真撮影:2007.11.23   海と水辺064
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
撮影場所:長岡市軽井沢(旧栃尾市軽井沢)
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+
2007年 地理の部屋と佐渡島 
+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+---+



最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
siawasekunさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 06:08:11
おはようございます。

次第に冬の季節感が主体になっていくことでしょう。
まもなく本格的に雪の風景が出てきます。
平野部でも、山間部でも見え方が変わってきます。

返信する
tetuさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 06:05:53
おはようございます。

この日の朝は結構冷え込みました。
降った雪もばりばりに凍っていました。
少しずつ本格的冬に向かっていますね。
返信する
the-fujiさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 06:04:11
おはようございます。

ありがとうございます。
少しずつ季節の変化を
被写体に感じられる頃
となっています。
また、がんばります。
返信する
nakamuraさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-27 06:02:42
おはようございます。

そちらはいかがでしょうか?
氷が張るのは今少し先でしょ
うね。
返信する
ため池の凍っている美景 (siawasekun)
2007-11-27 01:59:20
ため池の凍っている美景、素晴らしいですね。

いろいろ素敵なショットに、風情を感じました。
特に、水面に映ったショット、お気に入りです。

いいものを見せていただき、とても、嬉しいです。
ありがとうございました。

返信する
薄氷を踏む思い (tetu)
2007-11-27 00:25:24
 たとえ薄氷であっても、冷え込みがきついのでしょうね。

 混ざり気なしの氷は、純粋に綺麗ですね。
返信する
Unknown (the-fuji)
2007-11-26 23:02:09
最初の写真上手く切り取りましたね。
返信する
Unknown (nakamura)
2007-11-26 22:57:57
こんばんは。

すばらしいですね!
全ての写真に座布団を!!
返信する
アコードさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-26 21:41:08
こんばんは。

子供の頃は手を真っ赤にして
遊んだものでした。
冬は冬で色々楽しみがあった
ように思います。

しかし、尾張の国より駿河の
方が結氷しないんですねぇ。
それが少し発見です。
返信する
池の氷 (アコード)
2007-11-26 21:18:27
ブログ閲覧に感謝です!
駿河の国では滅多に見られない風景です。
尾張の国の頃はよく見ました。
霜焼けに悩みましたよ。
軽井沢と言うのは信州のではなく新潟にも
あるんですね。
返信する
micoさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-26 21:15:57
こんばんは。

氷も霜も見られますよ。
もう、雪も降りました
から、何でもありかなぁ
と..。
これから少しずつ地理佐
渡も冬モードへと移行し
ていきます。
よろしくおねがいします。
返信する
こんばんは (mico)
2007-11-26 20:45:17
もう氷が張ってるんですね。
こちらでは見られない景色です。
氷の結晶の美しさにに見とれてしまいました。
返信する
白熊さんへ。 (かんりにん..)
2007-11-26 20:05:28
こんばんは。

自然の造形は本当にありふれた現象でも
興味深い姿を見せてくれます。
これから本格的雪の季節を前に、氷や
霜の風景をまず撮影してからですね。
返信する
もみじさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-26 20:04:16
こんばんは。

間もなくでしょう。
雪の棚田。これがまた良いんです。
撮影でき次第報告したいのですが、
今しばらくお待ちを..(笑)。
急がれるようでしたら、過去記事で..。
雪国の風景カテゴリーから..。
返信する
かのこさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-26 20:02:35
こんばんは。

ため池のようですが、
もしかしたら鯉とか
飼育していた池かも
知れません。

水面に氷が張り始め
るときがきれいで好
きです。で、水面に
周囲の風景などちらっと
ありますとなお良い
かなぁ..。
返信する
山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2007-11-26 20:00:55
こんばんは。

今との所山間部中心の積雪です。
しだいに里の方へも下りてくる
ことでしょう。
過ぎたるものは勘弁して欲しい
のですが、例年並みなら致し方
ないものと..。
返信する
mitirinさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-26 19:59:24
こんばんは。

これから雪国の風景。
雪が採ってもきれい
な姿を見せてくれる
場面をうまいことと
らえて、喜んでもら
えるようなものを紹
介しようと意気込ん
でいます。
返信する
tkhsさんへ。 (かんりにん..)
2007-11-26 19:58:12
こんばんは。

こちらも日中は晴天でしたが、
これから下り坂のようです。
雪になるかなぁ..。
返信する
薄氷 (白熊)
2007-11-26 19:51:40
薄氷は色んな表情を
見せてくれますね
こんな写真もおもしろいものですね
返信する
リクエスト (もみじ)
2007-11-26 15:51:11
佐渡地理さん、雪の棚田が見てみたいです。
雪の積もった夕焼けの千枚田、綺麗でしょうね。
佐渡地理さんがとると、ロマンチックでしょうね。
返信する
薄氷 (かのこ)
2007-11-26 10:33:29
地理佐渡さん今日は。
薄氷が織り成す造形・・
所々の氷の結晶・・
氷のない水面に写る風景・・
素晴らしいドラマがありますね~。

一つの池・・?田んぼの中は
見る人が見て撮ると
こうなるのですね・・・。

驚いています。
教えられる事が多かったです。
ありがとうございました。
返信する
薄氷を踏む思い (山小屋)
2007-11-26 10:01:31
薄氷をみると冷え込みを感じます。
この上を歩くと「薄氷を踏む思い」が体験できるのでしょうね。
今年は榛名湖のワカサギ釣りができるか心配です。
暖冬でここ数年湖が凍結していません。
雪国では冬うんと寒くなったほうがよいのでしょうね。
雪のない雪国はみたくありません。
返信する
Unknown (mitirin)
2007-11-26 08:53:53
おはようございます、
薄氷にヒビが入ると、綺麗ですね、
見慣れてる筈なのに、新鮮に感じて
見入ってしまいました、
寒そうなのに、美しさの方が、勝ちますね、
綺麗だわ
返信する
薄氷! (tkhs)
2007-11-26 07:32:36
冬の入り口に、今朝は気温が高く行きも消えてきましたが夕方からは寒気が来る予報です。
返信する